表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒雪姫の日記  作者: 黒雪姫
9/19

エアコンの話

エアコンは文明の利器だと思いますが、今の文明は使い捨て文明なのであまり将来のことは考えてないです


暑い時、涼しくしたいということは誰でもみんな思っている話だと思います。日本の暑さは温度+湿度があるので40℃くらいでも凄く暑いですが、温度だけみるとドバイとかは50℃を超えるのでさらに暑いです。また、洛陽は大陸性気候なのでやはり熱く40台後半になるみたいです。多湖 輝さんの頭の体操に書いてあったと記憶していますが、暑さを和らげるため、冬の間に採取した氷の柱を部屋に安置して涼しくしたとか、色々工夫していたようですが、極めつきは本当か嘘かわからないですが、肉布団。これはベッドの素材を生きている人間にしてそこに寝るというやつ(小説の肉布団じゃない)。人肌は36〜37℃なので室温が仮に50℃でも涼しく寝られる。なんかスーダン産の女性が最適と書いてありましたが信憑性はないです


このように、なるべく涼しくしたいという欲求は暑いところではみんな思っていました。日本では打ち水。今のコンクリートやアスファルトの道に打ち水しても全然涼しくなりませんが、昔は土の道でした。土の道は雨が降るとぬかるみになるので不便でしたが夏の温度上昇を減らすために舗装しないということを選んでいたようです。日本家屋も壁がなく襖などが全部取り外せるようになっているのも夏の暑さ対策だと思います。日本人はお金をかけずに出来ることをしっかりやるという感じでした


エアコンに戻りますが、エアコンはヒートポンプです。何もないところから冷気を発生させているわけではなく、室内の熱を室外に捨てているというイメージになります。エネルギーの変換効率は絶対100%にならないので部屋を10℃下げたら室外に部屋の容量を15℃上げる分の熱を放出するイメージです。部屋は確かに涼しくなるのですが、それ以上の熱を放出する分です


1部屋だけならあまり問題ないですが、1億3000万人分の熱だとかなりのものになります。最近の夏は特に暑くなったとか言われる理由はここにあります


今日の12:00から放置少女で時海反響11が始まるので終了するまで投稿できません。なので短い話を投稿しておきます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] サーキュレーター必須だな(▼ω▼) [気になる点] あちいのヤダ(▼ω▼) [一言] エアコン買い換えてえけど取り付け工事とか面倒くせえ(▼ω▼)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ