表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/75

悟君の家出

今回は多忙な敦神父の視点です。

 さすがの私も疲れました。A市の教会の信者さんが亡くなり、通夜・葬儀をすませた後、教会の会計と事務の仕事。いつも教会の事務をボランティアで手伝ってくれた副会長が、病院に入院中で、教会では、だいぶ書類がたまってた。


 夕方、少しバテ気味の私を、飛鳥ちゃんと亘、淳一君が、出迎えてくれたのですが、悟君もいました。もう4時なのでコンビニのバイトへ向かう時間です。


「おや?今日は花屋のほうにいたんですか。5時スタートのシフトでしたよね」

「。。すみません。敦神父さん。今日はいろいろあって、教会の留守番が出来ませんでした。」


 今日は6月にしては寒かったので、教会にはいられなかったのでしょうかね。司祭室のヒーターは遠慮なく使うように言ったんですが、遠慮したんでしょうか。


 悟君は、ペコリと頭を下げると、急いで出て行った。冷たい空気が店に入ると、疲れでけだるかった私は、かえってシャキっとなった。


「兄さん。お帰りなさい。上に夕食の準備できてるから、さきに食べて早く休んだ方がいい。ひどい顔色です。ちなみに、、今日の夕食は悟君が真心をもって作ったそう。味は保障できないですけどね」


「亘、それは働かせすぎです。これから深夜まで勤務ですよ」


 家に居づらいという彼のために、教会で休憩出来るようにしてる。それにしても、ここの三条教会も、事務や会計を手伝ってくれる人が、いなくなった。教会内で成り手を探してるけど、見つからない。1日5時間、週末はお休み。パート待遇で、何かあった時は、超過勤務(そのぶんの給料は出ない)じゃ、誰もやらないですね。


 教会というところは、つくづく、自分にも周りにもボランティアで働く事を、当たり前と思ってるところが、駄目な所です。


「兄さん、一応言っておきます。悟は昨夜、父親と大喧嘩して家出中です。当分ここで寝泊まりすることになりました。」


”はい?”と聞き返す私の顔が、余程、間が抜けてたのだろう。淳一君に大笑いされた。


「ほら、神父さん。悟は、母親とは、ぎりぎり上手くやってるらしいけど、父親は、頭ごなしに怒鳴りつけるだけなんだってさ。悟もいろいろ悩んでるみたいだぜ。将来の事で」


 ああ、そうでしたね。悟君は、虚無の穴に落ちてる最中でした。「伝道の書」の冒頭、そのまま。”空の空はまた空なり”


「何かキッカケがあったんでしょうかねぇ。淳一君、何か知ってます?」

「さあ、なんでも可愛がってくれたおばあさんが認知症になったのが、なんとかと、言ってたけど、俺はあまり深入りしたくないし。気持ちもわからなくもないけどさ。遅い厨二病?かな」


 私も気にはしていたんです。最初に会った時、悟君は無表情で、それが感情を隠すための演技とわかった時、少し様子を見る事にしました。それでよかったのでしょうか?。


「ああもう、兄さんは気にしなくていい。とりあえず、自宅のほうには連絡させたから。母親が今日、慌てて飛んできて平謝りだったよ。ま、着替えと少し持ってくる所とかは、悟よりなんだろうな。それより、もう休んでください。向こうでは働き詰めだったはずです。あそこも事務の副会長がいないんじゃ、書類仕事が溜まってたでしょうから」


 *** **** *** *** *** *** *** ***


 忙しくても、ポカっとヒマな時間が出来る事もあるもんです。今日は一日、三条教会で書類仕事と、外回りの点検。庭の整備(草取りとか)。管区長からメールきてる。内容は亘を”こちらの修道会に勧誘してくれ” これで10通目でしょうか。不幸の手紙のようなもんです。


 昼は花屋に帰って、悟君制作の特製ランチ。朝の味噌汁の残りに、目玉焼き。千切りというより百切りキャベツ、ミニトマト。朝食のようですが、まあいいでしょう。質素が私のいる修道会のモットーですからね。


「おいしいですよ。悟君。君は料理の才能があるかもしれない。」


 弟におだてられて、少しはにかんで笑う彼は、悩みなど感じられないのだけど...


「悟君、私としては君に花屋で働いて、料理をまで作ってもらい、とても助かってます。君の気が済むまで、ここにいていいから。」

 

 おや、亘らしくない言葉ですね。もっと厳しくいくかと思ったが。


「ありがとうございます。僕は僕が本当は何がしたいかを、見極めるのにもう少し時間がほしいんです。ただ、これ以上はご迷惑はかけられませんので、今、アパートを探してる所です。結構、高くって。地方でも3万の部屋って殆どないですね。」


「迷惑どころか、君のおかげでとても助かってます。あ、もしや大盃牡丹花王に何かお説教されましたか?」


 たいはいぼたんかおう???


「はい。とても優雅ないでたちなのに、カッチリと諭されました。やっぱり王様は違います。

”頭の中でけじゃなく、実際に行動してみなさい、見聞を広めなさい”と。」


 誰にを言われたのかはわからないけど、”実際の行動、見聞を広める” なら私にもお手伝いできそうです。


 夜に、亘に聞いてみたら、”大盃牡丹花王”。ウィンドーにかざってある牡丹の種類が、大盃。牡丹は花の王様なので、尊称をつけたそうな。


 私にはわからない世界です。花の精霊は。


 次の日、ダメモトで、その大盃牡丹に 亘がイタリアでどんな目にあったのか、そっと聞いて見ました。亘が還俗願いを出したと聞いた時からの、最大の疑問です。もちろん、花は何も答えてくれませんでしたが。



 


水曜日深夜(木曜日午前1時ごろ) 基本、一話完結 週一ペースです。


更新時間が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ