表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4


3年間 ・・・


中学に入学したピカピカの中学一年生が


高校に入学したピカピカの高校一年生になるくらいの時間



実際に中学生や高校生だった時は長く感じたけど

最近は、あっという間に過ぎていく感じがします。



そして、三年前から何か身近な事で変化したものは?


と思いついて、頭に浮かんだのは米の値段


-------------------------------------------------------------------------------------

2022/01/31(人気順)ネット通信販売サイトより

-------------------------------------------------------------------------------------

1位 200円 広島県産 コシヒカリ 安心栽培 令和3年産 150g

2位 2,720円 10kg 1袋 国内産オリジナルブレンド米 日本の味

3位 2,199円 5kg 令和3年産 新潟県産 こしひかり

4位 5,580円 10kg 令和3年産 新潟県産 しんのすけ 1等米 産直 5kgx2袋

5位 3,880円 10kg 山形産はえぬき 令和3年産 5kgx2袋

6位 2,210円 雑穀米 国産 未来雑穀21+マンナン 920g 460g×2 訳あり

7位 8,800円 玄米 30kg 熊本県産 令和3年産 ひのひかり

8位 4,980円 新潟県産 コシヒカリ 3年連続ベストストア賞受賞 5kg×2袋

9位 26,000円 玄米 令和3年産 新潟県南魚沼しおざわ産プレミアム コシヒカリ 「極み」

10位 3,999円 10kg 山形産コシヒカリ 令和3年産 5kgx2袋


23位 2,480円 令和3年産 生活応援米 10kg (10kg×1袋)

69位 2,480円 【こだわりブレンド米】"頑張れ母さん" 10kg 国内産10割

92位 2,780円 10kg たべよまい 国産ブレンド米 家庭応援米 価格重視 質より量


-------------------------------------------------------------------------------------

2025/7/1(値段順)ネット通信販売サイトより

-------------------------------------------------------------------------------------

¥3,950 令和6年度米 一等米 熊本県産 ひのひかり 5kg

¥4,080 無洗米 ラグランデファミリー カルローズ米 5kg

¥4,300 美味しいお米【新米予約】特等献上米 ななつぼし[5kg]

¥4,490【訳あり品/令和5年産】宮城県産 ひとめぼれ 5kg

¥4,580 5kg 国内産オリジナルブレンド米 日本の味

¥4,750 5kg 新米 令和6年 にじのきらめき 茨木県産

¥4,800 令和7年産 予約販売 新潟産 コシヒカリ 5kg

¥6,450 令和6年産米 長野佐久 特A認定 五郎兵衛米 コシヒカリ 5kg

¥6,980 令和6年 2025年産 長野県産 ミルキークイーン 5kg 


¥7,980 生活応援米 10kg 国内産ブレンド米

¥9,800 令和6年産 秋田県産 あきたこまち 10kg

¥9,960 令和6年産 北海道ゆめぴりか 10kg

¥12,480 広島県産 ひのひかり 米 10kg


¥3,040 米 2kg 令和6年産 新潟県産 しんのすけ 1等米

¥3,999 タイ ジャスミンライス 3kg 2025年1月精米

-------------------------------------------------------------------------------------


近所で、5kg 1500円くらいの安い国産ブレンド米を売っていた店とかでは


5kg 3000円くらいのカリフォルニア米くらいしか売っていません


誰が喜ぶんだろうな? こんな常態としか思えないです。


江戸時代に大阪堂嶋米会議所があって

各藩が年貢米の取引をしていた大阪の堂嶋で始まった米の先物取引で

騰がると見切って買い手口を入れていた人は嬉しいし


ブランド米が高値取引できる米農家さんとかも嬉しいのかもしれません


JAとか、その上部団体な農林中央金庫の米担当の人で

価格安定からデフレ脱却に思い切りよく方針変更した人とかも

喜んでいるのかもしれませんが


一般消費者からすると大変。


自分とか開き直って、炭水化物という意味じゃ同じだから

米以外で炭水化物をとった方が健康にも、いいのかも

米だとドカ食いしすぎて成人男性に必要な

8枚切り食パン7枚分が適量というのをオーバーするから


とすら、想えてきます。


米の値段なんか気にしないで高くなった国産ブランド米を買える金持ちが

とても妬ましく想える今日、この頃・・・


うーん、人間がちっちゃいなあ。我ながら。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ