表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女・浄見(しょうじょ・きよみ)  作者: RiePnyoNaro
浄見の物語(恋愛・ミステリー)
435/505

EP435:伊予の物語「呪禁の獣皮(じゅごんのじゅうひ)」 その5~伊予、左大臣を問い詰める~

元佐(もとすけ)さんが顎に指を添え、ウ~~ンと少し考え


「そうですね、じゃあ、只野どのは除いて、茶々さんとあの、影男(かげお)とかいう従者も一緒でいいですよ!四人でも!」


従者?

そうだけど、影男(かげお)さんは一応、対策(官吏登用試験)を合格するほどの実力の持ち主。

内舎人だからまだ若い元佐(もとすけ)さんよりは、詳しくは知らないけど多分、地位もあるはず。

ってことは言わないでおこう。

考えすぎて気を使いすぎても可哀想だし。


「わかった!じゃあ時間が合えばそうしようって伝えておく!

ありがとうございます!いろいろ気を使ってくれて!じゃあまたね!」


ペコッと頭を下げ、手を振り立ち去ろうと建礼(けんれい)門をくぐった。


ちょうどそのとき、内裏の中から、三人の随身(ずいしん)を後ろにつけた、濃紺の直衣(のうし)・冠姿の公卿と思われる男性とすれ違いそうになった。

身分的にも差がある私はすぐに道の端により、目を合わせないよう軽く(うつむ)き、目の前を貴人が通り過ぎるのを待った。


通り過ぎたと思って頭を上げ歩き出すと、後ろから


「伊予か?」


硬くて低い響く声。


振り向くと、険しい表情で兄さまがこちらを見てた。

随身(ずいしん)がいるので、込み入った話をせず


「今夜、そちらへ行く。また、後で」


と言い残して立ち去った。


怒ってた?

元佐(もとすけ)さんと一緒にいるところを見られた?


一瞬焦ったけど、ま、いっか。


嫉妬とか、恨まれることとか、何か、ぜ~~~んぶ、どうでもよくなった。


兄さまが、どれだけ愛してると言ってくれても、所詮、庶民のように、妻一人ってわけにはいかないし、その言葉を鵜呑みにはできない。

本当に愛してくれてても、利用されるときは利用されるし。

そんな人を好きになったのは、愛したのは、私。

自業自得。


今更、他の人の妻になる、なんて、考えられない。


時平様と別れる?

ことなんて、できない。


どれだけ非情な冷血漢でも。


温かい感情のない無共感人間(サイコパス)でも。



一日の仕事を終え、雷鳴壺で、灯台の下、影男(かげお)さんの巾着を作り直して、兄さまが来るのを待ってた。


巾着は片手にすっぽり収まるぐらい小さいから、縫う部分は少ない。

まずは布に刺繍をして、それから縫い合わせる。

やっぱり同じ山桜を刺繍して、あとは、真珠とか翡翠(ひすい)とか綺麗な玉をあしらって、望子(もちこ)ほどじゃないけど、それなりのいいものを作りたい。

お世話になってるし。


夜もすっかり更けて、今夜はもう来ないのかな?寝ようかな?と思い始めた頃、


キィッ!パタンッ!


妻戸の開いて閉じる音がして、衣擦(きぬずれ)れの音、そして訪れを告げる時平様の声。


「どうぞ」


答えると、壁代(かべしろ)を押して、濃紺の直衣(のうし)姿の、背筋の伸びた、(たお)やかな、美しい(たたず)まいの殿方が入ってきた。


(かぐわ)しい白檀(びゃくだん)の匂いを含んだ冷たい風が、兄さまの動きに合わせて漂う。


対面するように座り込みながら


「遅くまで針仕事?先に寝ててくれてよかったのに」


私の手元を見て


「巾着?今度は誰に送るの?子供たち・・・はもう無いだろうし、私?じゃないか。この前、小袖をくれたし。」


顔を上げず、針を進めながら素っ気無く、


影男(かげお)さんに。いつもお世話になってるから。前あげたのはボロボロになってたし」


答えると、兄さまは不機嫌そうに口をとがらせ、フンッ!横を向き


元佐(もとすけ)に、の間違いじゃないのか?さっき一緒にいただろ?どこへ行ってたんだ?」


大学寮で新入生が見つけた小箱の話を最初から全部、話した。


「でも、なぜ、呪禁博士・沙宅(さたく)万首さんの箱を大学生が持ってたのかしら?」


兄さまが当たり前のように


「神護景雲二年七月(768年)に、無位から従五位下に叙せられた女孺・沙宅(さたく)万福がいたということは、沙宅(さたく)氏は帰化したのちも、朝廷に仕える意思を持ち続けてるということ。

地方から上京した学生は沙宅(さたく)氏の子孫というだけさ。」


呟いた。


「ふぅん。そっか。」


呟きながらも、手をとめず、巾着の布に刺繍してる私を見て兄さまが


「何かあった?怒ってる?」


手をとめ、ふぅっと息を吐き、兄さまの目を見つめながら


「あのね、確認したいんだけど、女色に溺れて、無能を演じて、菅公を激怒させる作戦だったでしょ?」


兄さまは真剣な表情で見つめ返して、ウンと頷く。


「あれで、私が、左大臣をそそのかして、(とりこ)にして、ダメにした、悪女って周りに言われても、兄さまは平気?

臺与(とよ)や恋人たちだけじゃなく、貴族や公卿のなかにも、私のことを『左大臣を堕落させた稀代の悪女』って思ってる人がいるでしょ?

そう言われても、そんな女子(おなご)を妻ですって、胸を張って紹介できる?

それとも、結婚して妻にすれば、屋敷に閉じ込めてそれで終わりだから、私の評判はどうでもいいの?」


真剣に見つめると、兄さまは少し青ざめ、唇を噛んだ。


「そんなっ!あんな噂で、浄見の評判に傷がついたとは思わないし、そのつもりは無かった。

私だけが、無能だと言われるはずだった。

腑抜(ふぬ)けのフリはしたが、浄見と朝まで過ごしたかったのは本当だ。

浄見に溺れた『フリ』をしたんじゃない!

自分の欲望に正直になっただけで、そこに嘘はない。」


それを聞いても何の感情も湧かず、抑揚のない声で、


「夢中になってるフリだって、簡単なんでしょ?

兄さまはこの先も私を利用するだろうって、ある人に言われた」


サッ!と表情が一変し、ギロっと睨みつけ


「誰に?影男(かげお)か?」


「誰でもいいでしょ?!今夜は帰ってもらえますか?この巾着を仕上げたいので!」


言い放つと、膝立ちして近づいた兄さまが、


ガッ!


私の両腕を掴み、


「ダメだっ!浄見はもう私の妻だっ!他の男に贈り物なんて許さないっ!!」

(その6へつづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ