表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女・浄見(しょうじょ・きよみ)  作者: RiePnyoNaro
浄見の物語(恋愛・ミステリー)
392/462

EP392:伊予の物語「回生の粉飾(かいせいのふんしょく)」 その2~伊予、化粧で別人に生まれ変わる~

 すぐさま、雷鳴壺の廊下で床を拭き掃除してた、私の新任の身辺警護(ボディガード)(こずえ)を見つけだし、


「ねぇ!!女儒の衣を一式貸してくれない?」


(こずえ)が持ってきてくれた衣に着替えると、鏡の前に座り、念入りに化粧を始めた。

ちなみに女儒の衣装は、髪は後ろで一つに束ねて、小袖に、引きずらない長さの袴を身につけてる。


どこからどうみても別人!!!にしなくちゃっ!!!


私の面影を一切無くさなくちゃっ!!!


少しでも気づかれることがあれば全て水の泡っっ!!


まず全体に白粉(おしろい)を厚めに塗り、紅を、唇より大きくはみ出すくらい塗ってみた。

眉墨で眉の形が変わるよう長くし、涙袋を消すために目の下を白粉(おしろい)で白く厚塗りしてみる。


鏡を見る。


う~~~ん、まだ私ってバレるなぁ。


眉墨で目じりを長く上向きに描き、切れ長な目に見えるようにし、鼻の付け根の眉の下には灰を混ぜた白粉(おしろい)陰翳(いんえい)をつけ、彫りが深く見えるようにした。


「さっ!!コレで完成っっ!!どう?」


横にいた(こずえ)の方に振り向き、しっかりと見せてみる。


私の顔を、少し間隔のあいた丸い目でマジマジ見つめると、口をポカンと開け


「はぁ~~~!!!すごいです~~~~!!別人に見えますっ!!いつもは可愛らしい、どちらかというと、ぼんやりした抜けてる印象なのに、目じりをあげて、彫りを深くすると賢そうな『切れ者』に見えますぅ~~~!」


何か、褒めるついでに(けな)してなかった??

『ぼんやりした抜けてる印象』って何??!!!

おバカってこと??!!!


でも優雅で、上品で、賢い、『大人の女性』を目指したから、今のところ大成功!!

この調子で行くわよっ!!


「で、これからどうするんですか?」


(こずえ)が無邪気に聞くので


影男(かげお)さんに、宿直(とのい)名簿を確認(チェック)してもらって、左大臣さまの宿直(とのい)の日になったら知らせてくれるように頼んで!!」


そう告げると、ハイ!と元気に駆けだした。


 数日後、夜も更け、辺りはすっかり暗くなった頃、衣を着替え、念入りに化粧し『切れ者風女儒』に変装した私は、雷鳴壺の自分の(へや)を抜け出し、(ひそ)かに宜陽(ぎよう)殿に渡った。

(こずえ)影男(かげお)さんから聞きつけた情報によると


「この頃、左大臣さまは宿直(とのい)中でもお酒をたくさんお召し上がりになるそうで、いつも酔っぱらってらっしゃるとのことです!」


だったので、昼間のうちに、酔い覚ましの煎じ薬を典薬寮(てんやくりょう)から入手(ゲット)して、蓋の付いた茶碗と(さじ)を盆にのせて持っていくことにした。


できるだけ足音を立てないように、梅壺、藤壺と廊下を渡り、帝がお休みになってるハズの清涼殿、紫宸殿、を通り過ぎた。

紫宸殿や清涼殿の庭には、警備の大舎人や蔵人が松明(たいまつ)を持って見回りをしてる。


誰かに見とがめれたらどうしよう?


怪しいものではないことを印象付けるため、通り過ぎるときは微笑みつつ、会釈をしつつ、足早に渡る。


ドキドキしながら、酔い覚ましの煎じ薬をこぼさないように慎重に歩く。


影男(かげお)さんの情報によると、宜陽(ぎよう)殿は宿直(とのい)の際の公卿の直廬(じきろ)となっているそうで、そこで仕事もできるように文机や書など、仕事道具一式が整えられているらしい。


何とか内裏の東側の並びの南から二つ目の舎殿である宜陽(ぎよう)殿の北(ひさし)にたどり着いた。

格子がおろされ、壁代(かべしろ)がかけられているので中は全く見えず、唯一の出入り口の妻戸の前で中の様子をうかがう。

妻戸は隙間が開いてて、そこから中を覗くことができた。


屏風や几帳や衝立が立てられて、人影は見えないけど、(あか)りはついてるようで衝立の向こうがほのかに明るい。


耳を澄ますとヒソヒソと話声が聞こえた。


廊下にいる姿を誰かに見られるよりはマシっ!!

エイヤっ!

素早く中に入り、衝立に近づき、衝立越しに本格的に盗み聞きを開始する。


女性の高い上ずった声で


「ねぇ、左大臣さま?最後のご褒美はいつ下さるの?最後のご褒美がなければ、あの方を操るお手伝いはしませんわよ。」


男性の硬い、低い、懐かしい声で


「あれはもういい。急がないから」


「あっ!(さかずき)が空ね?お()ぎしますわ!」


カチャッ


陶器がぶつかる音がして、瓶子(へいし)から(さかずき)へ酒を注いでる?


女性の、臺与(とよ)の?声が不機嫌そうに低くなり、


「あの、泣き虫女子(おなご)のせい?あの子と別れたから、どうでもよくなったの?」


兄さまのムッとした声で


「お前には関係ない。もう帰ってくれ。」


「あら!そうはいかないわ!せっかく一緒に()もうと思ってお酒を持ってきたのに!私もいただきます。」


少し間があり


「あぁ美味しい!あなたとお酒が()めるなんて夢みたいだわ!」


「・・・・・・」


臺与(とよ)ってメンタル相当強い!無視されても平気なのね?


カサゴソ


衣擦れの音がして


「ねぇ、菅公(菅原道真)の勢力を削ぐための、次の方法を考えてらっしゃるの?わたくしもお力になりたいわ。」


兄さまがブツブツと低い声で


「・・・菅公の私塾の教え子であり愛弟子の橘公紀(たちばなきみのり)が不祥事を起こしたらしい。それを理由に菅公を引責辞任に追い込もうと思ってる。」


橘公紀(たちばなきみのり)さま?大蔵省の偉いお役人でしょ?あの方の不祥事を使って菅公を弾劾(だんがい)できるんですの?」

(その3へつづく)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ