表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/99

TIPS4 世界の叡智

それはよりよい未来と人類の発展のために創られた。

 ここに滞在して1週間過ぎてしまったよ。

 とりあえず今は行く当てもない。

 だから初級冒険者としてギルドの依頼をこなして毎日凌いでいる。

 その間に何とか移動手段を確保する目途を立てなければならないんだがどうもあれはダメ、これはダメ状態だ。

 こうなってしまっては長年培ってきたプログラミング知識もどう使っていいのやら。流石にREGULUSとメサイアのコンビに人間が敵うと思っているほどうぬぼれていない。


 メサイアってなんだって?

 あーまだ説明していなかったな。


 人工知能REGULUSに搭載されている次世代量子型コンピューターがメサイアだ。


 メサイアは24年前に世界43か国とその企業の出資の上に運用が開始された。

 その後も次々と参入国と企業が増え、出資額も伸び続け、改良されていったわけだ。参加国と企業は出資額に応じてメサイアの演算機能を利用することができる。


 まあとんでもなく凄いコンピューターの配当ってわけだな。


 特に出資額が著しかった企業がご存知パンゲア社、そしてスペースΔ社だ。パンゲア社は膨大なデータ処理のためにメサイアの演算を必要とした。

 スペースΔ社は民間で圧倒的な実績と技術力、規模を持つ宇宙開発のシェア断トツ1位の企業だ。

 先日も第、えーと23番目だったかな、そのコロニーに向けて宇宙揚陸艦と輸送船を飛ばした。

 また大量のレアメタルを地球に持ってくるんだろう。


 宇宙での規格外の運転シミュレーションをするためにスペースΔ社もメサイアの演算能力が必要だった。

 そして、この2企業は協定を結んでいる。


 パンゲアは子会社の宇宙マップ作成のためにスペースΔが得ている宇宙のデータを欲しがった。

 スペースΔは宇宙でのストレス緩和のために地球環境を模したAR及びVRを宇宙船内やコロニーに普及させたかったし、これから宇宙に旅立つ人にはあらかじめどういう場所かってことを学習してもらえるのにも使える。


 おっと話が脱線してしまったね。



 そんなわけで大量の出資額を集めて名実ともに世界一の叡智となったメサイアのスペックを存分に利用した人工知能が新世界連盟の常任理事国主導で研究開発された。それがREGULUSってわけだ。


 今から16年前にこのAIは試験運用が開始された。


 そして、出資額1位のパンゲアの子会社が作ったゲーム「ROADβ版」にも運営の補助としてREGULUSが利用されたのが3年前。


 もともとはREGULUSはROADをスムーズ、いやそれ以上の手腕で運営してくれる人工知能だったんだ。

 ゲームの枠を超えて娯楽・競技という分野で人類史上最も素晴らしく信頼できる運営と言っても良い。


 まあ今となっては昔の話だが。


 ただ、先ほど話をした宇宙コロニー。あそこのネットワークも侵略されたら宙にいる人たちは大変なことになると思いきや生命維持装置は前と変わらずに動いている。それどころか宇宙方面は暴走の影響を受けていないんだ。ちゃんと安心して暮らすことができている。


どういう気まぐれかわからないがスペースΔの幹部は今のところ一安心のようだ。




 ちなみに量子コンピューターのメサイアだがこれはどこか1国に置くわけにはいかない。そりゃそうだろう。皆でお金と技術を出し合って開発したんだから。


 だからどこの国にも属さない場所に置くことにした。



-スーパーメガフロート《アトランティス》-

 太平洋上に浮かぶ巨大人工島だ。最新鋭のインフラと発電施設、自給自足技術と環境適応力を備えたこれまたとんでもない技術の粋の結晶。

 ここにメサイアが置かれている。


 北米、東アジア、南アジア、ロシアなどの出資額が多かったからこの場所にアトランティスは作られ、メサイアも置かれた。まあ旧ユーロ圏と中東はこの采配に不満だったようだがそれを巨額出資かつ最初期の参加企業であるパンゲアとスペースΔが一蹴したんだがね。



 これがREGULUSとメサイアの大まかな歴史だ。



 ところでモンスターを出したくなければWSSIODを破壊すればいいのでは?かって??

※TIPS1参照


 確かに出力装置をたたけばモンスターが出てこない、だから壊すって流れは初めの方であった。でも関係ないんだ。

 WSSIODは本体でも何でもない。

 画面でしかないんだ。

 画面を壊したところで一見出力結果は見えないようだが動作自体はコンピューター内で行われるだろう。

それと一緒。


 むしろまずいのは敵の居場所が分からなくなる点だ。

 立体映像としては見えなくなるのにそこに存在してしまっているのがBEBWICONの怖い所。

※TIPS1参照


 BEBWICONのおかげで認識はできるがうっすらとしか見えない。だから暴走後は安全のためにむしろWSSIODの近くに人が集まるようになった。



 まあそれも後々関係なくなるだろうがね。WSSIOD無しでも認識できる時はまだずっと先かもしれないがいずれやってくるだろう。



 ではそろそろレベル上げしてくるよ。こんな夜中に外に行くのか、危なくないのかって?

 いや、違うよ笑VRモードでプレイするんだ。そこでレベルを上げたりアイテムを獲得すれば外でも使えるからね。


 じゃあまた。

あーあVRでこんなとんでもなくうまい食材が手に入ってしまったよ。

これは味自体は分かるんだが腹が膨らむわけではないからある意味拷問だね。

こんな夜中に出なくてもいいんだけどねぇ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ