回答者・ブルーノ
ドウモ。ワタシ、メリー。ヨウセイナノヨ。
コワクナイヨ。コワクナインダヨ~。
_回答者・ブルーノ
ヨウセイナノヨ。コワクナインダヨ~。
「メリー、メリー。やめてくれ。
スカートひらひらの変な舞はやめてくれ。僕は妖精じゃないし、通りすがりの奇術師でもないし、一発屋の吟遊詩人でもない!から期待した目で見ないでくれ!」
え?それ以外に何が?
「ただの幽霊だよ!!」
………はぁ。
「っ!君はいつもそうだ!どうしてそこでがっかりするんだよ!僕が悪いのか?」
多分?
「興味を持ちなさい。もう驚いて欲しいとか、黄色悲鳴とか求めないから」
あぁ、じゃぁ、
「何?」
ちょっと出没場所変えてもらっていいですか?
ここは私とオオカミさん達との逢引場所なんで。
私、今とっても、もふもふに飢えていてですね。もふりたいのです。
「オオカミ達ならもう寝床に帰っていったよ。はいメリー行っちゃダメ。
オオカミの群れの中で寝たいとかダメだからねメリー」
どうしてですか!楽園ですよ!
「メリーの希望通りオオカミの群れの中で今晩過ごして、オオカミの臭いをべったりつけたまま村に帰って、
家畜達を混乱させたいのか?」
くっ。
上半身フリル&フリル、下半身ぴっちりズボンと派手派手しいマント。
こんな、変態の人に正論で言い負かされるとは。ふー。
「負かされるって言ってる割には前半は僕をバカにしてるよね」
後半でも変態と呼んでますよ。はっ。
「メリーは僕に対して失礼なのか、幽霊全般に失礼なのかどっちだ」
後者です。私の中で礼を尽くす対象ではありませんから。ふー。
「僕のフリルをふーふーしないで!
フリルを触ろうとして透けちゃうからって、風で僕をいたぶろうとしないで!」
そもそも初対面なのに、メリーメリー連呼されたくないのですよ。
「初対面じゃないってば。まぁ子どもじゃなくなってからは、会わなくなってきたけどさ」
まさかの「幼女メリー」支持層がここに?大変だ変態だ!大変態だ!
「あー、うん。ほら。悪かったよ。
幽霊が見える子って、村にいなかったから。みんなはしゃいじゃって」
ぼんやりと、思い出してきましたよ?
_へいへいっメリー!見えてんだろ?
_おっと危ないっぶつかる?っと思ったら幽霊でしたぁ。
_ベッドの下からババァ幽霊ババァーンッ。
…思い出した上に、イラッときましたよ。
「よく考えたら、別にこの村に来てから見えるようになったわけじゃないだろうし、教会育ちってことは、ある意味墓地育ちのようなものだし、
それって幽霊慣れしてるってことかなぁと」
皆さん、紳士・淑女でいらっしゃいました。騒ぎにならないように、
決して私に話しかけませんでした。
たまに、お墓に蜘蛛の巣が張った時などだけ、呼ばれましたけどね。
_手招きでオイデオイデされ、着いてゆくと、自分の墓石を指して、ココ。
溜まった枯葉や、汚れを掃除すると
フワリと風を起こして、髪を撫でてくれましたね。
淋しいそうではあったけど、いつも微笑んで、穏やかに墓地で過ごしておいででした。
「それを聞くとさらに恥ずかしいな」
ほぼ全員ゲラ笑いで登場。
私を見つけるとどんなに離れていても
走って汗だく、息切れしながら
『幽霊だぞ~こ、こわいだろっごふ」
「…いや、あのさ!仕方ないってか、
ほら、気になる人と目が合うと嬉しいでしょ?」
それは、まぁ。
「変化のない日常で、その人が視界に入るだけで、何かが始まるんじゃないかって勝手にドキドキしたり」
ドキドキ。
「普通にしろって言われても、
普通がなんだったかど忘れして
後になって恥ずかしかったり」
「自分が言った言葉で、ふっと小さく笑ってもらえただけで」
むー!むー!
「おや、どうしたんだいメリー」
め、メリーはですね!
憧れてたのですよ!羨んでたのですよ!
目が合うとドキドキするよね~って
大人のお姉さんの桃色舞い散るお話しの輪に入って
「私もですぅ!」と混ざってみたかったのですよ。
返して下さい!
《自分だけかなと不安だった気持ちが
実は誰かと一緒だったんだ!》を!
わ、私の初体験返せぇぇ!
「メリーメリメリーッ!誤解だから不可能だから落ち付きなさい!
草葉の陰からブーイングするな連帯責任だろ!誰かもふもふ連れて来い!」
「ッ!オ、ォオオオ~ン!」
「聞き耳立ててんじゃないよ狼!
緊急事態発令するなぁぁ!」
~~~~~~~
「…で、酒場のお姉さん方の話題が、知らない単語ばかりで、ついていけなかったと」
服の袖を巻くる姿や、目頭を揉む横顔とか、あと農作業中のお尻のくぼみとかですね、
お姉さん達はヨダレが出そうって
おっしゃるのですが、わからなくて。
それでお姉さんは
《初体験を済ませばわかるわよ》
「君がやりたがっていたのは、初体験じゃなくて、恋バナだよメリー。
主に同世代の女子達と、私も~、ね~?ってのがやりたかったんだよね?大丈夫、さっきのは無効だから」
「わふ」
早とちりでしたかぁ。もふもふ。
「わふわふ」
「はぁ。生前は一度もなかったのに。
まさか没後に狼に囲まれるとは」
実体はないのに怖かったですか?
「むしろ実体がある君が平気なのが
おかしいんだよ」
颯爽と現れて狼を説得するチャロさん
格好良かったです!
「そして帰りついでに草葉に潜んでいた幽霊仲間を蹴散らす狼達…」
通り抜けるだけなのに、物凄い悲鳴があがってましたね!
「生前没後に関わらず、怖いものは怖いよ。はぁ。一応僕たちは、君が村を
一人で出てしまうんじゃないかって
心配して追ってきたのだけど」
ちょっと1人になって考えたかっただけですよ。
「年頃の娘は部屋に閉じこもるかトイレに立てこもるかにしようね。
重装備で山奥にこもるのはやめよう」
屋外調理器具はどうしても嵩張るのです。さ、目的地に着きました!
「参考までに聞きたいけど、年頃の悩みを抱えたお嬢さんは、朝まで何をしようとしてるの?」
川魚の燻製作り?
「ははっ夜釣りでもするの」
魚は夜寝てますから、釣り糸を垂らしても食いつきが悪いのでっ!
バシャ!ビチビチビチッ!
「村の大人達はこの娘に何を教えてるんだ何を」
バシャ!ビチビチビチッ!
「…集中しているようだから、勝手に語らせてもらうけどね。
あのねメリー。これだけは覚えておいて欲しいんだ。
人生の本当に大切な瞬間に、選択肢なんて無いのだよ。
けれど人は。自分で決めた道だと言いながらも、
内心では、選ばされた、選べなかったと不満を抱えてしまう。後悔したい人間なんていないから。でもね、
僕はね。「仕方が無い」と言う人が嫌いなんだ。それは、
人生の本当に大切な瞬間にわざと遅れる、卑怯者の言葉だ」
……。
「メリー。間違うことを怖れてはいけない。助けを求めることを恥じてはいけない。誰かの為にを言い訳にして、
君を誇り、愛している人を大切な瞬間から遠ざけてはいけないんだ」
……説教ジジィ。
「ははっなんだ気づいてたのか」
……若作り、服装センス最悪。
「仕方が無いじゃないか。幽霊は生前の好きな時代の姿になれるけど、服装は当時のままなんだから」
仕方が無いって言った!自分で言った!
「仕方が無いのは当然だろ?僕は死んでいるのだもの」
…卑怯ですよ、村長さん。
「元・村長。今はただのブルーノ。
一応、幽霊達なりに、生前に君と知り合いだった奴らは姿を変えてるんだよ」
そんなの聞いてないです!師匠は?カレン婆ちゃんは?ヒュッテは?ジャンは?
「全員が幽霊になったわけじゃないけれど、今も皆を見守ってるよ。たまにクローゼットに隠れてイタズラしてる奴もいるけどね。
さぁ、それだけ燻製を作ったらもういいだろう。そろそろチャロと眠りなさい」
…はい。お休みなさい…ブルーノさん…
「お休み、メリー」
……グゥ…うぅ、ひどいですぅカレン婆ちゃん……
「おぃカレン、ばれてるぞ」
「生前に築き上げた厳格な祖母像がっ!」
「没後に台無し」
「うわぁんメリー!お茶目なお婆ちゃんを許してぇ!」