表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/19

聖女の声➁

 私たちは町の記録庫に向かい、旧記録を調べた。


「20年前に……“橋から子供が落ちて死んだ事件”があったらしい。事故として処理されてるけど、母親は自責の念から後を追った」


 ユリウスが手にした古い新聞の切り抜きには、小さな墓の前でうつむく若い女性の写真が載っていた。


「名前は、エレン・ハーヴィル。……息子の名は“コール”」


「アリシア様、昨日の霊……母親だったのですか? あの霊は“子供”を探してると言うことでしょうか?」


 ユリウスの問いに私は小さくうなずいた。


「ええ。けれど……子供はもういない。あの女の霊が探していた“あの子”は、もう……」


「リリィが、彼女の子供を操っているということでしょうか?」

「そうだと思うわ」


 アリシアは頷く。


「彼女はなぜそんなことを?」


 私は首を左右に振った。


「わからないわ。でも今はあの親子を解放するのが最優先よ」


 ユリウスは頷き、私達は橋へと向かった。


* * *


 再び橋に向かうと、女の霊――エレンが、橋の中央に現れる。

 女は霧りに蝕まれているように、彷徨っている。


「返して……返してぇ……!」


 リリィの声が背中を押す。


「もっと言いなさい。さあ、母親の地獄を開けてあげなさい」


(また、リリィの声)


「黙ってなさい……!」


 私は魔核の力を使い、リリィの声を押さえつける。その時――地面に複雑な構文が刻まれた。

 私は前世の知識を使い解析する。そして、静かに詠唱を始めた。


「聖核解放ーーー《聖環の光鎖ルミナ・ロック》」


 その瞬間、まばゆい光が橋を包み、痛みと記憶が剥がれ落ちていく。すると、そこには子供がいた。


「ママ?」


 霧の中に、子供の幻影が立っていた。

 女の霊が動きを止める。


「……でも、いけない…いけないのよ……」

「エレン。あなたはまだ“そこ”にいる。でも……コールは、あなたを待っているわ」

「……でも、あの子は……」


 そして、その顔が、初めてはっきりと見えた。――涙に濡れた、哀しい母の顔。


「あなたが手を離してしまったのではない。橋の欄干が壊れていた。事故よ」

「……私は……私は、母親として……」

「彼は、あなたを責めていない。彼は、“きてほしかった”だけ」


 アリシアの言葉とともに、霧の中のコールが橋へと一歩踏み出す。

 そして――母の霊と、子の幻影が、橋の中央で重なる。


「……ママ……」

「……ああ……コール……」


 母と子が橋の中央で重なり合った瞬間、霧が光に変わって風に溶けていく。

 怨念は消え、二人は抱き合ったまま穏やかに空へと昇っていった。


* * *


 というわけで、町の人にことの顛末を話す。


「ーーーというわけで、これで今後、女の霊騒ぎはなくなると思います」

「おおっ、ありがとうございます! これで安心して生活できます」


 私たちの報告を聞き、町の人は喜びをにじませた。

 

「いくつか確認したいことがあります」

「は、はい」


 私はある疑問を町の人に聞いた。


「女の霊………が、現れるようになったのは最近というのは本当ですか?」

「は、はい。間違いありません」

「そうですか……」


 私は考え込むように顎に手を当てる。

 ユリウスが私に質問する。


「どうしました? なにか気になることでもあるんですか?」

「………えぇ。幽霊が現れるっていうのは聞くことはあるけど、そこに精神干渉まで霊にするっていうのは聞いたことがないわ」

「リリィの影響ですかね?」


 ユリウスの言葉に、私は首を左右に振る。


「わからないわ。でも勘みたいなものだけど、この件はもっとおおきな事件の前兆のような気がするわ」

「勘、ですか」

「うん。まぁ所詮は元令嬢の勘だからアテにはならないかもしれないけど」


 私たちは不吉な予感を覚えつつ、次の街へ向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ