表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女型嘘発見器  作者: 阿智工事
【二幕/二か月前/『少女型嘘発見器の罪』】
15/25

(14)スクランブルエッグ

「……貴様が死のうとも、ワシは一向に構わん。健康管理は自分で行え」

「はい」

 蔵人老人は朝食の席で、僕に向かって素っ気ない態度でそう言ってきた。

 かつて、蔵人老人の割り切った態度は気が楽だとリツが言っていたのを思い出す。確かに、一切の詮索や気遣いをしないその態度は、いまの僕にとってもありがたいものだった。

 黒川家の朝食は、十人程度は同時に食事が出来そうな長テーブルに蔵人老人とリツと僕とがほぼ等間隔に座り、三人一緒に済ませるのが常だった。蔵人老人は気むずかしい人物だが決して古風なわけではなく、主人である彼と使用人である僕の、食事の場所や時間を分けるような不合理をよしとはしなかった。

「…………」

 僕は何とはなしに視線を巡らせ、リツを見た。

 淡々とした様子で食事を取っていた彼女が、僕の視線に気づいてこちらを見た。

 目と目が合う。

 ……リツはすぐに視線を俯け、表情を変えることなく食事を続けた。

 彼女は、蔵人老人の前では僕に対する感情を徹底して隠していた。

 確かに、心を読むリツの能力を頼りにしている老人にとって、リツの拠り所となる人物が――例えば恋人などが現れるのは嬉しいことではないのだろう。

 さらに言えば、リツの僕に対する好意が知られては、僕の潔白を証明したリツの言葉の信憑性も薄れ、老人の僕に対する疑いが再燃するかもしれない。

 つまり、リツが老人の前で僕への態度を隠すのはお互いのためといえた。

「――ん。食事は終わりだ、仕事へ戻る」

 老人は食事の量が少なく、時間をかけなかった。僕とリツがまだ半分くらいしか食べていない状態でフォークを置く。僕はすかさず老人の背後に回り込み、椅子を引いてやった。老人は脚が悪い。杖をつきながらゆっくりと立ち上がり、そのまま一歩一歩慎重に、書斎に向かって歩き始めた。

 僕とリツは老人を見送った。特に老人からの呼び出しがないようならば僕らはゆっくりと食事を取っていいことになっている。

 僕が自分の席に舞い戻り、食事を再開しようとすると――

「……よいしょ、っと」

 リツが椅子を移動させ、僕のま隣に着けてきた。

「……リツちゃん」

「大丈夫です、おじいさまが近づいてきたら、心の声でわかりますから」

 彼女の説明に一瞬、安堵を覚えたが……違う、そういう問題じゃない。

 これをどう口にするか考えあぐねているうちに、リツが……その右手中指と薬指の上にスクランブルエッグを載せ、僕に向かって差し出してきた。

「白井さん、はい、あーん」

「……リツちゃん」

「あーん」

 ……彼女の瞳。

 濡れたような輝きで僕を射貫くその視線に、逆らうことができない。

 朝の日差しが窓から差し込んでいる。

 木々の茂った中庭からは、舞い遊ぶ鳥たちの声が聞こえていた。清々しい、清廉な朝の空気。そんな中で、僕はリツの指を口に含み、その黄色い甘みを吸い取った。

 ……罪悪感と共に、言いしれぬ背徳感が、僕の底の部分を刺激する。僕はそれを懸命に無視しようとするが、リツはその力で何を読み取ったのか、

「……ふふっ」

 小さく笑って、僕の舌を、口腔の内側を、その指先でかき回した。

 ………………山本には言えない。本当のこと。あまりに汚らわしい、僕の行い。

 それを僕以上に深く見通しているはずのリツは、嬉しそうに笑う。

 気がつけば、僕の瞳にはまた、涙が浮かんでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ