表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/80

ホンマに京都人は京都の言葉を話しているのか!?

ほぼ、と言っていい程地ぃの言葉(じぃのことば…要は他方で言われる京都弁)を話せる人はほとんど居ないといって過言ではないと思います。

標準語(テレビ、ネット)お笑い系関西弁(テレビ、ネット)生活バラエティー系番組の関西弁(テレビ、ラジオ)等の加減で京都に限らず関西圏の話し方はある意味の「均一化された関西弁」チックになってる所があります。


まぁ、それでも回りにお年寄りが多いと自然に地ぃの言葉要素が上がるので皆さんが言われる京都弁に近い純度にはなるんですけどね。

(某大手新聞記者が筆者の話し方を聞いて「私も京都の大学に行ってたけど、貴方みたいな感じの京都弁で話す人は教授に数人いた位ですね…(この新聞記者さん、関東~京都の大学~新聞社入社)」と言われました。)


何処の地域もそうでしょうけど、言葉は時代やら外的要因(今だとネット、テレビ、等)で混交して純度(昔と比べて)は落ちますが「今の言葉」である事は間違いないかと



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ