表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/51

泥団子こわい

 ヒヲス保育園特産の伝統工芸品は、泥団子だった。それは一度、A組の担任保育士の発案で保育園のバザーにも出されたことがある程だ。

公立保育園で狭くて遊具も少なく、時折安全の為に数少ない遊具の一つであるブランコも取り外される保育園の中で唯一と言っていい程、男女問わずハマる者が続出した遊びが、泥団子作りである。


 まずは適当な団子状に丸められる土を探し、必要に応じて水を加えて球体の団子を作ると、どこかに隠して乾かす。割れることなく乾燥したら、優しく表面を撫でて余計な砂を落として磨く。次にサラ粉と呼ばれる細かい砂を探してそれを磨いた泥団子にまぶす。そしてまた磨く。


 完全に磨いて光らせる者も居れば、形を重視してサラ粉をまぶして良しとする者、大きさなど拘る点は人それぞれだったが、もろく崩れやすい泥団子は完成させるのにも時間が掛かり、家に持ち帰ることは至難の技で、何より泥団子に美を見出す園児達の価値観は、殊更言うまでもなく親達には通用しない為、そのかけがえのない土くれは、園の敷地内のあちこちに隠されて、時には園児同士で盗難の対象にもなっていた。


 灯枇(あけび)は園庭の片隅で作成途中の乾燥した泥団子を発見すると、勝手に取って磨いた。するとその誰かが作って隠した泥団子は、徐々に黄金色に光り出した。


「すげー、黄金団子じゃん」


 黄金の泥団子は園内のパンダ組の間で評判を呼び、A組の女の子から1人弟子入り志願者が現れてしまった。灯枇(あけび)はほとほと困り果て、彼女に嘘八百の作成方法を教えたが、もちろん再現は不可能だった。失敗後、作成方法を忘れてしまったのだとA組の女の子に謝る灯枇(あけび)の横で、一応黄金団子に近い物を、園庭にある黄土色の土を使って、A組のナホちゃんやその友達が作っていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ