表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/16

第九話 暗闇の火【ハーラク・サモーティ】


 彼方より、ソレは戦場を見物していた。彼は決して手を出さない。例え誰が戦っていようが、誰が死のうが、誰が殺されようが、全部どうでもいい。

 あるのは自分、それと──

 そして今、ソレは動き始めた。

 災害。そのモノが。

 『湖の帝王(サラマンダー)』そのモノが。



「殺したよな? ……うん、死んで……あ?」

 斬利が死体に触れると、違和感に気付いた。上下に真っ二つにされたそれは、燃え尽きた火の粉を散らし、血を流して横たわっている。本来なら、いや、確実に死んでいるであろうソレが、

「ッ、コイツまだ!」

 動いた。

 咄嗟に地面を蹴り、距離を離す。剣を突きつけ、眉間に皺を寄せた。

「──キ、オ─エ、ナメ」

 上半身が嗤う。下半身が立ち上がる。二つの肉体が触れた瞬間──

「っおおぁぁぁ!?」

 爆発が起きた。

 発生した煙を薙ぎ払った斬利が見たのは、散らばった 暗闇の火(ハーラク・サモーティ)の肉片だった。一連の動作は、まるでポップコーンの製造過程のようだ。斬利は訳が分からず、唖然としていた。

「……はぁ?」

 だが、その唖然は絶望へと変わる。

「……はぁ!?」

 肉片が蠢く。手のひらサイズのそれは段々と大きく動き、巨大化し始めた。

 いつしか肉片は、身体を創り出し肉を繋ぎ、増殖し始める。それら一つ一つがゆらりと立ち上がった。

(冗談だろ……!?)

 その数、()()()

 666体の暗闇の火(ハーラク・サモーティ)。一体一体の強さはあまり強くない。斬利が本調子ならば楽に勝てるであろう。しかし、それは一体だけの話。

「……ダァくそ!」

 斬利を囲む暗闇の火(ハーラク・サモーティ)達はギギギと笑い、少しずつ中心へと進軍し始めた。剣を構える。

「ガァっ!」

 斬った。焔が燃え尽き、空へと舞い散る。「おお!」振り向きザマに二体、同時に切り伏せた。神経を尖らせる。

 斬る。斬る。斬る。斬る。斬る。斬る。斬る。斬る。斬る!

 斬る───────────!!

「ごふっ!」

 両腕を掴まれた。腹を殴られる。一体一体の強さは大したモノないが、数の暴力と云うモノは偉大だ。人海戦術。どんな格上だろうが確実に仕留めきれる最強戦術だ。

「が──!」

 剣を取られた。身体を大きく斬られる。血が滝のように溢れ出た。傷の入った臓器。切り取られた骨。朦朧とする意識の中で、痛みが全身に駆け巡る。

「ァ─────────!!」

 悲鳴すらままならない。幾重にも襲いかかる死は嗤い、着実に斬利を嬲る。

 迸る痛みで意識が目を覚ます。気絶はさせてくれないらしい。「グ、ア」と小さな悲鳴を漏らした。

「くそが……卑怯だ、ろ!」

 目一杯叫んだ。

 

「そうさな。少し、減らすとしよう」


 その瞬間だった。

 突如として()()()()()が出現し、有無を言わさず彼らを呑み込んだ。

「!」

 その竜巻は斬利の周りを不自然な軌道で周回していた。まるで暗闇の火(ハーラク・サモーティ)を狙っているかのようだ。

(その声……!)

 その力、正しく天地転変。呑み込まれていった暗闇の火は悲鳴を上げ、死ぬ。彼らは抵抗できなかった。巨大なそれは災害とも思える。いくら数が多かろうとも、竜巻にはなす術がなかった。

「刻は未だ、だが、来たぞ」

 その声は、空から響いた。まるで、天からの使者……天使のようだ。

 巨大なドラゴンの翼を生やしたソレは、氷のように冷たい瞳で、戦場を見下ろす。知っている。

 ソイツを、斬利は知っている!

湖の帝王(サラマンダー)!!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ