表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ムーヴ・べイン  作者: オリハナ
【2・魔法の流星群 編 (前編)】
60/238

7・泣き虫獣人・ティム④

 

「さて。皆さん、我が村〈フィディア・ヘヴランカ〉へようこそ。ワシはここの村長、フィディア・ブラウンという者じゃ」


 フィディアは挨拶をした。シャラン、と首に下げてある木の実のネックレスが音を立てる。優兎(ゆうと)達は一礼した。


「今、ちょうど『ビー・コット』を切らしとってな。何もおもてなしする事が出来ないんじゃが、まあゆっくりしていってくれ」


「いえ、おかまいなく」 とミント。


「ビー・コットって何だ?」 アッシュは声をひそめる。


「木の実をすり潰してこねた、(なま)のクッキーみたいなものよ」


「オエッ」


 バシッ! ミントはアッシュの後頭部を(はた)いた。


「――しかし、何だって魔法学校の生徒が聖堂なんかに行くんじゃ?」


「俺達、リッテの花を採りに来たんです」


 ジールが答えた。だがフィディアは首を傾げる。


「リッテの花……? 聞いた事ない花じゃの」


「ええ!?」 「はあ!?」 「嘘でしょ!?」


「そんな……! だって、アタシの読んだ本には、確かに花は聖堂に咲いているって……」


「とんだ無駄足だったな」


 四人は肩を落とした。苦労してここまでやって来たというのに、目当てのものがないだなんて……。フィディアの一言で、今までの疲れがどっと溢れ出て来た。


「待て待て。勘違いするでない。()()()知らないと言っただけじゃ」 平然とした面持ちでフィディアは言う。


()なら知っとるかもしれん。他はからっきしじゃが、植物だけは妙に詳しいからのう。――ティム! いつまでも隠れとらんと、出てくるのじゃ、ティム!」


 フィディアは虚空に向かって声を張り上げた。優兎達は周囲をキョロキョロとする。ティム?この家にはもう一人住人がいるのか?


 けれども、誰も現れなかった。辺りはしいんと静かで、何かが出てくる気配さえしない。


 この場にはいないんじゃないかと思い始めてきた頃、フィディアは深い溜息をつき、「仕方ない奴じゃ」と呟くと、杖の先で床を思いっきり突いた。


 ドシンッ!


 振動で家具や明かりがグラグラと揺れた。テーブルの上の花瓶は倒れ、水をぶちまける。


 すると、木の皮で編み込みが施されたクローゼットが両サイドに開き、中から何かが飛び出して来た!


「うわあああああんっ! 天井に頭がぶっついた! 痛いよう! 痛いよう!!」


 ムクリと起き上がったかと思うと、そいつはいきなり大口を開けて泣き出した。その正体はフィディアと同じくクマの獣人(ジュール)。ただし背丈はミントよりも少しばかり小さいようだ。


「ええい、ビービー泣くでない! 呼んでも来ないお前のせいじゃろうが! 見ろ! 花瓶の水で服がびしょ濡れじゃわい!」


 優兎はこの状況で「それはあなたのせいでは?」と言える度胸を持ち合わせていなかった。


「わあああああんっ! だってだって、"(なま)人間(にんげん)"が怖いんだもの! あああああっ!」


(……自然の中で暮らしている獣人(ジュール)は、生きている人間を『生の人間』、息のない人間を『お肉』や『肉塊(にくかい)』と総称して呼ぶ事があるわ。同胞は別として、息絶えた生物は総じて食料と見なされるの)


 ミントが小声で補足。他の三人は背筋がゾクッと震えるのを感じた。


「すまんのう、ビックリしたじゃろう?」 フィディアは布切れで服を拭きながら言う。


「こ奴の名はティム・ブラウン。()()()()()、ワシの孫じゃ」


「残念!? ひ、ひどいよう!」


 ティムと呼ばれる子グマは目に涙を溜めて、ポカポカとフィディアの背中を叩いた。


「やめんか! ……ふう。この通り、()()()()()()()泣き虫な奴でな。手を焼いておるんじゃよ」


「はあ……」


「――さてと、本題に入るとしよう。ティムよ、この者達が言うには〈ハルモニア大聖堂〉にリッテの花なるものが咲いとるらしいんじゃが、お前は何か知っておるか?」


 みんなの視線が一斉にティムへと注がれた。ティムはビクッと反応する。


「……見た事ないよ、ボク」


 室内に、四人分の溜息の音が響いた。


「でも、聖堂にその花があるのは知ってる」





 優兎達四人は、フィディアとティムにそれぞれ自己紹介をした。ティムに至っては少し慣れたのか、段々と笑顔を見せるようになってきた。大きな黒い目をキラキラと輝かせて無邪気な表情を見せる彼は、人間の十歳の子供と何ら変わらず、とても可愛らしい。


「ねえ、ねえっ! お兄ちゃん達生の人間は、一体どんなものを食べているの?」 好奇に溢れた様子でティムが聞いてきた。「ボクはね、『マーリャ・コッタ』や『クート』が大好きなんだよ!」


「マーリャ・コッタは木の根を煮詰めたものに、ミルクを加えてドロドロにしたもの。クートは外皮がトゲトゲで中身が濃い黄色の果実のこと。……クート(あれ)ってすごく濃厚で臭みも強くて、好き嫌いが別れるのよね」


 ミントが小声で優兎達に説明した。聞く限り、人間の彼らにとってはあんまり美味しそうだとは思えない。


「あー……オレらはトレラの内臓とか、ヴァニッシュの心臓とか――」


「ひええええ!」


「アニキ、怖がらせるのはやめなよ。そんなの食べられるわけないじゃん。見ただけで気持ち悪いのに」


 ジールは顔をしかめた。


「冗談だって。――ところで優兎、地球人(ローディアス)はどんなもん食ってんだ?」


「え?」


 みんなが優兎の方を向いた。優兎は(しば)しの間考える。


「日本で馴染みがあるのは、カレーとか、寿司とか……」


「何だそりゃ」


「ええっと、カレーっていうのは、野菜と肉をルウと一緒に煮込んで、ご飯の上にかけた辛い食べ物で……寿司はマグロとか、サーモンとかの魚の切り身を酢飯に乗っけて握ったもの?」


「分からない言葉のオンパレードだなあ。やっぱり住む世界が違うと、食べるものも違ってくるんだね」


「まったく同じだったら逆に怖くないかしら、ジールちゃん」


 その時、優兎の中にちょっとしたイタズラ心が芽生えた。この世界の住人は、地球(こっち)の事分からないんだよな……? 優兎は怪しく笑った。


「ああそうだ。地球人は内臓も心臓も普通に食べるよ」


 睨んだ通り。再び視線が優兎に集まった。目を見開き、血相を変えてこっちを見ている。


「……嘘だろ?」


「本当だよ。結構グルメでね。臓物以外にも、わざと腐らせて粘つかせた豆(納豆)とか、死に至らしめるほどの猛毒を持った風船魚(フグ)とか……足のたくさん生えた海の悪魔(タコ)も、細かく刻んで団子にしてパクッと(たこ焼き)飲み込んじゃうよ。調理された後もそう易々と食われてなるものか! って感じで、爆弾攻撃を仕掛けてくるんだ、アレは」


 極めつけに、可能な限り残忍な表情を作ってみせた。それはみんなを恐怖に(おとしい)れるには充分な効果をもたらした。


「うわあああああん! 怖いよう!」


「悪魔の爆弾……? 優兎はそんなのを食べれるの?」


「僕? まあその手の耐性はついてるからいけるかな」


 これは盛った。両親が買ってくるたびにあっついあっつい騒いでいる。


「……優兎」


「何? アッシュ」


「オレ達を食べんなよ」


 その内、ふんわりと鼻をくすぐるいい匂いが漂ってきた。キッチンにいたフィディアが、鍋や皿などを運んで戻って来る。テーブルに置かれたのは、ふかしたサツマイモに、豆と森豚の木の皮包み。そしてティムの好物、マーリャ・コッタ。


 「人間(あなた達)獣人族(ジュール)の出す肉料理はあまり食べない方がいいかも。お腹壊すから」と、ミントにこっそり忠告されたので、アッシュ以外は早速マーリャ・コッタに手を付ける。深皿に入れられたマーリャ・コッタは白く濁っていて、まだ熱いのかふつふつと泡立っていた。見た目はまるでお(かゆ)みたいだなと優兎は思った。

 木のスプーンですくって、冷ましながら一口食べてみる。繊維のようなものが口の中でほろほろと崩れた。根っこで出来ているそうだが、優しい甘みがあって、想像より遥かに美味しかった。


「ん、うまい!」


「ええ。とっても美味しいわ!」


「そりゃあよかった」


 客人の反応を見て、フィディアは満足げに笑った。その横でティムがガツガツとマーリャ・コッタを食べている。大好物なだけあってすごい勢いだ。口の周りを(ひげ)のようにして、おかわりをした。


「これ、ティム! ゆっくり噛まんか!」


「だって……もぐもぐ、好きなんだもの」


「はあ、まったく……」


 だからお前はブクブク太るんだとか、だから好きだった子にバカにされたんだとかブツブツ言いながら、ティムの空になった皿にマーリャ・コッタを流し入れた。それをティムに渡すと、彼はまたガツガツと食べ始めた。


「本当に、こ奴には困っておっての。畑仕事にも狩りにもロクに参加せんと、泣くか食べるかばかりなんじゃ」


「ボク、泣き虫なんかじゃないよ。もぐもぐ……熱っ!」


「どの口が言うんじゃ! ……ハァ」


「それに、村の外は……もぐもぐ、魔物がいっぱいで、ボクみたいな子供には危険だよう」


「近所のモールやお前よりも三つ年下のリィも、すでに狩りに行っとるのにか?」


「う……。もう! 一体誰が七歳から狩りを経験させろなんて決まり作ったのさあ! 文句言ってやるぅ!」


「右向いてみぃ」


 その時、ミントがハッとして手を止めた。


「あら? ティムちゃんは、村の外に出た事がないの?」


「ちっちゃい頃に出たっきりだよ。村が見えなくなっただけで怖くなるもん」 ティムは口の端をペロリと舐めた。


「それなら、どうしてリッテの花が〈ハルモニア大聖堂〉にあるって事、知っているの?」


 ああ、そう言えば。優兎はレタス似の葉っぱをベリィに与えながら注目した。


「えっとね、昨日も生の人間が一人、この家に泊まっていったんだよ。キリアドローの花みたいに、綺麗な黄色の髪の毛をしてた。どこに向かうのか聞いたら、その人が話してくれたんだよ」


「はあ~そう言われてみれば、そんな事言っとったような」


「忘れてたの? 一緒に聞いてたのに。ボクはちゃんと覚えてたよ」


 ティムは三杯目のおかわりをした。……金髪の人? その人も僕達と同じようにリッテの花が目当てなのだろうか。


 もし目的が同じなら、道中で出会えるかもしれないなと優兎は思った。


「そうじゃ! いい事を思い付いたぞ!」


 突然フィディアが声を上げた。優兎達はヒヤッとする。ビクッではなく、ヒヤッとだ。


「何を……ですか?」


 一応聞いてみる。するとフィディアは優兎を見て、ニヤリと口の端をつり上げた。


「お主、優兎殿といったな。すまんが、夜が明けたら()()も一緒に聖堂へ連れて行っては貰えんか?」


 そう言って、フィディアは(あご)でティムを差した。



――7・泣き虫獣人・ティム 終――


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ