表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/152

第百二十八話 『混濁ノ御寝』

 「さあ、踊れゴミ共。この世界はあまねく下らない。ならばこの俺が、手ずから原初の無へと還してやろう」


 俺は、周囲に存在する下らない生物の中でも、特に下らない気配のする黒いのに対し、右腕を軽く振るう。

 それだけでソレとその奥の森は消し飛び、残ったのは広大な土の大地のみ。


 アア、ナンテスバラシイ。


 「さて、次は貴様らか。ちょうど固まっているようだし、皆まとめて還してやろう。喜ぶが良い」


 そうして全てをゼロへと還すため、次の標的である4つの命を消し去ろうと、そちらに視線を向け、腕を振り上げようとしたその時、何故か内側にノイズのようなものが走り、腕を止めてしまう。

 気にせずもう一度同じようにしようとしても、やはり何やら引っかかる。

 心をざわつかせる何かが、俺の行動を否定する。

 一体何が――――


 「……だめ……」


 よくよく見れば、何やら俺の腰にぶら下がった生物もどきのような奇妙な存在が、俺に否定の意思をぶつけてきている。

 なんだ、これのせいであったか。


 「黙れ」


 俺はソレを睨み、手を伸ばして壊そうとするが、またしても俺の内側に嫌な感覚が走る。

 これは……目の前の存在からではない。別のナニカが、俺の心を乱している。


 「誰だ!! 誰が俺をこんなにも乱す!! 消えろ! 消えろ!! 消えろぉおおおお!!!」


 俺は、煩わしいその間隔を振り払おうと、内に渦巻く力を解放し、周囲にまき散らす。

 俺の身から放たれたその力は、森を消し飛ばし、雲を吹き飛ばし、大地を削り取る。

 残るのは、何一つ目障りなものの無い、まっさらな大地――――のはずだった。

 だが、目の前のちっぽけな存在3つが、何やら小癪な策を弄したのか、そいつらの後ろだけ森も大地も残ってしまっている。

 無論、そいつらも存在を保っている。疲れたような顔をしているが、それだけだ。

 そして、何より腹立たしいのは、その光景を見て、俺の内にあった、一層強くなっていたざわめきが掻き消えたことだ。

 

 「なぜだ! 何が!! 何を!!!! 俺は……俺が……あああぁぁああぁああぁぁぁぁああああああああああ!!!!」


 だが、その事実を否定すればするほど、消えたはずのざわめきが、俺の中で再び芽生え、肥大化して行く。

 そしてそのあまりの激しさに、俺は思考を放棄し、ただ叫ぶ。

 その煩わしい何かを紛らわすために。その消えぬ不快感を誤魔化すために。

 だが、その瞬間、俺の中に何かが紛れ込んだような、交じり合ったような、奇妙な感覚を覚えた。

 これは……?


 「だめ……だ…………と……まれ……」


 その違和感に戸惑っていると、俺の口が、俺の意思と関係なく、ひとりでに言葉を紡ぐ。

 それはまるで、俺自身を否定するかのような言葉で――――

 いや、俺の意思はそこにあるのか?

 俺は間違っている?

 俺は正しいから間違っていて、俺は俺でなく俺は俺だ。

 ……俺は何を言っている?

 ああ……思考がめちゃくちゃだ。もう訳が分からない。

 自分を手放せば楽になるような感覚と、自分を必死に保とうとする理性がせめぎ合う。


 「……レイジ様」


 不意に近くでした声に視線を向けてみれば、そこにいたのは、先ほどまで赤い布切れで身を包み隠していた人間。

 それがその布を捨て去り、その美しい髪をなびかせ、可憐な笑顔を浮かべていた。


 ……美しい? 可憐? 俺は今、何を思った?

 こんな矮小で煩わしい存在が、美しいなど――――


 「私は、前に言いましたね。どんなあなたでも、ついて行きますと。だから、もしあなたがそのままで、世界の全てを排するというのであれば、私はそれを受け入れましょう。世界全てに救いをもたらすというのであれば、それも受け入れましょう。ですから、あなたはあなたのしたいようにして下さい。私は、いつでもあなたの味方でいますから。貴方の側に、いますから」


 その口が紡いだ言葉の意味は、今の俺にはよく分からなかった。

 だが、そのよくわからないものは、きっと俺を認めてくれたもので、先ほどまで感じていた不快感も、支離滅裂な思考も、嘘のように引いて行く。

 その人間の存在が、そこにいるという事実が、とても心地よく思える。

 俺は全てを破壊する存在なのに。全てが煩わしいはずなのに、何故……


 「俺は、全てを消し去る者。この世の全ては煩わしく、全てが下らない……はずだ」

 「そうですか。では、なぜそうなさらないのすか? その迷いは、どこから来るものなのでしょう?」

 「……わからない。お前らを消そうとしたら、嫌な感じがした。だから、できなかった。それはどんどん大きくなって、思考すらもかき乱されて……でも、お前の言葉で、全部嘘のように掻き消えた」

 「でも、迷っているのですよね?」

 「そうだ。お前は矮小で下らない、煩わしい存在の一つでしかないはずだ。だが、お前の存在を美しいと感じた。お前の存在が、心地よいと感じた。それは、矛盾だ。自分がわからない。すべきことが不明瞭だ」

 「ならば、私に委ねて下さいませんか? きっと、良い方向へ導いてみせますから」

 「貴様が、俺を? フッ……まあ、それも悪くないと思えてしまう自分が居る。理解できん。だが今は、それに縋っても良い」

 「ありがとうございます。では、自らの内にある衝動に抗わず、身を委ねて下さい。きっと、楽になりますから」


 ふむ。先ほどからこの身を襲う不快感に抗うなと言うのか。

 だがまあ、自分でどうにもならぬのだから、従ってみるのも手やもしれんな。

 それに、こ奴の言葉はどこか心地よい。そのまま眠りにつきたくなるような――――


 そうして意識を希薄にして、抵抗をなくすと、先ほどまでの不快感が嘘のように、すっとした気分になる。

 まるで、今まで身に抱え続けていた不調が、一気に解消されたような、そんな感覚。


 「――――ああ……これは、良いな……俺は――――」


 そこで、俺の意識は心地の良い闇へと落ちていった。





♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢





 私は、倒れ込んできたレイジ様の御身体をそっと支え、静かに地面に寝かせる。

 本当はもう少しマシな場所まで運んで差し上げたかったのですが、魔晶龍騎士と化したレイジ様の御体は重く、それは難しそうだ。


 「フィルス! 大丈夫!? 怪我は? レイジにぃは!?」


 すると、後ろから硬直の解けた香奈が、まだ少し混乱を残した様子で、それでも私とレイジ様を心配する声を上げて駆け寄ってくる。


 「私は大丈夫。レイジ様は……お目覚めになるまではわからないけれど、身体の色が黒くなる前の色に戻っていらっしゃるから、大丈夫だと思う」

 「そっか……良かった……」


 そうつぶやくと、香奈は何故か今にも泣きそうな、どこか悔しそうな顔をする。

 どうしたのだろうか?


 「……ごめん。私、何もできなくて――――」


 ああ、なんだ。そういう事だったのか。

 確かに気持ちはわかる。私も逆の立場なら同じことを思っただろう。

 でも――――


 「あまり気にしないで。私は前にも一度、レイジ様が暴走するのを目にしていて、香奈より少しだけ心の準備ができていただけ。香奈も次はきっと――――」

 「そんなことないよ! そんなことない……私は……私はフィルスとは違って、ただの妹みたいなものだから。だからきっと、レイジにぃも私じゃ――――」

 「怒りますよ、香奈。レイジ様はそんなに仲間を、家族を想えない御方ですか?」

 「っ!? そ、それは……違う、と思う」

 「ならば、信じて。レイジ様を。そしてあなたの中にある、レイジ様との確かな絆を。私はあなたが羨ましい。私の知らない、幼い頃のレイジ様を知っていて、私には手に入らない、特別な絆を持っているあなたが。だから誇って。でないと、私が馬鹿みたいじゃないですか」

 「あ――――……うん。ありがと」


 ようやく、僅かに笑みを浮かべてくれた香奈。

 でも、少し前まであんなにびくびくうじうじしていた私が、他人にこんな説教をする日が来るなんて……これも全部、レイジ様のお陰ですね。

 ですから、レイジ様。どうかご無事で。

 またお元気なお顔で、お目覚めになってください。

 前と変わらぬ、どこか子供っぽい、無邪気で楽しそうな笑顔を、私に見せて下さい。

 でないと、私……きっと耐えられなくなってしまいますから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ