表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/87

Reaching out to catch the Eve

 儀式が知性を呼び覚ます。



『まさか、わたしが一番に目覚める事になるとは…………思ってもいませんでした』


 ラムセスの歩幅に合わせた速さで進みながら、炎蛇は彼へと語りかけた。


 ラムセスはそれに反応する事もなく、ただ歩みを進める。


 無視しているともとれる態度だが、炎蛇は気を悪くした様子もなく、寧ろ上機嫌な気配すら漂わせている。


 彼女は続ける。


『こうして貴方様のアクを案内する役割を果たせる事、光栄に思います。偉大なる覇業の、その第一歩に立ち会う。ふふ…………『蛙』や『涙』が知ったら、さぞかし羨ましがる事でしょう。彼らは貴方様を心から敬愛しておりますゆえ。もちろん、わたしや他の者もその気持ちに欠けることはありませんが』


 炎蛇が他の誰かの名を告げた時だけ、ラムセスは眉をピクリと動かして反応したが、それ以上の何かを見せることはなかった。


 炎蛇はその後も、ラムセスに対して様々な事柄について、懐かしむように語り続けた。


『それにしても、今回のわたし・・・・・・はなんと情けないことでしょう。まさか…………貴方様に無礼な真似をしたばかりか、あっさりと甘言に乗せられてしまうとは…………お恥ずかしい事です。あぁ、いえ…………だからこそ・・・・・わたしが貴方様に会えた事は理解しているのですが、どうしても憤慨する気持ちを止める事ができず…………』


 楽しそうに、嬉しそうに、そして申し訳なさそうに言葉を重ねる。


 それはまるで、二人の間に存在する長い年月を埋めるかのようで。


 彼女の心の中は、隠しきることのできない喜びで満たされていた。


 どれだけこの時を待ちわびたことだろうか。

 どれだけの想いを、綴ったことだろうか。


 たとえ出会いも思い出も無かったことにされ、時の螺旋に置き去りにしていたとしても。


 記憶も、想いも、愛情も。


 決して手放すことはない。


 だからこそ、炎蛇は心の底から、ラムセスに会えた事を喜んでいた。


 しかし、そのどれもが今のラムセスの興味を引くものにはなり得ない


 炎蛇の親しげな態度とは相反して、彼は沈黙を保ったままだった。


 一人と一匹はその間も、石畳で出来た通路を進む。


 道中にはいくつもの分岐点が存在していたが、炎蛇は迷うそぶりもなく進み続ける。


『だっ、だいたい! 何なんですかあの破廉恥な格好は!! 絶対に大人になったら後悔するに決まってるんですから、もっと一般的な感性に合わせてくださいよ! 全く、子が子なら親も親ですよ! 普通娘があんな格好していたら止めませんか!? 『鰐』や『獅子』も馬鹿にしてくるし…………ま、ましてや王にその姿を晒すなど…………うぅ、恥ずかしいですよ…………』


 最後には愚痴をこぼしていた彼女も、目的地が近づいた事で徐々に口数を減らす。


 一歩一歩を噛みしめるように進み、万感の想いを炎の息吹として吐き出した。

 


 そして、ついにその場所へと訪れる。


 石の通路を抜けた先は、開けた場所になっていた。


 綺麗な正円を作る壁によって囲われた、円状の空間。


 その中心には一本の石柱が立っており、その頂点には光球が鎮座し、部屋全体を照らしている。


 そして、その石柱へと垂直になるように設置された幾多もの棺が、等間隔に並ぶ事で輪を作っている。


 炎蛇はその中心へと進むが、ラムセスはその入り口で足を止める。


 そのことに気がついた彼女は、ラムセスへと振り返ると、首を傾げて問いかけた。


『いかがなされましたか? どうぞ此方へ』


 炎蛇はラムセスへ歩みを促すも、ラムセスはその場から動く事はない。


 彼は今、抗いようのない感覚に苛まれていた。


 足を進めることへの抵抗、それを行うことで訪れる事柄への潜在的な恐怖心。


 これ以上進めば、きっと良くないことが起きる。


 ラムセスはそれを思考ではなく、心で理解していた。


 そして彼の様子から、炎蛇はその内心に思い至る。


 彼女はやや悩んだような素振りを見せたが、やがて決心を定めると、来た道をするすると戻り、ラムセスの目の前まで辿り着く。


 彼女が足を止めた瞬間、その体に変化が訪れる。


 静かに揺らめいていた炎が逆立ちを見せると、次の瞬間には一気に燃え上がった。


 その炎は赤から白へと移り変わると、ラムセスの背丈よりも大きく膨れ上がる。


 最後には霧散するように弾け、仄かな熱を振りまきながら消え失せた。



 そして、その跡には一つの人型が佇んでいた。


 蛇の頭を模したフードで鼻から上を隠しているため、その顔を伺う事はできない。


 背丈はラムセスよりも頭二つぶん程高く、隠された瞳が静かに彼を見下ろしている。


 炎で形作られていた肉体は実体へと変化し、火は服の裾などの要所を僅かに燃やすばかりに収まっていた。


 袖のないパーカーから露出された健康的な白い肌が眩しく、その上を走る刺青が目を引く。


 ゆったりめの白い布を押し出す僅かな膨らみから、その人型が女性である事が判断できるだろう。


 彼女は先ほどまでと同じ声で、しかし今度は指向性を伴った肉声を発して、ラムセスへと口を開く。



バー精神カーと合流し、新たなる思考アクを創り出す』


 ラムセスはそれに反応せず、ただ静かに彼女を見つめる。


名前レンがその者の生を証明し、シュトが存在を確立させる』


 動きを見せないラムセスへと、彼女は更に一歩近づく。


『そして、心臓イブがその者の記憶を保ち、これら全てを以って霊魂と為す』



「貴方が伝え、人々を導いた言葉です」


 彼女はラムセスに接すると、そのまま彼の頭を抱き竦めた。


 ラムセスは抵抗する事もなく、彼女は当然のようにそれを受け入れる。


 少しでも熱が伝わるように、そして気持ちが届くように。


 彼女は言葉を探しながら、ラムセスの頭をさすった。


 そして、その耳元で囁く。


「今の貴方には、その心臓きおくか欠落しています。それは現実で起きた出来事どころか、それまでの貴方自身を損なわせるでしょう…………怖いのですか? 記憶を取り戻す事が、真実を目の当たりにする事が」



「失ってしまったものを、知ってしまう事が」



 ラムセスは、僅かに頷いた。



「確かに…………そう、辛いこともあるでしょう。取り返しのつかない事を、忘れたくなることもあるでしょう。それは貴方も、わたしも、そして誰もが抱く本能に近い衝動です。しかしーーーー」



 彼女は一呼吸置くと、再び口を開く。



「ーーーーそれでも人は・・、前に進まなくてはなりません。求めるのです、渇望する・・・・のです。失ったものを取り戻す事ができないと、誰が決めたのですか? なぜ、貴方がそれを諦めなくてはならないのですか? 手のひらから零れ落ちたのなら、掬い上げればよいではありませんか」



 ラムセスは一筋の涙を流すと、再び頷いた。


 胸元で動く彼の頭に擽ったさを感じながら、彼女は続ける。



「嘗ての自分を失ったとしても、今の自分がいるでしょう。嘗ての願いを忘れても、今の渇望・・が貴方の道を照らすでしょう。恐る事など何もないのです…………人は、何度だってやり直す事ができるのですから」




「そう、時としておわりすら乗り越えて」



 彼女はラムセスを解放すると、その片手を手に取り、導くように引き寄せた。


 ラムセスはそれに逆らわず、一歩ずつ前へと進む。


 彼女が向かうのは、空間の中央に存在する石柱。


 ラムセスかそれに近づくごとに、頂点の光球が輝きを増し、熱を放つ。


 彼女は空いている方の手で柱に手を付けると、予め決められていた通りの手順で動かし、それを解き放つ。



 頂点の光球が一際大きい光を放ち、空間の中に無数の光線が飛び立つ。


 その光は空間に光の絵を描き、壁を数多の言葉で埋め尽くす。


 光が去った後、石柱の頂点には全く別のものが存在していた。



 その鼓動が大気を震わせ、脈動が心を揺らす。


 最後の審判でも目にした、普段は馴染みの薄いその物体。


 しかし、誰の胸の中にも存在し、日々命を繋げるもの。


 『心臓イブ



 石柱は時計回りに回転すると、どんどん地面の下へと埋まり、頂点の位置をラムセスの目の前へと調整する。


 彼女はそれを見て一つ頷くと、ラムセスから手を離し、一歩後ろに下がって跪いた。


 顔を伏せ、ただ一言だけ口にする。



「さぁ、その手を伸ばしてください」



 ラムセスの中には、もう迷いはなかった。


 心臓へと手を伸ばし、触れる。



 そして、彼の意識はここでは無い何処かへとーーーー。

 ■■■■■■■■■■■■■


 『心臓イブ:記憶・来世への鍵』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ