表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
663/663

森蘭丸は帰りたい

 まだ冬がしつこく居座りながら、桜の話題などが出てくるようになる頃。

 所謂、晩冬と初春の入り混じった時期。

 花粉症の時期。

 そうそれは所謂、確定申告の時期。


 主君・織田(おだ)信長(のぶなが)の生まれ変わりである新庄竜軌(しんじょうりゅうき)の家はそれは大層な名家で、父は代議士、母は宮家の血筋をひくお姫様だ。

 然るに、莫大な新庄家の財は、確定申告をする上で魔物と言う他なかった。

 佐野(さの)雪人(ゆきひと)こと前生名、(もり)(らん)丸成(まるなり)(とし)は、この新庄邸に住まいながら、竜軌の父である新庄(しんじょう)(たか)(あき)の秘書のような役割を担っていた。

 毎年、春が近づくと憂鬱になる。

 夜は寝言で「こ、国税庁、」とうなされる程である。

 

 何が厄介と言って、新庄家の莫大な財産であった。

 都内でありながら広大な敷地、そこに立つ邸宅、孝彰の収入はもとより、竜軌の母・文子の嫁入り道具一式、着物類、調度品から内装の小物類、金庫に入った金銀宝石に株価証券、蔵に仕舞ったお宝の数まで換算に入れていては、はっきり言って蘭(竜軌たちから略称でこう呼ばれている)は花粉症になったほうが百倍マシだと思いながら電卓を叩いていた。庭に立つ灯篭までがひと財産ときた。

 

 住まいにいながらにして帰りたい、と切実に思う。

 最早、末期症状と言っても良かった。


 主君の竜軌は婚約者とハネムーンよろしく海外に飛び、自分も婚約者のいる身ながら羨ましいと思う蘭だった。婚約者の(おに)小路(こうじ)(せい)()嬢は小悪魔的な魅力を持つ、香水のきつい、蘭の理想を体現したような女性である。

 こんなところで書類に埋もれてないで、彼女に逢いたい、出来れば膝枕などして欲しいなどと願望を抱く蘭に、戦国を信長と駆けた面影はない。

 

 今はひたすらに代議士に雇われた一青年であり、であるからには、この山のような財務処理をこなさねばならない。すっかり冷めたコーヒーを飲み、眉間を揉みほぐす。ドーナツのような甘味でも欲しいところだと思うと、弟の(ぼう)(まる)がドアの隙間からことりとドーナツの乗った皿を置いてくれた。出来た弟である。

 そこで少し思考が逸れる。現実逃避とも言う。

 坊丸には好いた女性はいないのか。そろそろ、恋人でも作って良い年齢である。頭が猿並みの力丸(りきまる)と違って、落ち着いた物腰の坊丸に浮いた話の一つもないのは奇妙なことだった。頭が固すぎるのが難と言えば難。


 蘭はオールドファッションを食べながら、しばし弟たちの行く末に思いを馳せた。


 それはそうと。

 嫌そうに黒いスチール板の上のガラス板、その更に山積みされた書類を見る。


 聖良の甘い声の幻聴すら聴こえる。実に末期である。

 主君には「どう考えてもMだボケ」と明言された蘭だが、こんな苦行は嬉しくも何ともない。


「帰りたい……」


 住まいにいながらにしての哀切な響きを、聴く者はなかった。



挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ