コトノハ達の主張
言葉の意味は、時代の流れによって変わるのが当たり前。元々の意味と正反対のニュアンスで使われている言葉だって、沢山あります。
でももしも、そんな言葉達が口を利いたら、「自分はそんな意味じゃない」と怒り出すかも――?
<全30回>
※本作は多分にジョークを交えた作品です。
※参考文献:デジタル大辞泉、大辞林第三版、新明解国語辞典第七版など。
※本作は「カクヨム」様にて投稿したものを、加筆修正の上、転載したものとなります。
でももしも、そんな言葉達が口を利いたら、「自分はそんな意味じゃない」と怒り出すかも――?
<全30回>
※本作は多分にジョークを交えた作品です。
※参考文献:デジタル大辞泉、大辞林第三版、新明解国語辞典第七版など。
※本作は「カクヨム」様にて投稿したものを、加筆修正の上、転載したものとなります。
1.酒池肉林(しゅちにくりん)
2017/12/21 12:00
2.小春日和(こはるびより)
2017/12/22 12:00
3.触手(しょくしゅ)
2017/12/23 12:00
4.姑息(こそく)
2017/12/24 12:00
5.潮時(しおどき)
2017/12/25 12:00
6.初老(しょろう)
2017/12/26 12:00
7.忖度(そんたく)
2017/12/27 12:00
(改)
8.琴線(きんせん)
2017/12/28 12:00
9.光年(こうねん)
2017/12/29 12:00
10.性癖(せいへき)
2017/12/30 12:00
11.一姫二太郎(いちひめにたろう)
2017/12/31 12:00
12.天地無用(てんちむよう)
2018/01/01 12:00
13.憮然(ぶぜん)
2018/01/02 12:00
14.破天荒(はてんこう)
2018/01/03 12:00
15.危機一髪(ききいっぱつ)
2018/01/04 12:00
16.失笑(しっしょう)
2018/01/05 12:00
17.軽率(けいそつ)
2018/01/06 12:00
18.奇特(きとく)
2018/01/07 12:00
19.閑話休題(かんわきゅうだい)
2018/01/08 12:00
20.汚名挽回(おめいばんかい)
2018/01/09 12:00
21.世論(よろん)
2018/01/10 12:00
22.確信犯(かくしんはん)
2018/01/11 12:00
23.辛党(からとう)
2018/01/12 12:00
24.語彙(ごい)
2018/01/14 12:00
25.知恵熱(ちえねつ)
2018/01/15 12:00
26.無学(むがく)
2018/01/16 12:00
27.助長(じょちょう)
2018/01/17 12:00
28.おっとり刀(おっとりがたな)
2018/01/18 12:00
29.真逆(???)
2018/01/19 12:00
30.おわりに(なろう版)
2018/01/20 12:00