表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/5

05 名前。



 夕焼けの空に、同じく夕焼け色に染まった髪を透かして見る。

 綺麗な赤だと、しみじみ思う。


「アダムとは誰だ?」

「えっ?」


 ノークエルティス様が、その名前を出したことに驚いてしまった。


「寝言で呼んでいたぞ」

「私がアダムを? まさか。あはは」


 面白い冗談だと笑ったが、ノークエルティス様は笑わない。

 嘘でも冗談ではないのだろう。本当に寝言で呼ばない限り、昨日会ったばかりのノークエルティス様が、その名前を知っているわけがない。


「……アダムは、三つ年上の友だちです。街の領主の息子でして……父親同士が結婚の約束をした仲です」

「何? なんでその許嫁に頼らなかった?」

「……」


 私が俯いて黙り込むと、ノークエルティス様が顔を上げさせてきた。


「我は保護者になるのだぞ。ちゃんと話せ」

「……はい」


 真剣な眼差しに負けて、私は話すことにする。


「実は継母に貴族の男性が言い寄ってきていて、結婚することになるから、私のことはいらないと話していたのです。アダムも貴族の息子……どうしても、継母と同じのように感じてしまい、アダムには頼れませんでした」


 今でも嫌悪を覚えて、顔をしかめてしまう。


「そもそも、来ないで、と前に拒んでしまいましたから……」

「好いていなかったのか?」

「え?」

「アダムとやらを好いていなかったのか? 許嫁関係なのに」


 単純に興味本位で訊いているようで、ノークエルティス様は片手で私の髪を撫でつつ問う。


「お父さんが喜んでいたから、まぁ許嫁関係でもいいかなとは思ってましたが……見ての通り私はまだ子どもですし、好いているかどうかは……」

「子どもと言うわりには、大人びているよな」

「よく言われますね」

「だが、許嫁関係を受け入れたのなら、嫌いではなかったのでは?」


 ノークエルティス様に振り向いた顔を歪ませてしまった。


「嫌いなのか?」


 ノークエルティス様は、不可解そうに首を傾げる。


「いや……これは父にも言ってないのですが……始めは手紙のやり取りでした。私から自己紹介の手紙を送ったら、返事が”君に興味ない”と一言」

「第一印象最悪じゃないか」

「ええ、だからあらゆる悪口を丁寧な口調で書いて、送ってやりました」


 私はまだ膨らみのない胸を張って見せた。

 あれはすっきりしたことだけを覚えている。

 内容はあまり覚えていないが。


「それで、どうなった?」

「アダムから会いに来ました。直接怒られるのかと思ったのですが、それもなく、ただにこやかに自己紹介し合いました」

「悪口を書いた手紙の件は?」

「触れることなく……そのままですね。何回か会ったら、私を好きだと言われました。どうやら、面白いと思ったらしくて、そこが気に入ったみたいです」

「ほーう?」


 あれは雨の日だった。

 抱き寄せてきたかと思えば、好きだなんて言われたのだ。

 全く持って脈絡のない告白で、疑問だらけだった。


「いつも会うと面白そうに見ては笑っています」

「ほーう……相手もゾッコンのようだが、嫌ってはいないようだな」


 アダムがゾッコン。そこまでではないとは思うけれど。

 第一印象は最悪ではあるけれど、確かに別に嫌ってはいない。


「ところで、ノークエルティス様。いつまで注入しているのですか?」


 昼に昼食をとると、ずっと魔力を注入するためと、ずっと髪を撫で続けられた。


「ん? もう少しだ。……しかし、そなたの継母達はともかく、アダムが知ったらさぞ心配するだろうな」

「そうかもしれませんが、アダムが家に来ない限り、知ることはないでしょう」


 拒んだし、手紙も返事してない。家に来ない限り、知りようもないだろう。


「世間体もあるから、継母も捜索依頼をしていたはず。そうなると、領主の息子なら、耳に入るだろう。一応でも許嫁関係なのならば、知らせが届くはず」

「それも、そうですね……」

「なるべく早く帰せるように努力をしてやる」

「?」


 帰す。どうやって?

 私は首を傾げたが、ノークエルティス様は「よし。これで十分だろう」と肩に手を置いてきた。


「ふぅー。想像以上に疲れるものだな」

「大丈夫ですか?」

「何、心配するな。すぐに回復する」


 立ち上がって、んーっと呻き背伸びをするノークエルティス様は、翼も広げる。


「……どのぐらい注入したのですか? 魔力」


 好奇心で尋ねてみた。


「残っている魔力は、だいたい四分の一だろうな」

「そんなに!?」


 精霊の魔力はとんでもないほどあるはず。

 それを四分の三も注入されたのは思えない。

 確かに何か流れてくるとは感じていたけれど、そんな膨大な魔力をもらった暁には、私が破裂するのではないのか。

 破裂しそうな予感はないけれども。


「今はほとんど髪に灯っている。それが次第にロリィベネの魔力となるのだ。この髪色は、我の加護を受けた証だ」


 そう微笑んで、またノークエルティス様は髪を掬って持ち上げた。

 夕暮れ色に煌めく私の髪。


「おっ。来たようだな」


 ノークエルティス様の獣耳が、ぴくんと跳ねた。

 何が来たのですか、と問う前に、それはずさささっと目の前に現れる。

 大きな大きなワンコだ。


「はせ参じました! 我が主よ!!」


 ふさふさの尻尾を激しく振り回して、大きなワンコはそうキリッとした目付きで言い放つ。


「うむ。ちょうどいい時間に来てくれた」


 ノークエルティス様はその大きなワンコに返事をすると、片腕で私を持ち上げる。


「この娘が、ロリィベネ。我々の聖女となる」

「お初にお目にかかります! 聖女様! 我が名はイヴァン! この森の最強の守護者であります!」


 キリリッとした目付きで威風堂々と名乗るけれど、尻尾は興奮気味に激しく振られていた。


「初めまして、ロリィベネ・ビーと申します」


 私の頭を一飲み出来そうな大きな大きなワンコだと思いつつも、私は振られている尻尾に注目してしまう。


「イヴァンとお呼びください! 聖女様!」

「私のことも、どうぞ名前で呼んでください。聖女様って呼ばれるのは、ちょっと……」


 きょっとんと首を傾げた大きなワンコ・イヴァン。


「わかりました! ロリィベネ様!」


 私も、様付けするべきだろうか。


「イヴァン様?」


 呼び方を確認する。


「ただのイヴァンでいいです! 我は守護者であります! 最強の!」


 キリリッと眉を寄せて、決め顔をする大きなワンコ。


「最強の守護者・イヴァンですね」

「はいっ!!」


 わっふんっと吠える大きなワンコは、胸を張って見せた。

 可愛い。なでなでもふもふしたい。


「キュウ!」


 ぺちぺちっと小さな爪を持つ手で、私の頬に当てられた。

 這い上がったミニドラゴンだ。

 次は撫でろと言わんばかりに、額をこすりつけてくる。

 大きなワンコに目を奪われたことに、嫉妬したみたいだ。

 額のハート型のトゲが当たるから、ちょっと痛い。


「むむっ! ミニドラゴンですか!? なんと久しい!」

「ロリィベネの元で孵ったのだ。ロリィベネよ。そろそろ、名付けをしたらどうだ?」


 イヴァンは驚いて、ミニドラゴンに注目する。

 簡単に教えると、ノークエルティス様は私に向って言う。

 ミニドラゴンに、名前を与える。


「名前ですか……」

「キュウー」

「……」


 じっと、見つ合う。

 つぶらな黒目を囲う美しい緑色。

 ペリドットのような瞳だ。


「ペリド。で、どうかな?」

「キューウ!」


 ペリドと名付けたミニドラゴン。

 翼をバッと広げて、両手を上げて、喜んだ。

 ひっくり返って落ちてしまいそうだったけれど、その前に私にしがみ付いた。

 しがみ付いたと言うより、抱き付いたかもしれない。


「ペリド。いい名をもらったな」

「キューウン!」


 ふりふりっと尻尾を振ってペリドは、ノークエルティス様に返事した。


「よし、イヴァンも来たことだし、夕食にするか。ロリィベネも昼食を抜いたから、お腹が空いているだろう?」

「あ、はい」


 お腹が鳴らないくらい、空腹である。

 大きなワンコはまだいて、その子達が捕らえたであろう獲物が今夜の夕食となった。

20211002

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 続きが気になって気になって、更新を首を長くしてお待ちしておりました。 ありがとうございます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ