表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
138/139

隋紀八 大業13(617)年(91)-于志寧、顔師古、長孫無忌、長春宮に於いて李淵に謁見し登用さる-

 (武陽郡(ぶようぐん)に属する)冠氏(かんし)県の県長である于志寧うしねい)、(襄陽郡じょうようぐんに属する)安養(あんよう)県の県尉(けんい)である顏師古(がんしこ)及び李世民(りせいみん)の妻の兄である長孫無忌(ちょうそんむき)長春宮ちょうしゅんきゅう)()いて李淵(りえん)に謁見した。


 ところで顔師古の名はちゅう)だが,名の籀よりもあざな)師古しこ)で知られる。


 そして于志寧は于宣敏うせんびん)の兄の子で、顔師古は※顔之推(がんしすい)の孫であり、彼らは皆文学によって名を知られていて、長孫無忌はそれに加えて才略(さいりゃく)才知(さいち)に富んだはかりごと)があった。


 そこで李淵は彼らに礼を尽くしてこれを登用し、于志寧を記室(きしつ)、顔師古を朝散大夫ちょうさんたいふ)、長孫無忌を渭北行軍典籤いほくこうぐんてんせん)とした。



顔之推(がんしすい)


顔之推は自身が仕えた南朝・(りょう)西魏(せいぎ)によって都の江陵(こうりょう)を陥落させられると西魏に連行された。


その後妻子と共に黄河を下って北斉(ほくせい)に亡命するが、西魏の後継王朝である北周(ほくしゅう)に北斉が滅ぼされると、顔之推は(西魏、北周の根拠地である)関中かんちゅう)に移され、北周とその後継王朝である(ずい)に仕えた。


著者に『顔氏家訓』(がんしかくん)がある。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ