表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/139

隋紀ハ 大業13 (617)年(73)-霍邑の戦い 下-

 やがて後続部隊が李淵りえん)のもとに至り、そして李淵は兵士にまず食事をさせてから戦いたいと思ったが、それに対して李世民(りせいみん)は言った。


「戦うタイミングを逃すべきではありません」と。


 李淵はそこで李建成(りけんせい)と共に霍邑(かくゆう)城の東に布陣(ふじん)し、李世民(りせいみん)は霍邑城の南に布陣した。


 そして李淵と李建成は宋老生(そうろうせい)軍と戦ってやや後退したけれども、李世民が軍頭ぐんとうで(北海(ほっかい)郡)臨淄りんし)の人・段志玄(だんしげん)と共に南原(なんげん)から軍を率い駆け下って、宋老生軍の陣に突進し、そしてその背後に出て襲い掛かり、李世民は自らの手で敵兵数十人を殺し、両手に握った刀は全て欠損(けっそん)し、飛び散った敵兵の血が衣の(そで)いっぱいに付着したが、衣の袖に付いた血を振り()いて再び戦った。


 その内李淵(りえん)軍は再び勢いが盛んになったため、兵士たちがそれに乗じて叫んだ。


「既に宋老生(そうろうせい)は捕らえたぞ!」と。


 それにより動揺(どうよう)が走った宋老生軍は大敗し、李淵軍は宋老生軍より先に霍邑(かくゆう)の城門に駆けつけたため、(あわ)ただしくその城門は閉じられ、行き場を失った宋老生は馬から下りて城の堀に飛び込んだので、劉弘基りゅうこうき)は宋老生に近づき斬り殺したが、それに加え将兵(しょうへい)たちの遺体が数()に渡って広がった。


 そして日は既に暮れていたため、李淵(りえん)は速やかに将兵へ霍邑の城壁を登るよう命令したけれども、その時李淵軍に攻城(こうじょう)兵器(遠距離から敵の城を攻撃できる装置など)は無かったので、李淵軍の将兵たちは刀などの接近戦用の武器を握って城壁を登り、(つい)に霍邑城を攻略(こうりゃく)した。


隋唐ずいとうの1()は531m。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ