表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お世話係の憂鬱  作者: バネ屋
34/45

#31 お世話係は思考し嫌悪する


 日曜日


 母上から近所のお寺までお届け物のお使いを頼まれたので、お寺まで一人で歩いて向かう。



 お寺の敷地内は全体が大きな木々に覆われ日陰が多く、少し風が吹くと涼しかった。


 本殿の裏に併設されているご住職の住居を訪ね、対応してくれた奥様へ挨拶をしてお届け物を渡した。


 奥様が冷たい麦茶を出して下さったので頂いて、少しおしゃべりをした後、帰路についた。




 お寺からの帰り道、小学校の前で立ち止まり、誰も居ないプールを一人で眺めていた。


 並々と水を満たしているプールは、真夏の太陽をキラキラと反射させて(まぶ)しかった。


 僕は運動は苦手だが、なぜだか水泳だけは少し自信がある。

 ただ、玲が泳ぐのが苦手でプールを怖がるので、今まで体育の授業以外でプールへ泳ぎに行くことは無かった。


 そんなことを考えていると、言いようのない不安というか、心のどこかで何かが引っかかるような違和感を感じた。




 時間はお昼に近づき日差しは強く、いい加減暑さに耐えられなくなってきたので、自宅へと向かって歩き出す。



 帰宅後母上へお使いの報告を済ませ、母上が用意してくれていたそうめんを食べて、クーラーの効いた部屋で寝転がって涼むことにした。



 寝転がって天井を見上げながら、先ほど感じた違和感について考えた。



 久しぶりに玲が傍に居なくて寂しいから感じたのか?

 そんなことは無いと思いたい。

 いくらお向かいに住んでて四六時中一緒に居るからと言っても、毎日寝起きを共にしている訳では無いし。



 ではなんだろうか、と思考を深める。


 僕はプールに行きたいのか?


 と考えたところで気が付いた。

 プールに限らず、僕は自分のやりたいことを我慢しているのだ。


 自分がやりたくても玲がやりたがらないと思うことは、無意識にそれを悟られないように笑顔で隠していたんだ。



 だったら、と更に思考を進める。


 もし、これから僕が玲よりも自分のことを優先して、好きなように過ごしたら玲はどうするのだろう?

 僕がプールに行きたいと言えば付いて来てくれるだろうか?

 僕が朝食はパンがいいと言えば、用意してくれるだろうか?


 幼稚園の頃ならいざ知らず、今の玲だったら内心は嫌でも僕に付き合ってくれる気がする。



 でも、と思考を振り返る。


 以前僕は、自分の事よりも玲のことを優先して行動することを心に誓ったのだ。

 なのに、どうして今更それに疑問を抱いてしまうのだろう?


 判っている。

 この違和感の正体は、僕は玲に()()()()を感じているんだ。

 自分で決めたことなのに、それに不満を感じてしまっているんだ。


 ここまで考えて、物凄い自己嫌悪に(おちい)った。




 玲に半日会わないだけで、ネガティブな思考に支配されてしまうなんて、情けない。


 僕は、天井を見つめるのを止めてタオルケットを頭から被り、そのまま寝た。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ