表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/13

12、バハムートは疲労困憊


「長期休暇、ですか?」


 バハムートは驚いて、目をぱちくりとさせた。


「はい、私は学園残り組でしょうか」

「帰るつもりだったんですか?」

(あ、そっちの驚きだったんだ)


 どうやらバハムートは、私が残ることが当然だと考えていたらしい。


「……ええっと、わからなかったので確認したほうがいいと思ったんです」

「賢明ですね」


 感心したように頷くバハムートに、友達が教えてくれたんです、というと、ふと彼は思案顔になった。


「友達と言うと、ロックファウスト家の令嬢ですか」

「……そうですけど」


 気のせいかな。

 バハムートが少しだけ、警戒しているような――そんな、気がする。

 ロックファウスト家が闇属性に関わる家系だと、知っているのだろうか。フローリリアは隠しているようだし、バハムートを警戒していたから、ロックファウスト家の属性家系に関しては周知ではないはずだ。


 そう考えて、んん? を胸中で首を傾げた。

 あれ。私、もしかして知っちゃいけないこと、知っちゃった?


 ロックファウスト家は上流貴族だ。

 上流貴族が隠している秘密を、私は知っている。

 もしかして私、あっさり消されちゃったりするかもしれない。

 ひぃ、と両腕を抱いたところで。


 思案に耽っていたバハムートが返ってきたので、光属性実技講座が始まった。

 今は、勉強に集中だ。


 以前、バハムートが言っていたように、細かな作業をするような集中力が、光属性を操るには必要だ。

 幸い、私は細かい作業が苦ではない。

 特に、モノづくりの分野においては、趣味もあって、かなり好きだ。


 そういった意味では、私か光属性に合っているのかもしれない。


 イメージからの具現化が特によいと褒められて、最近はバハムートに言われるまま、具現化するものを細部まで作れるよう練習している。


 けれど、何より重要なのは、対闇属性に対する防御と攻撃だ。

 デルと遭遇してから、私の浅はかな考えは変わり、自衛についてかなり気合を入れて学んでいる。


 そんな日課の個人授業をお昼休みに終えて、放課後再びバハムートの部屋へ向かう。

 手伝いという名のバイトが待っている。


 私がやるのは、本当に事務的なことばかりで、基本はバハムートが引き受けた仕事の書類整理だ。

 楽なお仕事だよ、ほんと。


 書類がどっさり挟んであるファイルを開いて、勝手にフォルダ分けした分野ごとに、書類を整えていく。

 これで、いつ見返してもわかるだろう。

 たまに、書類の一部分が足りない場合があって、そういうときは、紛失一覧(というノートを作った)に書き込むことにしている。

 これで、あとからひょっこり出てきても、どこの書類かわかるだろう。


 ふふん、と鼻歌をうたいながら仕事をしていると、バハムートがやってきた。

 今日は、終礼後に用事があるので先に作業を始めておいてほしいと言われ、預かっていた鍵で部屋へ入ったのだ。


「先生、大丈夫ですか?」


 ぎゅっと眉間に皴が寄っていて、見るからに不機嫌だ。

(そういえば、前にもあったっけ……こんなこと)


「大丈夫、ではないかもしれませんね」

「もしかして、お仕事ですか? 学校周辺のデル退治までしてるって、聞いたんですけど」

「……ああ」


 バハムートは盛大なため息をつくと、いいえ、と否定をした。


「仕事といえば仕事なんですが……退治できるだけ、デル相手のほうがマシかもしれません」

「もっと大変なお仕事なんですか?」

「それはもう」

「前の……初めて、実技を教えてくださった日も、そのお仕事だったんですよね」

「……ええ、まぁ」


 バハムートは苦笑すると、ドサ、と椅子に座って足を組んだ。


「見合いですよ」

「お仕事……の? えっと、見合いっていうと……もしかして、お見合いのこと、ですか」

 

 まさかね、と思いつつ聞くと。


「まさにそれです」


 ふっ、と深淵を見るかのような目で、バハムートは視線を落とす。


「ああ、面倒くさい。なぜ私が行かねばならないのでしょうね。少し前まで弟子を取れと煩かったのに、弟子を取った途端に次は結婚しろですよ。有能な遺伝子を残せ? いい加減にしてほしいものです」


 わぁ、珍しく饒舌。

 これまでバハムートが教師としての態度を崩すことがなかっただけに、余程心労がたたっているんだろうと思う。


「それって、前に言ってた中央属性管理なんとかっていう、ところの命令ですか?」

「勿論。好んでいくわけないでしょう」


 仄暗い目で笑うバハムートに、顔を引きつらせてしまう。

 結構キてるよ、何があったの!


「……先生は、独身主義者なんですか?」

「私の人生は私のものですから、他人に踏み込まれるなどまっぴらごめんです」


 何を言っても返事が毒舌で返ってくる。

 何か、今日のお見合い先であったのだろうか。

 ん? 待って。

 時計を見ると、授業を終えてから三十分ほどしか経っていない。


「えっと……そんなにすぐ終わるものなんですか? お見合いって」


 前のときも、三十分から四十分ほどで戻ってきたような。

 しかも、移動時間を含めて。


 バハムートは、呆れたような顔をして私を見た。

 なんで? 変なこと言った?


「終わるのか、ではなく、終わらせるんです」

「……はぁ」

「元々、すぐ帰ると伝えてありますし、顔を合わせてすぐに、暇すると言ってあります。それでいいと言うから出向いているのに、なぜ、引き留められなければならないんでしょう」


 わぁ、なるほど。

 それはなんというか、相手方の必死さやらも察してしまう。

 とりあえず顔出しを、からの、なんとなくそのまま進めてしまおう作戦だ。……バハムートは流されることなく、言っていた通り帰ってきたらしいけれど。


「そういえば、お見合いってどこで開かれるんですか? 移動時間を考えても、早すぎません?」

「中央属性管理院ですよ、学園と繋がってるので移動には左程かかりません」

「……繋がってる?」

「ええ。ドアを繋いでありますから」


 ふぉ!?

 驚きに、目を瞬く。


「それ、魔法ですか?」

「あなたは、魔法が好きですね」


 ふ、とバハムートが相好を崩した。

 柔らかな空気が戻ってきて、ほっと胸を撫で下ろす。


「好きですよ、憧れるじゃないですか」

「もしこの世に魔法があれば、何をしたいですか?」


 もし、なんて話は珍しい。

 そう思いながらも、うーんと考えて、一つ頷いた。


「魔法があったら、回復薬を作りたいです!」

「回復薬?」

「いわゆるポーションですよ。どんな怪我をしても、病気になっても、これを飲めば一瞬で治っちゃう、みたいな薬です」


 ぐっ、と拳を握り締めて、前世でプレイしたゲームの世界にあった回復薬の凄さについて語る。バハムートからしたら、すべて私の妄想だろうけれど、もし、の話だから好きなだけ語ってしまおう。


 ふと。

 バハムートが、ぽかんとしていることに気づいた。


「……変なこと言いました?」

「てっきり、もっと自分のための魔法を望んでいると思っていたので」

「自分のためですよ? しんどい身体って、嫌ですし……ほかの誰かが苦しんでたら、見てるだけでしんどいじゃないですか」


 前世で苦しかったことも、思い出してしまうし。

 ふむ、とバハムートが頷く。


「呪文だけで治癒できたら、それもいいんですけど。薬にすることで、どこへでも届けられるし、便利かなぁって」

「……私、あなたはもっと自分のために生きている人だと思っていました。なるほど、回復薬を販売することで巨万の富を得て、尚且つ人を助けるという、気分もよく恨まれない方法で、極楽生活を手に入れるわけですか」

「え、そんな美味しい方法、考えてませんでした! それもいいですね」


 自分だけが回復薬を作れる、という「もし」ならば、それもアリだ。

 一生お金に困らない生活には憧れる。


 そんな話をしながら、書類の整理を進めた。

 バハムートは本格的に疲労困憊らしく、ぼうっとしている。


 属性は遺伝することがあるって、フローリリアも言ってたもんね。

 優秀なシングヘルハンターの血を残したいと思うのは、当然かもしれない。ただでさえ、光属性は希少だというし。


「……はぁ」


 ため息が大きい。

 うーん、お見合いか。

 元は弟子を取るように言われていたらしいので、私が弟子になったからお見合い話がきたのだとしたら、なんだか申し訳がない。

 私、悪くないんだけどね。


 今日の分のバイトを終えて、バハムートから給料を貰って、ふふっと微笑んだ。

 これで新しいノートを買おう。


「長期休暇に備えて、準備もしておいてください。、突然慌てることがないように」


 

閲覧、評価など、ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ