表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

117/131

あの二人が限界に近づいている、という件

 体裁を整えつつ、頭の中を整理しようとした。


 まずは、お父様やお兄さまやお姉様たちが無事なこと。わたしにとって、これは何にもかえられない朗報だわ。


 それから、お父様たちがわたしの無事をご存知なこと。これは、二番目の朗報ね。


 それから……。


「それと、あなたが王女殿下であると知っているのは……」

「まさか、みんな知っているんですか?」


 だとしたら、みんな人が悪すぎる。


 わたし一人で思い悩み、罪悪感に苛まれ、常にヒヤヒヤどきどきしていたことになる。


 それってなんだかビミョーだし、バカみたいじゃないかしら。


「いまのところは、わたしだけです」

「よかったわ」

「ちっともよくありませんよ。わたしはあなたの正体を知りながら、報告をしないでいるのです。これ以上にないほどの軍紀違反です。それだけではありません。ベルトランド様までごまかしているのです。これはもう、わたしだけへの処罰にとどまらずアントーニ家がとり潰されてもおかしくありません」

「そんな……。じゃあ、わたしに脅されたとことにすれば?」

「あなたが脅す?そんなバレバレな言い訳は通用しませんよ」


 それは、たしかにそうよね。


 わたしのせいでリベリオだけでなくアントーニ侯爵家が処罰されたら、謝罪するだけではすまなくなってしまう。


「まぁ、そこはいいです。いざとなったら勘当でもしてもらい、わたしとは縁をきってもらえばいいのです。軍も辞めてソルダーニ皇国から出て行けば、アントーニ家にお咎めはないかもしれません。あるいは、捕まって罪をつぐなうか、です」

「でも、それではあなたが……。だったら、いっそのこと隠し通しては?二人だけの秘密にするんです」

「ムリです。あなたもそれがムリなことは承知なされていますよね?それに、あなただってタルキ国に戻り、国王陛下や王子殿下たちと再会されたいでしょう」


 たしかにそうだわ。


 お父様たちが無事だと、元気にしていらっしゃると知った途端、すぐにでも会いたいという気持ちでいっぱいになっている。。その思いがふつふつとわいてきている。


 だったらいっそのこと、「ちょっと里帰りしてきまーす」と休暇をもらうとか?


 いったんタルキ国に戻ってお父様たちとしばらくすごした後、ミオ・マッケイとしてすました顔をして戻って来て、ここでまたこれまでと同じようにすごすのよ。


「それもダメです」


 彼は、わたしが何も言っていないのに否定してきた。


「どうせ故郷に戻ってくると言って休暇をもらい、何食わぬ顔で戻ってくるつもりなんでしょう?」

「リベリオさん、どうしてわかったんですか?もしかして、他人の心をのぞけるスキルを持っているとか?」

「そんなわけはありませんよ。あなたとはそこそこに付き合っていますから、っていう以前に、あなたは単純ですから、かんがえていることが手に取るようにわかるのです」

「さすがは、エドモンド様の参謀ですよね」

「だから、こういうことは参謀なんて関係ありませんよ。だまっているのもこれ以上はムリがあります。そろそろ、あの二人が限界に近づいていますので」

「あの二人が限界に近づいてって、どういう意味ですか?」

「王女殿下、本当に気がついていないのですか?本当の本当に?まったく?ちょっとでも?」


 彼は長椅子に座るわたしの前に立ち、拳を振り回した。


 その激しさと真剣さに、さすがのわたしもちゃんとかんがえなくては、といろいろ思い返してみた。


 まず、あの二人というのは、おそらく皇太子殿下とエドモンドのことね。そこは、間違いないと思う。


 じゃあ皇太子殿下とエドモンドだとして、二人が限界に近づいているというのは?


 いったい何が限界なの?


 その限界の何かについて、わたしが気がついていなきゃならないのよね?


 ダメだわ。まったくわからない。全然思いつかない。


「やはり、ダメです。わかりません。とりあえず、あの二人というのはベルトランド様とエドモンド様、ですよね?」


 リベリオの顔色をうかがいながら尋ねてみた。


 彼のメガネの奥にある目に変化がなかったので、ここまでは合っていると判断した。


「それ以上のことは……。ぼく、じゃなくってわたしは、何か気がついていないといけないのでしょうか?まったくわからないのですけど」

「はああああああ……」


 彼は、大きくて深ーい溜息をついた。

 長椅子に置いてあるクッションのフサフサの毛が、その溜息で揺れた。


「王女殿下、あなたは本当に……」

「リベリオさん。お願いですからこれまでと同じように接してもらえませんか?急に王女殿下と呼ばれたり、敬語を使われてもピンと来ないのです」

「そういうわけには……」


 彼は、わたしのお願いに反論しかけて諦めたみたい。


 彼は両肩をすくめてから、また口を開いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ