表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彷徨う香炉  作者: 髙津 央


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

55/61

55.退院

 但馬(たじま)は無言で、小さく顎を引いた。

 板長が(そで)で涙を拭い、宍粟(しそう)探偵とご隠居を見る。


 黙って聞いていたご隠居が、口を開いた。

 「但馬君、警察へ行きなさい」

 「私が付き添いますよ。知り合いに刑事さんが居ますから、悪いようにはさせません」

 宍粟(しそう)探偵も言い添える。

 但馬は、弾かれたように顔を上げた。


 「シロアリ盗賊団の正体を知っているのは、恐らく、君だけだ。行って、きちんと話しなさい」

 長椅子から見下ろす眼は、思いの外、あたたかい。

 「家に帰れぬなら、ウチへ来るがいい。あらぬ噂を立てられた八鹿(ようか)君は無理だが、君は死んだことになっておる。いっそ、生まれ変わった気持ちで、ウチの子になってはどうだ?」

 「ご隠居さん……」

 両の目から涙が溢れ、但馬は後の言葉が続かなかった。


 「なぁに、部屋は余っておる。遠慮は要らぬ。何なら、宿代として、ウチの連中に料理を教えてやってくれんか?」

 板長がご隠居を伏し拝む。但馬は泣き笑いの後で、何度も頷いた。


 検査の結果、問題ないことがわかり、但馬は翌日、退院できることになった。

 ご隠居が、諸般の事情により迎えが遅くなる為、深夜に開けてもらえるよう、院長に話をつける。ご隠居と旧知の院長は、事情を深く聞くことなく、快諾した。


 香炉は、思わぬ形で戻った。

 何はともあれ、当初の依頼の件は落着した。

 二日後、宍粟(しそう)探偵は、調査費の請求書を持ち、養父家(やぶけ)を訪れた。


 今回は、客間ではなく、奥まった一室に通された。

 「仕度はできているか? 入るぞ」

 「はい」

 ご隠居が声を掛けると、但馬(たいま)の声が返って来た。明るい声だ。体調のこともあるが、心の重荷をひとつ降ろし、肩の力が抜けたらしい。


 「窮屈だが、身の振り方が決まるまで、当面は外へ出ず、ここで勉強するよう、言ってあるのだ」

 ご隠居は(ふすま)を開け、宍粟(しそう)探偵を招じ入れた。


 邸内の奥まった部屋で、中庭に面している。六畳間に書き物机と座布団、行李。机には本が数冊、積んであった。

 部屋の中央で車座になる。


 女中のお松が茶を置いて退がると、ご隠居は口を開いた。

 「ひとつ、お願いしたいのだが、宜しいか?」

 「私に可能な内容でしたら」

 「宍粟(しそう)さんのお知り合いの警察官には、女将を逮捕せぬよう、言い含めて下さらんか?」

 「えっ?」


 「シロアリ盗賊団のことを語れば、女将の話もせねばならん。(せがれ)の香炉は戻った。当家としては、不問に付す積もりでおる」

 「左様(さよう)でございますか」

 但馬少年は、二人の遣り取りに口を挟まず、じっと見守っている。


 「他の細々した品も、シロアリに盗られた。シロアリが逮捕された場合、貴奴の口から、女将の疑惑が語られるやも知れぬ」

 「忘れ物を預かっていただけの可能性もありますよね。今回みたいに、お稽古の道具に混ざってしまって、どこでどう紛れた誰の品かもわからず、保留にしていた物もあるでしょう」

 宍粟(しそう)探偵は、養父(やぶ)夫人が支持していた説を持ち出した。


 但馬(たじま)少年の強張った顔を見、ご隠居に視線を戻す。

 「香炉に限って言えば、わかって戻したのだから、当家としては、事を荒立てとうない。噂の件もある」

 「私は、何も言わずともよいのではないかと存じます」

 「何ッ?」

 「所有者不明の物を収めた箱は、シロアリ盗賊団の脇浜に盗られました。女将さんも、ここへ香炉を返しに来られた時におっしゃったでしょう」

 その言葉で、ご隠居はあの日の様子を思い出したのか、苦りきった顔をした。


 宍粟探偵は、構わず説明を続ける。

 「落し物の(かんざし)なども、後で持ち主が分かれば返すつもりで、箱にまとめて入れていたとのお話でしたから、警察も、女将さんを窃盗で立件するのは、難しいんじゃないんでしょうか?」


 落し物を速やかに警察に届け出なかったことから、占有離脱物横領の罪には問われるかもしれないが、窃盗に比べれば微罪だ。

 料亭六花(りょうていむつのはな)の店内で拾い、次の来店時に返す予定だったと言われれば、警察も引っ込む他ないだろう。


 海上家(うみがみけ)の長男・但馬(たじま)は、呆然と宍粟(しそう)探偵を見た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ