表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彷徨う香炉  作者: 髙津 央


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

53/61

53.犯行

 「えっ……? さぁ?」

 「誰かとの思い出の品か、さもなきゃ、客の忘れ物をガメたか、どっかから盗ってきたもんを貯めてんだよ。俺に盗られたのに、何も言わねぇってこたぁ、つまり、そう言うこった」


 但馬(たじま)が驚愕に言葉を失っていると、脇浜はニヤニヤ笑いながら、但馬を指で小突いた。

 「坊ちゃん、おめぇさんは、泥棒女の股から産まれた出来損ないだ。医者になんてなれやしねぇよ。誰が盗人の(せがれ)に、大事な命を預けるってんだい?」


 但馬は突然、真っ暗な穴へ突き落されたような気がした。


 「俺があの手箱を持って警察へ行けば、お前さん方は、罪人の子だ。そうなったら、世間様は(てのひら)返すぜ? なぁ、料亭六花(りょうていむつのはな)のお坊ちゃんよ?」

 但馬は、沼のような闇の中で考えた。


 母は既に脇浜を引き入れ、洋食を作らせている。今は秘密だが、いずれ、店でも出すようになるだろう。

 放っておいても、母と弟に滅茶苦茶にされる。


 客から盗んだなら、脇浜が何もせずとも、いずれ知れる。

 泥棒の女将とその子供の店へなど、誰が客に来るだろう。


 脇浜に母の悪事を(あば)かれ、悪評に(まみ)れた末に六花(むつのはな)を潰されるくらいなら、いっそ、跡継ぎである自分の手で、キレイな内に潰してしまおうと思った。


 このままここに居れば、板長ら奉公人まで、世間から盗人の仲間だと思われてしまう。

 それだけは、何としても避けたい。


 母の、女将の盗みが世間に知られる前に、六花(むつのはな)を潰してしまおう。

 そうすれば、この雪は、純白のまま溶けて消える。


 料亭六花の跡取り、海上家(うみがみけ)総領息子(そうりょうむすこ)は、沼に浮かぶ鬼火のような目で言った。

 「俺をお前の仲間に入れてくれるなら、金庫の開け方を教える」


 脇浜は、太い眉を片方だけ上げ、おどけた調子で聞いた。

 「仲間? 仲間ってなんだい?」

 「シロアリ盗賊団は、大勢居るんだろ? だったら、俺一人くらい増えてもいいだろう」

 但馬が意を決して放った言葉を、脇浜は腹を抱えて笑った。


 「子供だと思って馬鹿にするなッ!」

 「あぁ、そうだな、すまんすまん。あの女将の(せがれ)だものな」

 「俺は金庫のことを教えるんだから、お前はシロアリ盗賊団のことを教えろよ」

 「この稼業は、夜目が利かなくちゃいけない。今夜、蔵の裏に来てくんねぇか」

 但馬は、いよいよ後に引けなくなったことに、腹の底が冷える思いで頷いた。


 その夜、家人が寝静まってから、但馬(たじま)は寝床を抜け出した。

 細い三日月と星灯の下、脇浜は既に来て待っていた。


 但馬が鍵を開け、店の帳場へ易々と侵入する。

 脇浜が戸を閉め、懐中時計のような物を取り出した。蓋を開け、何事か耳慣れぬ言葉を呟く。

 淡い光が点った。満月のような仄白い光で、金庫を照らす。


 但馬が黙って見詰めていると、脇浜は小声で言った。

 「魔法の道具だ。大陸じゃ、そんな珍しいもんじゃねぇ」

 「これも、盗んだのか?」

 「流石の俺も、魔法使いの目を盗むのは無理だ。バレて呪われたら、死ぬより辛い目に遭わされるからな。金は払ったぞ。高かったぜ」

 その支払いは、盗んだ金でしたのだろう、と思ったが、但馬は敢えて口にしなかった。


 「先に秘密を教えてくれ。そしたら、開け方を教える」

 脇浜は鼻白んだが、すぐに気を取り直し、丸い頬を押し上げ、口許を歪めた。

 「言っても信じねぇだろ」

 「信じる」

 「嘘吐(うそつ)きは泥棒の始まりってのにか?」

 「仲間も騙すのか?」

 「どうだかな? ま、いいや。耳の穴かっぽじってよく聞け」

 脇浜はニヤリと笑って但馬を見た。魔法の灯がその顔を青白く照らしている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ