表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彷徨う香炉  作者: 髙津 央


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/61

31.枝葉

 「そんな、紹介って言う程の者じゃありませんよ。ウチの女中なんです」

 村岡の奥さんは、苦笑した。

 「お隣のお姑さんと噂しあってましてね。まぁ、二人も他所で聞きかじって来たみたいで、今お話した以上は、知らないと思いますよ」

 宍粟(しそう)探偵は、それでも念の為、その話をどこで耳にしたのか教えてもらいたい、と食い下がり、女中からも話を聞いた。


 女中は、市場へ買物に行った際、八百屋と魚屋、荒物屋で耳にしたと言う。また、隣のお姑さんは、雲教区(うんきょうく)の下町にある古道具屋で聞いたらしい、と語った。


 今朝、宍粟(しそう)探偵も訪れたあの店だ。


 女中は、昨日、一昨日、客同士や客と店主が話すのを、聞いただけだと言う。

 宍粟(しそう)探偵は礼を言い、次の店へ移った。


 引き続き、千代草通商店街で、客の入りが多い所へ入り、品定めのフリをして噂を拾って歩く。


 芝居、役者の色恋沙汰、近所で生まれた猫の柄、外国から入った新しい食べ物、子供らの学校の話、シロアリ盗賊団の話……


 養父(やぶ)医師と六花(むつのはな)の女将を、名指しで語る話は、ふたつ。

 どこの誰を指すものか、全く不明な話も出回っている。

 「どっかの偉いセンセイが、カフェーの女給をお(めかけ)にしたんだとさ」

 「時代が変わったなんて言っても、やるこたぁ変わんないんだねぇ」

 料亭がカフェー、女将が女給、医師が教授、次男が単に息子など、話の枝葉は語り手によって、少しずつ変わっている。


 拾った情報をまとめると、幹の部分が見えてきた。

 養父(やぶ)医師と六花(むつのはな)の女将は、海上(うみがみ)氏の生前から不義を重ねていた。

 海上家の次男、八鹿(ようか)君は、養父医師の子である。その為、六花の亭主亡き後、資金の援助をしていた……と言うものだ。村岡夫人の話とほぼ、同じ。


 薬種商出石(やくしゅしょういずし)では、客同士が、六花の女将の日頃の行いを責めていた。

 出石のお嬢ちゃんと六花のお嬢ちゃん、もう後、何人かで遊んだ帰り、おままごとの道具が混ざってしまったことがあった。


 出石(いずし)他数名は、間違いに気付いてすぐ、本来の持ち主に返し、お互いさまで済ませたが、六花の女将は、誤って持ち帰った子を盗人呼ばわりして責めた。

 それまでにも何度か、おままごとの道具や髪飾りなどの細々した物は、()くすることがあった。


 裕福な大人にとって、大したものではないので、どこかで置き忘れたか、落としたのだろうと、特段、探すこともなかった。

 普段使いの髪飾りは、()して高価なものでもなく、親が()すから着けるだけで、本人は気に入りの品と言うのでもなかった。


 子供らは、しばらく探していたが、小さくてたくさんある内のひとつで、すぐに興味を失い、探さなくなった。一等大切なお人形があれば、おままごとは、木の葉や花で(いく)らでも替えがきく。


 わざとではなく、よく似た物が混ざっただけだ。その程度のことで、稚い子供を盗人呼ばわりするなんて……と、その時も、親達は眉を(しか)めた。


 今、再び、同じことで眉を顰められている。

 「あんな小さい子を盗人呼ばわりしといて、自分は泥棒猫だよ」

 「自己紹介だったんだねぇ。自分が他人(ひと)の亭主を寝取るから、他人も、他所様のものに手を付けると思うんだろうねぇ」


 外の寒さと、店内の暖かさに頬を熱くしながら、宍粟(しそう)探偵は噂を拾って歩いた。

 日が傾き、風が更に冷える。

 師走の街が、淡く染まった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ