表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/61

14.料亭

 今日は、薬種商出石(やくしゅしょういずし)と、料亭六花(りょうていむつのはな)の評判を聞きに行く。


 薬種商出石は、宍粟(しそう)探偵の知る限り、特段の問題もない。


 三年前にアルトン・ガザ大陸の技術を取り入れ、傷薬を安価に大量生産する製法を開発し、特許を取得した。製薬会社に製造を任せ、特許料を受け取っている。

 傷薬の評判は上々で、置き薬として、各家庭に常備されるに至った。


 それ以外にも、昔ながらの取引を守り、手堅い商いを続けている。

 養父(やぶ)夫人の話によると、出石(いずし)夫人は大変に人当たりがよく、そこに居るだけで場の雰囲気が和らぎ、あまり相性の良くない者同士も、出石夫人の前では、(いさか)いにならぬとのことであった。


 「おはようございます」

 事務所を出ると、記者の(なだ)青年が待ち構えていた。昨日の作戦は、失敗だったらしい。


 宍粟(しそう)探偵は、敢えてその件には触れず、歩きだした。

 当然のように灘記者がついてくる。

 「先生、今日はどちらまで?」


 「お店の評判調査です。……こう云うのは、君の得意分野じゃありませんか」

 「得意かどうかは、聞いてみなくちゃわかりません。何屋ですか?」

 「料亭ですよ。接待に使いたいけど、大丈夫かと云う、まぁ、よくある細かい依頼です」


 灘記者は、目に見えてがっかりした。

 「なぁんだ。てっきり、件のお医者の家へ来た客にその店の人が居て、資金繰りに行き詰まって、ちょっと失敬したセンかと……」

 「小さい事務所なんでね、色々やるんですよ」

 宍粟(しそう)探偵は、灘記者の読みに内心、肝を冷やしたが、おくびにも出さず答えた。


 「新装開店やら、老舗でも何か新しいことを始めたってのなら、記事になりますけどね、悪い評判ってのは、ホントに悪どくて、手が後ろへ回ってからじゃないと、載せらんないんですよね」

 「そう云うもんですか」

 「そう云うもんですよ。最近のは、あれかな……貿易商が魔法の品を仕入れて、売ったはいいが、インチキ品だったってんで、お客から訴えられたけど、貿易商も騙されてたってんで、仕入先を訴えて、お客には、ウチも被害者だって、モメにモメて……」

 その記事ならば、宍粟(しそう)探偵も目を通した。


 薔薇園亭(ばらえんてい)女主人(マダム)が、(うれ)えていた事件だ。


 客が日高貿易株式会社を訴える民事と、日高貿易が仕入先のワンウェイを詐欺で告訴した刑事、ふたつの訴訟が同時進行していた。

 もう半年以上、三つ巴の争いが続いている。


 仕入先が外国企業なので、本社には日之本帝国の法が及ばない。

 居留地に設置された支店を起訴し得るかどうか、品物がインチキか否かの本題に入る前の段階で、訴訟は足踏みしていた。


 あの日、養父邸(やぶてい)の例の部屋を訪れていた客の内、村岡酒店と日高貿易の社長一家は、家計に火が点いていた。

 人間の仕業なら、つい出来心で、香炉を持ち帰ったことが考えられる。

 もし、カネ目当ての犯行であれば、(ほとぼり)が冷めた頃合いを見て、骨董屋を回れば、回収できるかもしれない。


 養父医師の依頼は、犯人探しではなく、香炉の回収だ。

 (むし)ろ、犯人を見つけて波風を立てるようなことは、避けたがっている。


 宍粟(しそう)探偵は、話を戻した。

 どうせ、ついて来るのだ。何か情報を持っていないか、聞いてみる。


 「料亭の六花(むつのはな)なんですけどね。商社に居た頃は、接待に使っていましたが、もう十年もご無沙汰してますから、イチから調べ直さなきゃいけないんですよ」

 「あぁ、六花ですか。記事は没になりましたけど、何年か前、ご主人が亡くなりましたよ。今は女将(おかみ)さんが奮闘してます」

 「そうだったんですか。まだ、そんな年でもなかったのに……」

 宍粟(しそう)探偵は知らないフリで先を促した。


 「流行病(はやりやまい)でポックリ……らしいですよ。お子さん方はまだ、……確か、一番上の子でも、今年で十五になるかそこら……まだ、店を継げるような年じゃありませんし……大将(たいしょう)が亡くなった後、板長(いたちょう)が味を守ってるそうですが、どうなんでしょうね?」

 「そうですか。いや、ありがとう。大いに参考になりました」

 簡潔に礼を述べると、(なだ)記者は気を良くして、更に言った。


 「女将が、洋食を取り入れようとしてるみたいなんですけど、板長は反対してて、昔の味を守ってるそうですよ」

 「へぇー。詳しいんですね」

 「そりゃ、記事にする為に頑張りましたから」

 「それは、残念でしたね」

 「でも、先生のお役に立ててよかったです」

 灘記者はすこぶる機嫌がいい。


 宍粟(しそう)探偵はついでに聞いてみた。

 「昨日の、大学の件……」

 「あぁ、それも、大きな事件がなけりゃ、その内載せるから、定期的に資料だけまとめとけって言われました。大学の方は先生のご都合で、昨日はお会いできなくて、また今度って、約束だけ取りつけましたよ」

 「そうですか。頑張って下さいね。そう云う、地味で地道な基礎調査と云うのは、大切ですからね」

 宍粟(しそう)探偵の言葉に、若い記者は瞳を輝かせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ