表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/61

11.薔薇

 商社時代に知り合った輸入雑貨店へ足を運ぶ。

 開国後の区画整理で、新しく整備された街だ。


 居留地へ続く千代草通(ちよぐさどおり)には、白い石畳が敷かれ、両側に瀟洒(しょうしゃ)な洋風の商店や、整理後も残された一流の老舗が建ち並ぶ。

 庶民向けの安価な日用品や、日々の食料品を扱う店はない。


 途中、洋菓子店で焼き菓子を一箱求め、薄日(うすび)の下を歩く。


 目当ての店は、薔薇園亭(ばらえんてい)の名が示す通り、薔薇の花模様があしらわれた舶来品を専門に取り扱っている。

 店長は、白薔薇のような老婦人で、いつも赤い薔薇柄の前掛け(エプロン)をしていた。

 今日も店内は女性客で賑っている。


 皿や紅茶用の茶器類、ハンカチーフ、扇子、スカーフ、ブローチや首飾りなどの装身具、前掛け、洋服、傘、化粧道具……女性好みの品々が、(きら)びやかに咲き誇る。

 (まさ)しく薔薇(バラ)の庭園だ。


 宍粟(しそう)探偵が菓子折を軽く掲げ、目くばせする。女主人(マダム)の顔に笑顔が咲き(ほころ)ぶ。

 「あら、宍粟さん、お久し振りですこと」

 「ご無沙汰しております。たまたま近くまで来たので、ご挨拶に。こちら、お店の皆さまでどうぞ」

 「まぁまぁ、気を遣っていただいて……折角いらしたんですし、立ち話もアレですから、お時間、(よろ)しければ、中でお茶でも……」

 「恐れ入ります」

 洋装のお仕着せを着た若い女性店員も、ぱっと笑顔を咲かせ、宍粟(しそう)探偵に会釈した。


 奥の応接室で、薔薇のジャムを入れた紅茶で持て成されながら、宍粟(しそう)探偵は、当たり障りのない世間話をした。

 「宍粟さん、流石、お目聡(めざと)い。お持ち下さったお菓子、フィオーレさんの最新作よ」

 「そうなんですか? いやぁ、気付きませんでした」

 単に最も目立つ場所に陳列してあったから、買ったものだ。


 話好きの老婦人は、水を向けると、宍粟(しそう)探偵の八倍は喋った。


 千代草通商店街の他店の動向や、店に来る客がもたらす噂話、流行の色柄、芸能人の最新情報……


 高齢で、足を傷めてからは、自宅と店舗の往復と、買付けの他は外出する機会もない、とは本人談。

 居ながらにして、これだけの情報が集まるのは、本人の耳が聡いのか、水の流れのように集まる所へは集まるのか。


 体調の話から薬の話になり、その流れで、薬種商(やくしゅしょう)出石(いずし)氏が手堅い商いで、質のいい薬を扱い、繁盛していることがわかった。


 「村岡酒店さんをご存知?」

 「えぇ、以前、何度か利用したことがありますが」

 「村岡さん、近頃、洋酒も扱い始めたんですのよ」

 「へぇ、そいつは知りませんでした。しばらく行かない間に、随分、思い切った商いを始めたんですね」


 手堅い商いで、創業から二十代以上続く造り酒屋の老舗だ。

 宍粟(しそう)も、商社時代に取引先への手土産を買ったことがある。

 以前は、清酒や濁酒(どぶろく)、焼酎、甘酒、味醂(みりん)酒粕(さけかす)と言った、昔ながらの品を扱っていた。小売の他、付近の居酒屋や料理店などに(おろし)もしている。


 「葡萄酒(ワイン)麦酒(ビール)、ウヰスキー、ブランデー、シャンパン、ウオートカ、テキーラ……外国のお酒って、たくさん種類があるんですのねぇ。色もとりどりで、瓶の形も可愛らしいのがあって、見ているだけでも楽しいんですのよ」

 「へぇ。面白そうですね。今度、折を見て行ってみます」


 村岡氏は、かなり大々的に新規の商いを始めたようだ。

 あそこの取引先には、宍粟(しそう)探偵の知る限り、洋酒を出す店はなかった。

 小売するにしても、全体、洋酒は高嶺(たかね)の花だ。個人客は、この老婦人のような金持ちばかりではない。軌道に乗るまで、大変な(いばら)の道が続く。


 「日高さんとこじゃ、近頃、魔法のお品を扱い始めたそうなんですけど、あれは如何(いかが)なものかしらねぇ」

 「あぁ、インチキが多いと聞きますね。日光芳商社(にっこうほうしょうしゃ)では、魔法使いを雇って、目利きをさせていましたが……」


 宍粟(しそう)探偵が古巣の名を出して説明すると、老婦人の顔が(かげ)った。

 「やっぱり。私たちじゃ、見分けがつかないでしょ? だのに、日高さんったら、あんなことがあった後でも、まだ、俺にはわかるんだって、頑張ってらっしゃるって、奥様が……」

 日高貿易の事件を(うれ)い、更に声を落として(こぼ)す。


 「自分たちがお金で損をする分には、勉強代だと思えばいいんですけれど、お客様がインチキな品で酷い目に遭われたら、それこそ大変ですのにねぇ」

 「えぇ、全く()っておっしゃる通りです」

 宍粟(しそう)探偵は大きく頷いて見せた。


 例えば、護身用。

 イザと言う時にインチキでは、最悪、命を失いかねない。或いは、魔法が掛かっているのは確かでも、その効用の説明に嘘があった場合、何が起きるかわからない。

 化け物を閉じ込めた箱を開け、食い殺された話もある。


 「あぁそうそう、魔法と言えば、来月から、つむぎ座のお芝居、魔女が出て来る恋物語をするんですってよ」

 その後は他愛もない話で、閉店まで世間話に付き合った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ