表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
経済財政愚問放談  作者: 日本再生委員会
年功序列制が、格差の拡大を防いでいた
22/79

軽自動車増税の愚行

今年2015年 4月1日から「軽自動車税」が増税されました


軽自動車ユーザーの皆様なら、納税通知書で既に御存知と思います


私が住む宮城県の場合、所謂「重課税」についても書かれておりましたが、皆様の地域では如何でしたでしょうが?


何と、12年以上経過した軽自動車は13年目から12900円に増税されますよ皆様!


更に、小型や普通乗用車も12年以上経過した車は13年目から15%増税されます


これは酷い(怒)


軽自動車税は今迄7200円でしたが、一気に10800円ですよ皆様!


これは酷い(怒)


正直、今迄長い間軽自動車税は据え置かれて居たので、7500円とか7700円位ならあまり文句も出なかった気が致しますが、いきなり3600円もUP


約1.5倍ですよ皆様!


幾ら何でも上げ過ぎです‼


軽自動車の新車売り上げの第二四半期は新車販売台数が8%も減りましたも


そりゃあ、鈴木自動車会長も怒ますよ・・・


そんなに内需を冷え込ませたいのですかね?


財務官僚や安倍内閣の神経を疑いますよ


年金でギリギリの生活していたご老人が、重課税やら軽自動車増税で、自動車手離して田舎の遠い病院に通ったり、遠いスーパーに買い物行くのが困難に成るのは考えて無いのでしょうね・・・


ましてや、軽自動車の新車売り上げが落ち込んだら、景気に与える影響は多大ですよ?


実際、今年度第一から第二四半期は、GDPが連続で下落しております


二期連続で景気後退する事を『リセッション』と言います


つまり、確実に再デフレ化が始まっております


新車売り上げの多くの部分が軽自動車でしたからね


しかし、単純に3600円と言っても、月払いに直すと300円です


て事は、一月に買うおやつ3袋分程度購買力が失われた訳ですね


大概こう言った余分と思われる支出が控えられますから、おやつ業界にダメージが行く可能性は満更否定出来ません


そして、子供のおやつが減ると・・・


買い替えたくても、買い替えられない軽自動車や普通乗用車ユーザーや、大事に乗っていたユーザーが馬鹿を見るとんでも増税ですよ


買い替えられないユーザーは単純に購買層から消えるか、中古車脱落ですね・・・


それにしても、軽自動車税は地方税なものですから、地方選出で有る国会議員も、地方自治体も、野党ですら反対してたの見た事無かったですね


これで更に内需が冷え込んだら、寧ろ収税率落ちるのですが


来年より、再来年の収税率が恐いですね・・・


収税落ち込みには、タイムラグが有りますから・・・

如何でしたでしょうか?


この様に安倍政権は、確実に日本を再デフレ化させてしまっています


安倍晋三首相は増税に反対だった等と言う話を良く聞きますが、だったらそもそも8%に上げるなと言う話です!!


私も散々各方面に反対メールを出しましたし、内閣参謀参与の『藤井聡』氏が内部から頑強に反対していたのに増税したのですから、安倍晋三氏の責任以外何だと言うので有りましょうか?


安倍晋三氏以外ろくな政治家は居ないと言う話も良く聞きますが、果たしてこんな経済政策を推し進める人が本当に優れて居るのか?


私は駄目な物は駄目だと思いますし、今の日本から経済力を取ったら、其れこそお終いです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ