表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

 龍帝祭は盛況のうちに幕を閉じた。

 私と和来は五日間、折り紙を折り続けた。色とりどりの四角い和紙が、桔梗や百合、兎や舟、金魚に変わる。

 和来はたくさん折り方を考えついて、素晴らしい働きだった。椿と梅の違いが分からないって、多少喧嘩っぽくなりつつも、うん、まあ、椿も梅も作ったから問題ない。

 龍帝様御一行の寝室に置いた折り紙は千以上あったのだけど、彼らが帰った時にはひとつ残らず消えていた。

 ちなみに、屋敷に現れた龍帝様はいつもの通り、金色の光の中。

 神の中でも最上級に高貴な存在ゆえ、普通の目ではお姿を捕えられない。

 龍帝様は屋敷の特別な客間にて、静かに酒を飲んでおられたと旦那様から聞いた。龍の形の折り紙を大層喜んでいた、とも。



 後片付けも終わり、屋敷の周りの屋台もいつの間にか消えた午後。

 丸窓から見える梅の木には雲雀の姿。蒼穹には、白い花と可愛らしい囀りがよく似合う。

 旦那様の部屋でひなたぼっこをする私達は、久しぶりに二人きりの時間を得た。横になった旦那様の頭を膝に乗せ、長い銀髪を手ですくう。

 本当に、こんなに肩の力が抜けたのは何週間ぶりだろう。


 あの日。龍の影が手箱から出てきた日に、私は元の姿に戻してもらった。

 旦那様に平謝りして、特に叱られなくて、拍子抜けした。

 そりゃあ、心からの謝罪をお認めにならない旦那様じゃないけど、一言くらい叱責されるかと思ったのに。怒られたくはないけれど、素通りされるのも困惑する。私、面倒くさい人間だったんだな、なんて改めて思う。


 風が吹く。春の風みたいに、少し冷たくて明るい光を帯びた風。

 龍帝祭で見聞きしたことを、互いに思い出しながら語り合った後。

「あの箱に入っていたのは、私の逆鱗なのです」

 ふと旦那様が呟く。

 一瞬、なんのことかわからなくて反応が遅れたけれど、

「逆鱗って……温和な龍でも触ると怒るっていう……?」

 私の問いかけに、膝の上の旦那様の頭が上下に動いた。

「龍が逆鱗に触れられるのを嫌うのは、それさえあれば、我らは何度でも甦ることができるからです」

「甦る……不死の理由、ということですか?」

「はい。逆鱗を砕かれれば、甦ることはできません。砕かれぬうちは死ぬことはない。よって、何人も触れぬよう、手箱にまじないをかけていたのです」

 異界に来て数十年経って、初めて聞く話だ。旦那様は庭に顔を向けたまま、静かな口調で続けた。

「逆鱗が体から剥がれるのには、数百年を要します。しばらくは断りなく私の喉元に触れないで下さいね」

「はい。……ごめんなさい。そんなに大切な物が入っていた箱に、無断で触れて」

 何度目かもわからない謝罪。あの日、「ごめんなさい」「はい」で終わった会話が再び動き出したことに驚きつつ、真相を知って気が引き締まる。旦那様の弱点、のようなものだったんだ。恋文なんて、失礼なことを考えた自分が恥ずかしい。

 旦那様が吐息だけで笑った。

「可愛い燈七の童姿が見られたので、私はそれでよしとします。燈七はちゃんと説明すれば理解してくれる子だということも、知っていますしね」

「……もしかして、最初から気づいていたのですか。その、私が狸のお面で、玄関で」

 思わず声が擦れた私に、旦那様の笑いがさらに大きくなる。

「どんな姿をしていても、私が燈七を見間違えることなどありません。最初からわかっていましたとも」

 私は顔が赤くなったのを自覚した。あああ、あんなにぐるぐるしてたこと、旦那様には最初から全部見破られていたのか……! でも、それならそうと言ってくれればいいのに。

「無断で箱に触れたことを正直に打ち明けてくれない様子に、お仕置きが必要かと思いまして。ですが、私にばれるのを怖がる姿や、和来にこき使われている姿が、あまりにも可愛くて。つい見守ってしまいました、すみません」

 梟のようにくっくっと笑われて、何も言い返せない。こんな意地悪な旦那様、きっと屋敷の誰も知らない。私だけが知っている特別だけど、こんな特別、嬉しくない……。

 分が悪い、ので話題を変えよう。うん、それに限る。

「和来は今頃、どうしているでしょうか」

 昨日、旦那様が和来を地上に帰した。

 彼女は後ろも見ずに走り去っていったという。

「この先は棘の道でしょう。ただ、愛しい者と共にあることが、苦しみをもたらすことを、賢いあの少女なら理解していたはず。案外、どうにか幸せに暮らしていくかもしれませんね」

 思い出すような口調の旦那様の髪をすきながら、私は小さな声で再び謝った。

「申し訳ありません。あのとき、出過ぎたお願いなどしてしまって。本当なら、旦那様の決定に異を唱えていい立場ではないのに」

 旦那様が私の手を取り、指を絡めた。骨ばった手は、大きくて力強く、温かい。

「燈七。龍帝様の怒りを受け、砂の大地となった村の生き残り。あなたをこんなに愛しく思う日がくるとは思いませんでした。あなたがいなければ、私は人の身に己を置き換えて考えることなど、永遠になかったでしょう」


 昔、昔の話。

 龍帝様に謀反を企んだ龍と、共謀した人の村は、罰を受けた。

 雨は降らず、井戸は枯れ、灼熱の太陽の熱だけが天から降り注ぐ唯一のものだった。

 枯れた土地から逃げ出そうとした人々は、気が触れて首を吊った。

 己で首を吊れないものは、家族が道連れにして死んだ。

 豊かだった森の緑は瞬く間に蝋のように白くなり、異臭のする死の森となった。

 水の恵みを失い、人も植物も動物もいなくなった。

 私は雨乞いの巫女として、最後まで死ぬことは許されず、人の死に手を貸し、雨を天に乞うた。

 そして最後の一人になったとき、天から旦那様が現れ、この異界へ導いてくれたのだ。


「……私を一人残して逝かないでください」

 霧雨のような雨と共に旦那様が龍の姿で現れた時。

 私は何かが欠けたのだ。

 他の誰がそばにいても、それを埋められるのは旦那様だけ。

 あの地獄から救い出してくれた旦那様がいない世界に、存在する意味はない。

「龍帝様の使いで下界の様子を見に行った先に、あなたがまだ、息をしてそこにいてくれてよかった。そうでなければ、私は人を愛おしいと思うこともなかったでしょうから」

 囁くような旦那様の声が、あの村の風の音に重なって聞こえた。


 風音だけが響く孤独な世界は、忘れたくて忘れられなくて、でも忘れてはならない光景。

 私がどれだけ長く生きても、消えない過去。

 

 旦那様は寝返りをうつと私を見上げた。陽の光に透ける銀糸が、きらきらと輝く。

「燈七の童姿を見て思ったのですが」

「どうせ、ちんちくりんって言うんでしょ」

「いえ、そろそろ私達にもややこが欲しいですね」

 切れ長の目が悪戯っぽくたわんだ。

 私は思わず立ち上がり、旦那様の頭を床に落としてしまった。必死に謝ったことは、言うまでもない。



 狸のお面と、赤い金魚の折り紙が。

 旦那様の黒漆の手箱に大切にしまわれたことを知るのは、もっとずっと後の話。


 【了】


ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ