表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一日百善されば三膳  作者: お腹弱い虫
復活と村救出編
10/22

光の使徒と膨らむ誤解について

リスと見つめ合う俺の背後から掛けられた問い。


「……勇者様?」


振り返ると、一人の少女が佇んでいた。

年の頃は十四、五くらいだろうか。

少しくすんだ金色の髪は耳が出る程度に短く切り揃えられ、アーモンドのような眼には鳶色の瞳がはめ込まれている。

鼻梁は決して高くないが、唇と共に形は悪くない。

美人と言うより可愛らしい、愛嬌を感じさせる少女だった。

身に纏う素朴なワンピースと、手に持つ竹籠から、恐らく目的地である村の住人だろうと当たりを付ける。


そんな少女が口にした『勇者様』なる単語。

これが何を意味しているのか、俺は図り兼ねていた。

他の誰かに向けて問い掛けた?

試しに辺りを見回してみれど、目に入って来るのは青々とした草木ばかり。

まさかリスと言うわけじゃあるまいし。


「勇者様……!」


「キュッ!」


呼ばれたの絶対お前じゃねえだろ!

思い、リスに視線を向けると、どことなく誇らしげにしているように見えた。


「勇者様! 良かった、精霊様は私の祈りを聞き届けて下さったんだ……」


祈りという新たな単語に不安を覚え、リスから少女へと視線を戻す。

前後を取られている形なので、どうも首が忙しい。


「良かった……良かったよぉ」


「……へ!?」


何が良かったのかは知らないが、そう口にした少女は感極まったかのように、鳶色の目から涙をポロポロと流し始めた。

膝を折る村娘。

落とした竹籠から、わざわざ摘み集めただろう野草がこぼれるのも気にせず、彼女は泣き続けている。


「勇者様……私の村を助けて下さい」


濡れた瞳。

見つめる先は……俺。

やはり『勇者』とは俺を指していたらしい。何をどう勘違いしたらそうなるのか知らないが、この誤解は早めに解かなきゃ不味いと、俺の勘が告げていた。


「いや、何か誤解してないかな? 俺は『勇者』でも何でも無いよ?」


努めて優しげに、幼子を諭すように語りかける。

だって俺は勇者じゃないし。それは紛う方なき真実だ。

が、そんな簡単に納得するくらいなら感情を昂らせて泣く事も無い。

何かこの娘なりの確信があったからこそ、琴線に触れ得たのだろう。

事実、彼女は首を横に振った。


「いえ。そんなはずはありません。勇者様がどうして嘘をつくんですか? 私を試すためですか?」


やはり。

盲目的にも感じる発言。この勇者誤解を解くのは厄介かもしれない。

俺の何が彼女に勇者を確信させたのだろう。


「いや、でも俺本当に違うんだよ。むしろ君はどうして俺が勇者だと?」


「光の魔法をお使いになったのを見てました! 光の魔法は『精霊様の使徒たる勇者にしか使えない』、ですよね?

私あんなに輝かしい光見た事が無くて……感動しました。これでみんな助かるんだって」


それか!


確かにレーザは光を収束して放つものだ。

拙い事になったな。

もし本当に光線(レイ)のような魔法を勇者しか使えないなら、この誤解はどう足掻いても解けない。

しかも今後行く先々で同じ様な事態に陥る可能性がある。

だが現状唯一の防衛手段を放棄するわけにもいかないし。

早いところ、魔法か剣の技術を学ぶ方法を見付ける必要があるかもしれない。


「……どうしたもんかな。なぁ?」


「キュッ?」


「お前を頼ってみても始まらないか」


ーーいっそ勇者を詐称してみるのも手か。


村を救って欲しいという事は、何かしらのトラブルを抱え込んでいると考えて良いだろう。

勇者を名乗って歓待を求め、解決できそうなら良し。無理なら逃げる。

上手く行けば魔法の一つや二つは学べるかもしれないし、剣が手に入る事もあるかもしれない。


「……勇者様?」


「……」


「……勇者様、何でお黙りになるんですか? 私が……お、お気に召さないこ、事を……してしまい……ょうかぁ」


ーーやっぱ無理だ……!


思い詰めたような少女の涙声が、邪な策謀を吹き飛ばす。

一日百善で子を扱く家庭に育った俺。

当然ながら、悪行なぞ許されるはずも無かった。勿論小さな悪戯くらいはしたけれど、それも笑い飛ばせる程度のもの。

この状況を利用できるような強かさを持っているはずも無く。

その上、『善行を積むチャンスが落ちてるよ!』という妙なモヤモヤ感が今もまた首をもたげているのだ。

最早脅迫観念に近いだろう。

三つ子の魂百までとは良く言ったもの。ほとんどすり込みによる病気だ。

すり込み開始は三歳じゃなかったが。



「す、すみません勇者様ぁ。謝りますから……見捨てないで……」


「……見捨てないよ。可能な範囲で良ければだけど、約束する。勇者じゃないけど」


「……勇者様!」


「……勇者じゃないけどね」


疲労と不調と先行きの不安から項垂れ気味な俺に対し、彼女は希望を見出した明るさを以って顔を跳ねあげたのだった。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ