表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/27

反則(後)

二話同時掲載その2

この前の話を読んでいないという方は、前の話からお読み下さい。

 結局グラタンもローストビーフも平らげて、悪くはないの一言で締めてきた。まさに予定調和。

 あまりにも予想通りすぎて、食後の飲物を用意しながら、ふふっと笑ってしまう。




 ぼんやりとニュース番組を見ながらソファーでくつろぐ番に、ほうじ茶を差し出した。

 湯のみの底に入った文様が、薄っすらと見えている。

 最近嗅ぎなれてきた、独特の香ばしさが漂う。私の好みのコーヒーと、彼の趣味のほうじ茶を、食後の一服に一日おきに淹れている。


「足りないな」

「あれ? ……今日のごはん、ボリュームに欠けていたかな?」


 ぼつりと呟かれた一言にびっくりした。大丈夫だと思っていたけど、量の計算を失敗したのかな?


 隼人は案外大食いなの。天狗だから、飛ぶための筋肉を維持するべく、相当多めに食べる。下手なアスリートよりも。案外甘いものを好むのも、そのせいだという。

 だから今は、量もかなり考えて準備しているんだ。隼人のおかげで勉強に費やす時間が少なく済んでいるから、できるようになったこと。


「Treatが足りない」

「だから、何を求められているのかわからないって。さっきも言ったでしょう?」


 リドル(謎かけ)のように畳みかけられても困る。受験の追い込みに疲れ果てた私の頭では、余計なことを考えられない。

 思考を放棄して、ほうじ茶に口をつける。熱さで舌が少しピリッとするけれど、それすら心地良い。やわらかな甘味とほのかな苦味が口いっぱいに広がる。ほっとする味で、おいしい。


「まあ、あれだ。求めているTreatは、千鶴の全てだ」

「すべて?」

「全てだ。頭のてっぺんから、つまさきまで。そして……心ごと」


 隼人は私の腰をとり、髪を一筋すくい上げて弄ぶ。

 自分で言うのも何だけど、柘植の櫛と椿油で丁寧に手入れしているからか、髪質はなかなかのはず。好んで触れてもらえるのは悪い気はしないけれど、やっぱりどこか気恥ずかしい。


 くんっと引かれて視線を向けると、隼人が私の髪に口付けた。髪へのキスは、確か、思慕を示すもの。

 だけど、だけど……!

 欲がむくむくと頭をもたげる。嬉しいけれど、求めているのはそこではない。


「はや、と」

「物欲しそうな顔をして、どうした?」


 流し目に漂う色香に、たじたじしてしまう。まだ慣れない。


「わかってる、くせに」


 口づけを神聖視する隼人(天狗)に求めること自体、本当は烏滸がましいのだ。けれど、髪の毛にしてくれた。それなら、別の場所にと考えてしまうのは、おかしなことではないと思っている。


「言ってくれないと、伝わらないけどな」

「ううっ……」


 本当は気づいているのだろう。余裕たっぷりの薄い笑みが、彼の心持ちを物語る。羞恥心を煽るために、私から求めることを望んでいる。

 心の奥底では求めている。だけど、口にするのは気恥ずかしさが先立って躊躇してしまう。


「仕方がない。千鶴の魔性と先の夕食に免じて、俺からするか」


 時折、隼人はおかしなことを口ずさむ。私には、魔性なんてかけらもないのに。色気とか、そういうのは隼人の担当なのに。




 男性にしては細くてきれいな手が、私の顎をすくい上げた。

 顔を上に向けられて、啄むように、唇に同じもので触れてくる。

 あたたかくて、柔らかくて、ほっとする感触。先程口にしたほうじ茶の香ばしさに鼻腔をくすぐられた。

 何度も味わった彼の唇に、改めて気持ちがあふれてくる。


「更に赤くなったな」

「だって……」

初心(うぶ)な振る舞いのままのお前も、悪くはない」


 一生に一度きりはもったいないと、何度も、というより顔を合わせた日はほぼキスをくれる。

 感触や互いの仕草に全神経を費やしているから、この瞬間は隼人を独占している気がして好き。


「隼人は、私から初心さが失せたらどう思う?」

「失せたとしても、千鶴らしい反応をするのだろう? だったら悪くはない」

「私、らしい、反応?」


 私らしい反応と言われても、今ひとつピンとこない。

 自分でも面白みがないと自覚しているから。


「任務がらみだとうって変わって顔色一つ変えないのにな。不思議と俺の前では表情豊かになる」

「そんなにわかりやすい?」

「ある程度はな」


 忍として訓練してきた。その矜持もあって、感情を隠すことに長けているつもりでいた。なのにこの有様だ。

 私、どんな道化なの!


「どうしたんだ。溜息なんかついて」

「表情でわかるって、忍としてどうなのよって自分を責めたくなったの」

「大丈夫。千鶴の懸念は杞憂だ」


 キユウと言われて、とっさに変換できなかった。

 息を深く吐いてやっと、漢字を当てはめて、意味を飲み込めた。


「俺はずっと千鶴を見てきたからな。千鶴の感情は、俺以外にそう簡単に読まれはしない」


 隼人は、中学入試のときに初めて私を見たという。だけど、合格圏ぎりぎりで受験に挑んだ私は、残念ながらあまり覚えていない。彼の記憶に留まって、惚れられていたと聞くと、一方的に申し訳なくなってしまう。


「二人きりのときだけ、千鶴が柔らかく笑んでくれるようになった。それだけの話だ。お前が自分を責めるようなことではない。……むしろ、俺にとってはこの上なく喜ばしいことだかな」


 そんなことを言うなんて、反則だ。私の頭をわしわしと撫で回す体温がまた心地よくて、目頭が熱くなってくる。


「……隼人って、本当に私と同世代なの?」


 彼から翻弄されるたびに浮かぶ疑問。天狗の長命種なら、外見は同年代だとしても、ずっと歳を重ねている。

 隼人が天狗なのは疑いようもないのだから、むしろ多数派(長命種)だと言われたほうがしっくりくる。


「もちろん。お前と同じ時を刻めるからこそ、少数派(短命種)で良かったと考えられるようになれたのだがな」

「そうだね。番を失って一人だけ若い姿のまま悠久の時を永らえるって、色々通り越して怖いよ、ね」


 寿命の異なる種族同士が惹かれ合い、片方が長い晩年を孤独に過ごすことは、ままあるらしい。天狗とヒトとの例も、少なくはない。私の祖先にあたる天狗も長命種で、十代以上に渡り、独り子孫を見てきたという。番だけに飽き足らず、子孫も何代も見送るとなると、その内心は想像を絶する。


「千鶴に出逢えて、この為にこんな宿命をつけられたのかと納得した」


 そんな大仰なと、笑い飛ばそうとして失敗した。

 真剣な面持ちで、鋭い視線で、私を射抜いてくるんだ。反則だよ。


 ほうじ茶の香りがすっかり弱まってしまった。飲みかけだったけれど、冬が近づくこの寒さの中、時間を置いて冷めてしまったのだろう。


「……んっ」


 隼人の手をとり、ぎゅっと握りしめた。うまく出てこない言葉の代わり。


 何だかんだで、私たちは互いに寂しがりやなんだ。

 同時に果てるのが難しいとしても、孤独のときが短いに越したことはない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 時々読ませてもらっています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ