表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

66/142

第十七章 ③ダイアローグ(神仏って)

 稲佐の浜。


 ダイアローグは続いている。

 凛花は背筋を伸ばす。

 威儀(いぎ)を正して質問する。


 「では、どう生きれば? 

 どのような心で生きていけばよいのでしょうか」


 「さすがは凛花さん。

 幼少期から。

 『ゲーテ』を(たた)き込まれただけのことはありますね。

 少々哲学的に考えすぎです」


 「哲学的、ですか……」


 「要は楽しんで生きればいいのですよ。

 例えば神社仏閣の定義ですが。

 憩いの場として活用しても良いですし。

 決意表明の場として向き合うのも良いですね。

 ワクワクして寺社巡りをして。

 清々しい空気に触れて。

 リフレッシュして。

 今よりも、もう少し頑張ってみます! 

 そう神仏に決意表明するのです」


 「お願いをするのではなく?

 決意表明、ですか?」


 「前向きな心になれればいいのです。

 わずかでも気分が晴れて癒されて。

 心が洗われて余裕が生まれて。

 そして昨日より優しくなれた自分がいる。

 そんな(ほが)らかで清らかな心中(しんちゅう)の持ち主に対して。

 神仏は寛大になります。

 神様も思わず応援したくなってしまうはずです。

 ときには現状をリセットするために。

 ときには新たな出発(スタート)をするために。

 決意表明の場として寺社が存在している。

 現代ではそんな定義でもよいのかもしれませんね」


 「抽象的意識感覚(アバウト)で許されますか? 

 (ばち)が当たりませんか?」


 「さあ、どうでしょう? 

 それにしても物騒(ぶっそう)な思考回路ですね。

 許されないとか、罰が当たるとか?

 なぜだか天上界に脅迫(きょうはく)観念かんねんを持つ方々が多いように思います」


 「はい……。

 天誅(てんちゅう)だとか。

 先祖からの因(いんねん)だとか。

 前世や過去世の(つぐな)いだとか……?」


 「ハハ、面白いですね。

 なぜ、前世やら過去世やら。

 先祖が犯した過ちの代償を?

 ()(とう)に生きている子孫が支払わねばならないのですか?」


 「えっ? 

 そういうものなのかと……」


 「仮に。

 その『定説』が正しいとするならば。

 根本的な問題がありますね。

 現段階まで悪事をしておらず前世の記憶すらない『善人』が。

 過去世の罪の反省猛省(はんせい)をさせられる。

 挙げ句に高額な代償金を支払わされる。

 それも得体(えたい)のしれない第三者団体を通じて、です」


 「…………。

 確かに変ですね」


 「それでは発想の転換です。

 例えば『悪人』たちが身近に存在するとするならば。

 集めた善意の『代償金』をどうしていると想像しますか?」


 「ああっ! 

 搾取(さくしゅ)、ですか?」


 「理不尽な世の中です。

 本来ならば(つぐな)うべき者が償っていないのです。

 ひょっとしたら『悪人』がチヤホヤされて。

 平身低頭されて。

 過剰に(あが)(たてまつ)られているかも知れませんよ?

 (しか)ればもしかしたら。

 罪とか罰とか因縁だとか。

 何処(どこ)かの誰かの虫のいい作り話の(もう)け話……。

 かもしれないですね。

 確証がないのですから何とでも言えます」


 凛花は問う。


 「実際に。

 『(ばち)』というものはあるのですか?」


 太郎は首を傾げる。


 「うーん、少なくとも?

 神仏が『先祖の因縁』とやらで。

 (ばち)を当てた話は聞いたことがありません。

 もしも事後処罰を喰らうとするならば。

 それは当事者のはずです」


 「えっ! そうなのですか? 

 子孫には罪も罰もないと?」


 「もちろん状況にもよりますが。

 基本的に当人(とうにん)こそが大いに反省すべきです。

 さらに言うなら。

 真っ当に生きている者たちに()びて(つぐな)って欲しいくらいです。

 子孫もいい迷惑です」

 

 「天上界から見る『悪人』とは。

 どのような種別(カテゴリー)なのですか?」


 「一概には言えませんが。

 あらゆる事件の首謀者。

 戦争の主犯たち。

 影響力のある危険思想家、などですかね」


 「()に落ちます」


 「しかし(たち)が悪いのは。

 『善人を装った悪人』です。

 奴らは口が上手くて善人風情です。

 多くの人間が(たぶら)かされて(だま)されています。

 神仏を悪用して。

 人間の心を操って。

 そうして巨万の富をせしめています。

 そういった意味では『善に見せかけた悪』こそ。

 何よりも誰よりも罪深いように思います」


 「フェイク((にせ))だと見破るのは難しいのですね。

 悪人は厳しく(ばっ)せられますか?」


 「恐らくたぶん。

 首謀者(しゅぼうしゃ)、中心的人物は相応の処罰となるでしょう。

 第三者に対して因果応報の(ことわり)を強迫観念として埋め込む。

 権威ある立場を利用して人間の心理を操縦(コントロール)する。

 こうした思想改造および洗脳は罪深いことです。

 さらに神仏を使い物にした罪は激甚(げきじん)に重いのです」


 「悪人に(たぶら)かされてしまっていた方々は救われますか?」


 「それは一(いちがい)には言い切れません。

 なぜなら人間は被害者にも加害者にもなり()るのです。 

 善人であるつもりが悪人だった。

 被害者のつもりが加害者だった。

 自我(エゴ)と天上界での審判(ジャッジ)が異なる。

 それは往々(おうおう)にして珍しくないのです」


 「では(ばち)はあると?」


 「過ちを(おか)せば。

 おそらく誰しも相応の処罰は与えられるでしょう。

 しかしそれは。

 『更生』や『再出発』を期待してものです」


 「天界の広量慈悲(こうりょうじひ)たるご温情なのですね。

 その『(なさ)け』は等しく与えられているのですか?」


 「いいえ。

 『本物の悪人(ラスボス)』への処罰。

 それに対しては情け容赦はありません。

 そして裁かれるのは『死没後』です」


 「極悪人なのに!

 人生途中の処罰は免除されている、ということですか?」


 「罰が(まった)く無いわけではありません。

 しかしながら残念なことに。

 彼らは高慢(こうまん)驕慢(きょうまん)です。

 勘違い人間になってしまっているので反省することができないのです。

 それどころか。

 なぜ(おのれ)(ばっ)せられたのか?

 それさえ理解できないのです」


 「なんと言うか。

 悲しいくらいに情けないですね……」


 「ですから死没後に。

 『無限の時間』を使って猛省していただくのです。

 もはや転生できる可能性はゼロに等しいですからね。

 エンドレスに劇甚処罰が続く形になるでしょう」

 

 凛花は冷厳なる世界観にひれ伏した。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ