父の日記念 クラリス・ゼフィラスの恋
世の中は理不尽だ、と小さな頃から思っていた。
お姉様は、私が物心ついた時には、もう運命の人と出会っていた。
それも、王太孫殿下。お姉様は、いずれ王妃となって、やがて国母となる。
別に、それは構わない。
正直に言ってしまえば、お姉様の存在そのものが疎ましい。
まばゆく輝く金色の髪、湖のような淡い青の瞳。なにより、見る者すべてを穏やかな気持ちにさせる優しいまなざし。
どれひとつ取っても、私にはないものばかり。
私には、何もない。
私の髪は、真っ黒だ。輝きの欠片もない。
目だって、地の底の暗闇を覗いているような黒。
兄妹の中で、私だけが目も髪も黒い。
わかっている。私は、お父様に似ただけ。
お父様も黒髪黒目だ。
子が親に似るのは当たり前だけど、どうして私だけなのかと思う。
お父様は優しいけれど、私だけに構ってはくださらない。──お父様が一番大切にしているのは、お母様だから。
運命の人なんだから、それが当然とは思うけれど、なら、私の運命の人は、どこにいて、いつ会えるのだろう。
お兄様にだって、義姉様がいる。
プロポーズこそ、ついこの間だったけれど、義姉様が生まれた時から、お兄様は出会っていた。
いつも、私だけが、何も持っていない。
お姉様は、長じるにつれ、どんどん女らしい体つきになっていったというのに、私はガリガリで貧弱な体つきのまま。
お母様が仰るには、私の体つきは、亡くなったジェラードのひいお祖母様に似たのだそうだ。
お母様は、元々はジェラード侯爵家に嫁いだ大伯母様の娘で、お祖父様の養女としてゼフィラス公爵家の跡継ぎになった。
お姉様の優しい目も、ひいお祖母様に似たのだとか。
私も、どうせなら、こんな貧弱な体じゃなくて、優しい目の方が似たらよかった。そうすれば、この黒い目だって、もう少しマシな印象になっただろうに。
お兄様も目元は私とそっくりだけど、瞳の色が青いから、随分緩和されている。
私は、瞳まで黒いせいで、きつい印象がそのまま伝わってしまうというのに。
うちの使用人達は何も言わないけれど、以前あいさつに来たどこかの伯爵家の令嬢なんか、私のことをジロジロ見てきたくせに、こっちが不愉快だと思ってちょっと見ただけで泣きだした。
後で、私のことを魔女みたいだとか言っていたらしい。あんなのが学院で同じ学年にいるなんて、冗談じゃないわ。
学院に入学して早々、私の顔つきが魔女みたいだとかいう噂が広がっているのを知った。どうせあの娘が面白おかしく吹聴しているんだろう。
とはいえ、腐っても私はゼフィラスの娘だ。
しかも、婚約者がいない。
うちと縁を結びたい男共が、常に私を取り囲んでいる。
誰も彼も、私自身ではなくゼフィラスの家を見ている。
ゼフィラスと誼を結ぶために、仕方がないから私の歓心を買って娶ろうと思っているのが、ありありとわかる。
それはそうだろう。ゼフィラスからよそに出て行くのは、兄妹の中で私1人なのだから。
入学して一月が経った。
相変わらず、取り巻きの男共は鬱陶しいけれど、算術を飛び級したことで、その時間だけは離れられるだろう。
そう思っていたのに、講義が始まる時間までは、と教室までついてくる。本当に鬱陶しい。
そんなことを思っていたら、ふと、教室の隅に座っている男と目が合った。
私の大嫌いな金色の髪をしたその男は、目が合った後、私の周りを少し見て、ふいと目を逸らした。
ただ、その逸らし方は、私を嫌ってというものではなく、単に私に興味がないだけに見えた。
私に媚びず、嫌悪も抱かず、という男は、初めて見た気がする。
週末の休みに屋敷に戻った際、お兄様に話してみた。
「この前、算術の講義で、面白い院生を見掛けました。
私と目が合ったのに、すぐよそを向いてしまったのです。
世の中、私に媚びたり私を嫌ったりする者ばかりではないのだと、初めて実感しました」
お兄様は、少し興味を持たれたようです。
「どんな人かな? もちろん名前は知らないんだろう?」
どんな? 金髪…は言いたくないし、特徴といえるようなものはないわね。
「どんな、と言われても。
椅子に座っていたので、詳しいことは。
少し痩せた感じの男でした」
「少し痩せている、ね。
どこに座っていた?」
翌日の夜、お父様に呼ばれて部屋に行くと、お母様とお兄様もご一緒にいらした。
「クラリスが見たというのは、マーカス・コトラ。
コトラ子爵家の三男で、ヒートルース夫人の教え子だ。少々気が小さく、生真面目すぎるきらいがあるが、優秀な人物のようだ。
念のため夫人に確認したが、問題はない」
お父様? たった1日でお調べになったのですか?
「ネイクの目は確かよ。
興味があるなら、話してみればいいわ」
お母様、私は別にあの男に興味があるわけでは…。
次の算術の講義で、また同じ席に座るマーカス・コトラを見付けた。
別に、興味なんかないけど、ちょっと話をしてみるのも悪くないわね。
取り巻きを追い払ってマーカスの隣に座ったら、あろうことか、マーカスは席を1つ隣にずれた。
悔しいから、さっきまでマーカスが座っていた席に移って話しかける。
「あなたがマーカス・コトラで合ってるかしら?」
話しかければ確かに返事はするけれど、あくまで上位の貴族に対する礼儀としてしか対応してこない。
私に興味がないのかしら。
「あなた、次の週末は予定が入っているかしら?」
「週末、ですか? いえ、特には」
「なら、ちょうどいいわ。
うちにいらっしゃい。
お兄様と義姉様とお茶会をする予定なんだけど、お姉様は殿下のところに行くことになっているし、私だけ1人でつまらないと思っていたのよ。
あなた、私の隣に座ってなさい。
手土産とかはいらないし、制服着てくればいいから。名乗れば入れるようにしておくわ」
気が付いたら、お茶会に誘っていた。予定なんかないけど、お兄様ならお願いすれば大丈夫だろう。
なんだか断ってきそうな雰囲気だったから、断られる前に、絶対に来るように言った。
「まさか嫌とは言わないわよね? 私がいらっしゃいと言っているのに」
まさかは私の方だ。マーカスの傍にいたくてたまらない。そうか、これが…。
講義が終わると、私は王城の研究所にお兄様を訪ねた。お茶会をお願いしないと。
「お兄様、見付けました。きっとあれが運命の人というものだと思います。
週末にお茶会に呼んでしまったので、お付き合いいただけませんか?」
単刀直入に告げると、お兄様は優しく笑った。
「そうなるんじゃないかと思っていたよ。
私も会ってみたかったし、ちょうどいい」
お茶会で、マーカスをお兄様に紹介した。
マーカスは、思った通り、お兄様にも媚びようとはしない。
とてもいいことだけれど、私を「お嬢様」なんて呼ぶのは面白くない。名前で呼んでほしい。
「クラリスが名前で呼べなんて言う日が来るとは、思わなかったな」
「クラリス様、よかったですわね」
お兄様も義姉様も、マーカスを認めてくれたようで、祝福してくれた。
「金髪の子を連れてくるとは思わなかったけれど」
なんて、お兄様が言う。違うわ。マーカスは違うの。私の嫌いな金髪なんかじゃない! 金じゃなくて…、そう、よく見ると金茶なのよ!
「金じゃありません、金茶です」
と言ったら、お兄様は
「ああ、そうか。なるほどね」
なんて笑う。
いいのよ。金茶なの。私は金茶の髪は好きなのよ!
お兄様にも義姉様にも急がなくていいと言われたけれど、やっぱりマーカスには名前で呼んでほしい。だって、ようやく運命の人を見付けたのだもの。少しでも長く一緒にいたいのよ。
「いいこと、マーカス。
今後、算術の時間は隣を空けておくのよ。
それと、私のことはクラリスと呼ぶの。
わかったわね」
マーカスを呼んだお茶会の席で、お兄様から、もう少し柔らかく笑うよう言われてしまった。
困っていると、マーカスに笑われた。と思ったのだけど、義姉様は、
「クラリス様、コトラ様は、クラリス様の笑顔が可愛らしくて微笑んだのですわ」
と教えてくれた。
可愛い…。マーカスが、私を可愛いと思ってくれている。
嬉しくて、顔が熱い。
でも、嬉しいと素直に言えなくて、
「生意気だわ」
としか言えなかった。
私は、少し意地っ張りなところがあるようで、素直に自分の想いをマーカスに言えないでいる。
でも、マーカスはちゃんと私の気持ちをわかっていて、私の隣にいてくれる。
この前もそうだった。
お茶会を何度もやっているのに、お姉様を一度も呼んでいないのには、わけがある。
お姉様は、私と正反対の容姿だ。
明るくて綺麗な髪、つり上がっていない優しげな目、起伏に富んだ体。
中身はそんなに違わないのに、見た目は全然違う。
10人いれば10人ともお姉様を魅力的だと言うだろう。対して私は、100人いたら99人が近寄りがたいと言うはず。
その残ったたった1人がマーカスだと思うけれど、もしもマーカスまでお姉様に目を奪われたらと思うと、どうしても会わせられなかった。
でも、この前、偶然マーカスとお姉様がすれ違ってしまって。
「姉君はお誘いしないんですか?」
と言われた。
まさか…と思ったら、マーカスは
「誤解です、クラリス様。僕は姉君を初めてお見かけしたなあと思っていただけで、決して邪な気持ちなど持っておりません!」
と、断言してくれた。
その時のマーカスの目は、本当にまっすぐで。
決してお姉様に目移りなどしないと信じさせてくれた。
やっぱりマーカスは、私の運命の人なんだと、強く感じさせてくれた。
私だけを見て、私だけを愛してくれる、ただ1人の人。私は、マーカスに出会うために生まれてきたのだわ。
お姉様の輿入れの日が近付いてきた。
お兄様が義姉様を伴って披露の席に着くと知って、私もマーカスを、と思ったのだけど。
「気持ちはわかるけど、それは無理だ」
お兄様は、きっぱりと断じた。
「でも、義姉様だって、子爵令嬢だわ。マーカスだって」
「クラリス。ネーナは私の婚約者で、公爵家に入ることになる。
マーカスはお前と婚約しているわけでもないし、間もなく平民になるんだ。
王家の宴に出られるわけがないだろう。
身分を求めるなら、彼との未来はないよ。
彼に嫁げば、お前は公爵令嬢ではなく平民の妻になる。その時は、公爵家の行事一切に顔を出すこともできない。
お前は、どっちを望む? 彼か、身分か」
お兄様の目が、私を試すように見詰めている。
マーカスと結婚したら、今享受しているもの全てを失うということなのだろう。
だとしても。
「もちろん、マーカスです。
マーカスと生きられるのなら、ほかには何もいりません」
きっぱりと答えた私に、お兄様は満足そうに微笑んだ。
「いい答えだ。
どうやら、本当に彼がお前の運命の人のようだ。
そこまでの覚悟があるなら、私からは何も言うことはないよ」
「俺からはある」
突然、背後からお父様の声がした。
お父様は、たまに、知らないうちにすぐ傍にいることがある。
それで驚かされたことがないのは、お母様だけらしい。
「言うことがある…ということですか?」
驚きすぎて声も出ない私の代わりに、お兄様が訊いてくれた。
「1つだけ忠告だ。
今、お前は公爵令嬢という立場にある。
望めばどこにでも嫁げるし、誰もが受け入れるだろう。だが、どこに嫁ぐにしろ、嫁いだ後は公爵令嬢ではなくなる。
人の身分など、その場の流れでどうにでも変わってしまうものだ」
変わる? それはそうね。マーカスは、成人したら平民になるのだし。
「平民になった時のために、料理や洗濯の仕方を学んでおいた方がいいですね」
マーカスと結婚したら、きっと使用人など雇えないでしょうし、自分で何でもできるようにならないと。
「殊勝な心がけだが、それでは足りない。
公爵家だからこそ享受できるものは多い。
それに、さすがに平民と公爵家の令嬢では、婚約させるわけにはいかない」
「お父様は、先程、どこにでも嫁げると…」
「ああ、言った。
だが、嫁ぐのと婚約するのは別の話だ。
公爵令嬢が官僚貴族家の三男と婚約すれば、彼の命が危ない」
「マーカスの?」
どういうことです? 人質ならまだしも、命が危ないとは。
「お前を手に入れたい者は多い。
それが、官僚子爵家の、嫡男ならまだしも三男と婚約したとする。面白くない連中は、白紙に戻そうとするだろう。
最悪、命も狙われるってわけだ」
そんな…マーカスがいなくなったら、私は…。
「泣くな。まだ殺されたわけじゃない。
とにかくだ。コトラの安全のためにも、まだお前達のことは公にはできない。
彼が研究所に入れば、護衛を付ける大義名分が立つが…」
「では、私が推薦しましょう」
お兄様…。それなら、きっと。
「マリーは、好きにさせたらいいと言っていたがな。
ベルのこともあるし、単に研究所に入っただけではつけられる護衛は不十分だ。特に、クラリスが嫁ぐことを考えれば、屋敷ごと護衛を付けたいところだ。
そうなると、爵位持ちでないと、陛下は納得してくださらないだろう。こちらで勝手につけるというわけにもいかん」
「爵位、ですか」
「最低でも男爵だな。お前が嫁ぐのは、それからだ。
それと…コトラさえいれば、本当に何もいらないか?」
「はい」
「子供もか?」
「子供?」
「官僚貴族の子供が、未来の王の従弟妹というのは、色々と厄介だ。
お前は、子供を産んではならん」
マーカスと私の、子供…。
マーカスの子供なら、可愛いだろう。でも。
「いりません。マーカスの傍にいられるのなら」
ずっと2人きりで、マーカスを独占するのも悪くない。娘でも産まれて、マーカスにぺったりとくっつかれたら、嫉妬しないとも限らない。
「いい覚悟だ。ならば、後はコトラの努力次第だな」
マーカスなら、絶対大丈夫。
「ねえ、クラリス。そろそろ私もあなたの運命の人に会わせてもらえないかしら」
正直言って、お姉様にはマーカスを会わせたくはない。
マーカスが目移りするようなことはないと知ってはいるけれど、何もかも私と正反対な上に、普通なら、誰が見たってお姉様の方が魅力的だと言うに決まっているから。
でも、それでは私がマーカスの気持ちを疑っているようで、面白くない。
お姉様が輿入れしたら、もう二度と会わせることはできない。なら、今のうちに会わせておいた方がいいかもしれない。
マーカスは、お姉様に対して何も感じていない。わかっていたことだけど、それでも嬉しい。
この前の、研究所入りの話をお兄様にされて、マーカスは喜んでいた。
マーカスは知らないけれど、これが私との結婚への第一歩になるのだ。
「頑張るのよ、マーカス。
全てはそこに掛かってるんだから」
「はい、クラリス様。ありがとうございます。
僕のことをそんなに想っていただいて」
面と向かって、マーカスから、私の気持ちを言い当てられてしまった。
そ、それはたしかに、誰よりも何よりも大切な人だけれど、マーカスは前から知っていたことだろうけれど、お兄様やお姉様の前でそんな堂々と言うだなんて…。
「今更、なに言ってんのよ。
私のためにも、きっちりやってよね」
お姉様は、卒業と同時に、殿下に輿入れした。
お父様とお兄様が仰っていたとおり、私は1人で列席した。
けれど、お兄様と義姉様との結婚披露の式には、マーカスを隣に置いて列席することができた。
私がマーカスと並んで出られる唯一のもの。お兄様の温情に甘えたけれど、マーカスもこういう式に憧れるんだろうか。多分、私は式などなしに嫁ぐことになるのだけれど。
「マーカスは、こういう式に憧れたりする?」
恐る恐る訊いてみると、緊張した面持ちで、
「ちっとも。緊張しすぎて、明日は全身筋肉痛です」
と言ってくれた。本音だとわかって、嬉しかった。
義姉様が懐妊したことで、お茶会はもう開かないことになった。
元々、あれはマーカスをお兄様に会わせるためにやっていたことでもあるし、もう必要ないのだけれど、マーカスに会える数少ない機会だったのに。
マーカスとは研究室が別だから、何か理由がないと顔を合わせることさえできない。
今は仕方ないとわかっていても、マーカスに会えない日々は、とても辛い。
今日、数か月ぶりに、偶然マーカスと顔を合わせることができた。
お姉様が王子を産み、義姉様にももうすぐ子供が産まれる話になって。
つい、羨ましいと言ってしまって、マーカスから、いずれ私達にも子供ができるからと慰められた。優しいのね…でも、駄目なのだ。
「私は、駄目だわ」
「まさか、何か病気が?」
そうか、マーカスは、私達は子供を作ってはいけないことを知らないのだった。
子供を作れないということは、マーカスが爵位を得ても、一代で終わりということで。それは嫌だなんて言われたら、どうしよう。
「もしかして、マーカスは子供が大好きだったりする?」
「…考えたこともありません」
よかった。マーカスは、子供が作れなくても大丈夫なようね。
一足早く学院を卒業したマーカスは、無事お母様とお兄様が研究所に引き入れてくれた。
お兄様も会うことはほとんどないらしいけれど、働きぶりは悪くないそうだ。
「今日、マーカスの意思を確認してきた。
お前と結婚できるなら、何もいらないと言い切ったよ。
まったく、似た者夫婦だな」
「マーカス…」
思わず涙が出た。わかっていたけど、やっぱり嬉しい。
魔女のような顔で、貧相な体で、子供も産めない、公爵家を出る私を、それでもと求めてくれた。
「最低でも男爵になれと言ってある。
今後の彼の頑張りが楽しみだね」
私がお兄様の秘書として研究所に入ってからも、相変わらずマーカスとは会えない日々が続いている。
マーカスの覚悟が試されているのはわかるけれど、やはり会えないのは辛い。
そしてある日、
「おめでとう、コトラ夫人」
お兄様から告げられた。その日が来たことを。
「マーカスの覚悟は本物だったということだね。
お前はもう公爵家の人間ではなくなるが、父上が屋敷と、護衛兼任の使用人を手配してくれた。
幸せになるといい」
「はい、お兄様」
陛下の宣言を受けて、ようやく私達は結婚できた。
これからは、私達はお互いのものとして生きていく。
「あんたは、私を幸せにすることだけ考えていればいいの。
その代わり、あんたは私が幸せにしてあげる」
私は、あんたが傍にいてくれるだけで幸せだけれど。
悔しいから、そんなことは言ってあげない。
「2人で一緒に幸せになりましょう。
絶対に離しませんから」
そうね、絶対に離れないわ。
私があんたから離れるのは、私が死ぬ時よ。
愛してるわ、マーカス。
あんたが傍にいてくれるなら、私はほかに何もいらない。
世の中は理不尽だと思っていたけれど、ちゃんとあんたとの未来が掴めたんだから、よくできているのかもしれないわね。




