表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/40

第12話「税もレベルアップな件」

 教室に、再び鐘の音が響いた。

 昨日の熱気はまだ空気の中に残っていて、生徒たちの表情にはどこか高揚と緊張が混ざっている。

 ライ先生が黒板の前に立ち、静かに教室を見渡した。

 手には新しい帳簿の束。いつもの教材より一段と厚みがあり、紙面には細かな列が並んでいた。

「さて、みんな。今日は“売上税ゲーム”の続きをやる……と言いたいところだけど、その前に少しだけ、“現実の税の話”をしよう」

「昨日までは、あえて簡単なルールで進めてきたけど……今日は少し難しくするぞ。実際の商売に近づくほど、帳簿の中も複雑になっていくからな」

 生徒たちが一斉に姿勢を正す。昨日の“戦い”が彼らの意識を変えていた。

「実際の商売では、税というのは“引いて終わり”じゃない。

 売ったときに預かった税は“預かり金”。仕入れで支払った税は“仮払い”。帳簿の中でちゃんと分けて記録する必要がある」

 ざわめきが広がる。黒板に書かれた新しい仕訳の例を見て、生徒たちが顔をしかめた。

「わかりやすいように、税率10で計算しよう。

まず仕入れ、110で仕入れたとする。ここで仕入れた材料に支払った税金は10だ。

[仕入]

仕入 100  仮払税 10

仕入れで払った税金は、販売時に納める税金から差し引くことができる。これを“仕入れ税額控除”と呼ぶ。商売のたびに税が何重にもかからないようにする、大事な仕組みだ。

次に、材料を加工して220で販売したとする。税込みでだ。

[売上]

売上 200  預り金(仮受) 20

そして、すべてをあわせるとこうなる。

利益 = 売上200 − 仕入100 = 100

税額 = 預り金(仮受)20 − 仮払税10 = 10(納税額)

仮払と仮受、両方を帳簿で扱えるようになって、ようやく“税の流れ”が見えてくるわけだ」

 ライ先生は黒板の右端に、例の言葉を書いた。

『利益 = 売上 − 仕入 − 税』

→ 『税 = 預り金(仮受) − 仮払』

「というわけで、今日からは“新しい帳簿”を使ってもらうよ。 ちょっと難しいかもしれないが、ついてこれるかな?」

 帳簿が配られると、教室にどよめきが起きる。

「これ……まじで難しくない?」

「払った税と、預かった税を分けるってこと? なんかごちゃごちゃしてきたな……」

 それでも、誰一人として後ろ向きな顔はなかった。

 むしろ、昨日の興奮を思い出すように、皆がページを開き、例題の計算に手をつけていく。

「最初は少し戸惑うかもしれないが、安心していい。こうした帳簿の処理は、理屈よりも経験がものをいう。実際に手を動かしながら、少しずつ理解を深めていこう」

 ライ先生は、生徒たちの様子を一通り見渡すと、静かに歩き出した。

 数人の生徒が、帳簿と黒板を交互ににらみながら、眉間にしわを寄せている。

「焦らなくていい。ここは仕入れの記録だから、仕入れた額から税分を分けて書くんだ」

 先生はひとりの生徒の机の横にしゃがみ込み、指先で帳簿の列を示す。

 うなずいた生徒は、少し安心したように鉛筆を走らせた。

 ライ先生はまた別の机へと向かう。

 難しそうな顔のまま固まっていた生徒にも声をかけていく。そうして、教室の熱気はさらに高まっていった。

「休み時間でも計算してるやつがいる……」

「あいつ、昨日の計算ミスでずっと落ち込んでたもんな……今日は燃えてるよ」

 黒板には新たなルール、そして難解な仕訳の例。

 だが、生徒たちの目は真剣だった。誰もが“新しいバトル”の始まりを予感していた。

 鐘の音がまたひとつ鳴る。午後の授業が始まる合図だった。

 そして——その直後、扉が軽くきしんで開き、一人の男が顔をのぞかせる。ゼントだった。

「おう、盛り上がってるか? なんか難しくなったって聞いたぞ」

 生徒たちの間にどよめきが走る。

 昨日、教室を沸かせた男、ゼントの登場だった。

「きたっ、ゼントさん!」 「よし、昨日ミスった分のリベンジだ……!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ