表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/38

番外編六  雨の音

「ごちそうさま。」おいしかった、と言って小暮冴(こぐれさえ)は箸を置いた。

(みやこ)ちゃん、料理の手際よくなったんじゃない?」

「ていうか、冴さん、普通にここで食べてくよね。」

 ほとんど空になった大皿料理に、夕食担当の都は呆れ気味。

「ぼくらまでついでに、ごめんね。」

 慌てて都は首を振る。

栄一郎(えいいちろう)さんはお店の戦力だから気にしないでください。笙子先生にはすみません、だけど。」

「構わないよ。」宮原笙子(みやはらしょうこ)はにっこり笑う。

「栄一郎くんの迎えを口実にエミリアに会えるし、冴さんがいると遠慮なく呑めるからね。」

 そう言って、まだ焼酎の残るグラスを持ち上げる。

 週末の夕食時。早瀬(はやせ)家のダイニングテーブルは、総勢六名のちょっとした宴会状態。

「それに竜杜くん不在だと、どうしたって早瀬さんとの打ち合わせが閉店後になるんだもの。時間的に仕方ないでしょ。」

「それはそうだけど……」

 都は唇を尖らせる。

 早瀬竜杜(はやせりゅうと)と結婚し、早瀬家の母屋で暮らし始めて数ヶ月。やっと日々の生活に馴れたと思ったのも束の間、週末ごとに冴と夕食を共にしているせいで、家を出た気がせず、なんだか出鼻をくじかれた気分。

 とはいえ、彼女は目前に迫った喫茶店フリューゲルの改装工事の設計と監理担当なのだから、言い分はごもっとも。

「で、都ちゃんの旦那はいつ戻るの?」

「明日の夜、戻るわ。」とエミリア。

 不在の竜杜と入れ替わりにこちらの家で過ごすこと、すでに三週間。立ち居振る舞いもすっかり日本的になり、今も当然のように急須で皆の分のお茶を淹れている。

「カズトがこちらの用事にかかりきりな分、どうしてもあの子の負担が増えてしまって、ミヤコには悪いと思ってるわ。」

 大丈夫です、と都は言った。

「銀竜経由で連絡あるし、最初から予定してたことだし。」

 ただし、当初予定の二週間が三週間になった、という愚痴は飲み込む。

「そうはいっても、そろそろ戻ってくんないと困るのよね。仮店舗への引越しは竜杜くん主導だから。あ、都ちゃんは手出しちゃダメよ。」

「大学、これから前期試験だもんな。」

「だからお店のほうも手伝いしなくていい、って言ってるんだけどね。」

 宮原夫妻に言われて、都は曖昧に頷く。

「試験終わったらすぐ向こうに行くんだし、体力温存しときなさい。それに都ちゃん、小さいときから今の季節に体調崩すのよね。見張る人がいないと、根詰めてそうだし。」

「見張りって……」

「竜杜くんに決まってるでしょ。今日だって疲れた顔してるし。」

「そんなこと……」

「辛いときは辛いってちゃんと言いなさいよ。変なところで我慢強いんだから。」

 もーっ、とむくれる都に宮原栄一郎が笑う。

「見透かされてるね。でも、冴さんに同意かな。」

「そうそう。時には立ち止まるのも必要なんだよ。」

 

「笙子先生にまで言われちゃった。」

 その日の夜、勉強部屋に引き篭もった都は、傍らを浮遊する小さな竜に話しかけた。

 小さな竜……銀竜(ぎんりゅう)のコギンは都の膝の上に降りると「くぁ」と鳴く。

「うん、みんな気遣ってくれてるのはわかってるよ。」

 だからこそ余計、早く一人前になりたい願望が先行してしまう。

「ぎゃお!」

「コギンまで言うかなぁ。でもレポートは終わらせないと。週明け提出だし、もうちょっとだし。」

 ね、と金色の瞳に言い聞かせる。

 コギンは膝の上から床に滑空すると、そのまま足元の籠に入って丸まった。

 足の先で突くと、応えるように鉤爪がちょいちょいと引っかく。そんな遊びを少しだけ繰り返すと、都は机の上に広げた本に目を落とした。やっと本を読み終え要点をメモして区切りがついたのは、とうに日付が変ったあと。

「さすがにだるい……じゃなくて眠い、かな。」

 大きく欠伸。

 ふと見れば、コギンもすやすや眠っている。

 夢でも見ているのか、時折手足がピクリと動くのが可愛らしい。

 都は籠のままコギンを抱き上げると、一旦廊下に出て隣の部屋に向かう。

「勉強部屋」と呼んでいるのはもともと竜杜が使っていた部屋で、彼が使っていた古いライティングデスクを都が使い、書棚にはそのまま竜杜の本が並んでいる。二人の書斎のような場所。

 その隣の、長らく使っていなかった部屋が今は寝室になっている。

「がんばってるつもりはないんだけど……」

 コギンの入った籠を足元に置いて呟く。

 この家で暮らし始めると同時に新学期が始まった。早々に迎えたゴールデンウィークには、都の亡き父親の親友がドイツから形見を携えてやってきた。そしてやっと生活が軌道に乗った頃、竜杜がラグレス家へ戻って行った。しばらくぶりだったのでやや長めの滞在なのは最初から承知済み……だったが、二週間から三週間に延長になると、さすがに一人の時間をもてあますようになる。

 もちろん、契約という力に支えられて互いに息災でいることは感じるし、銀竜を通して声は送られてくる。業務的に滞りはない。

 それに以前の冴との暮らしと違って義理の両親がいて、冴も年中やってきて、店の外に出ればご近所が誰かしら声をかけてくる。賑やかなことこの上ないのに、なぜか時間が余ってしまうのだ。

「一人のときって、なにしてたっけ……」

 うーんと考えながら広いベッドにぽすん、と横になる。

 そういえば、今日は銀竜経由のメッセージがなかったことに気づく。

 どうしようかと思ったが、体と脳は限界らしい。

 横になったまま、あっという間に眠りに落ちた。


「まぁ。」と、エミリアが声を上げた。

「どうしたんだい?」

 糊の効いたワイシャツにベストの喫茶店店長のユニフォームに着替えていた早瀬が首をかしげる。

 すでに店の前は掃き掃除も終え、そろそろバイトの栄一郎もやって来る頃。そんな時間に、妻は銀竜と向かい合っていた。

「ミヤコ、頭が痛いんですって。」

「風邪かい?」

 早瀬の問いに、コギンはふるふる首を振る。

「熱はない、か。それで?」

「ぎゃう!」

「そう。昼まで休むのね。」

 こくこくとコギンは頷く。

「ずっと忙しかったから、疲れたのかな。」

「きゅう~」

「コギンのせいではないわ。」

 エミリアはコギンの頭をなでる。

「でも今日はミヤコの傍にいてあげて。」

「きみも母屋にいてくれるかい?雨が降りはじめたから、庭仕事はできないだろう。」

 そうね、とエミリアは頷く。

「何かあったら言うんだよ。」

「ええ。電話、使えるもの。」

「毎晩、宮原と長電話してるんだもん。」そりゃそうだろう、と早瀬は苦笑した。


「コギン、伝えてくれたんだ。」

 メッセンジャーの役目を果たしたコギンは、両手で抱えてきたペットボトルを主人である都に渡す。

 ありがとう、と撫でるとコギンは金色の瞳を細めた。

「油断したか……天気のせいかな。」 

 冴が言うとおり、小さい頃は雨の多い季節に必ず学校を休んだものだ。ここ数年はそんなことも忘れていたが、この家に住むようになって再び湿度や気温に敏感になった。だから目覚めて、雨に呼応するような頭痛にあっさり降参したのだ。

 小さな手が都の額にぴたぴた触れる。

「コギンの手……気持ちいい……」

「うきゅきゅ。」

「少し休めば大丈夫だから……」

 常備してある市販役薬を水で流し込む。

 今日が休日でよかった。

 授業はなるべく休みたくない。

「みんなの言う通りかな……」

 自分では無理をしてるつもりも、がんばってる自覚もなかったが、もてあました時間を埋めるように動いた分、疲労が溜まっていたらしい。

「立ち止まるのも必要」と言った笙子の言葉を思い出す。

「今日は立ち止まる日。」

 自分自身に言い聞かせて目を閉じる。

 どれくらい経ったか。

 水の音に、都はうっすら目を覚ます。

(雨?)

 軒を伝う雨音はマンションでは聞こえなかった。

 最初は気になったが、今では心地よいBGM。

 もそもそと起き上がろうとする。

 が、何かに絡め取られて起き上がれない。

「ふえ?」と声を出して首をめぐらせる。

 と……

「あ……悪い……」

 唸るような声。

「眠ってた……」

 薄掛けの上から都を押さえていた腕が外される。

 少し伸びた黒髪を無造作にかきあげると、呆けてる都を覗き込む。

 漆黒色の瞳が真っ直ぐ見据え、大きな掌が都の額に触れる。

「熱は……なさそうだな。頭痛はまだ辛いか?」

 都は首を振る。

「他に具合悪いところは……」

「りゅーと?」

「まさか忘れたのか?」

「そうじゃないけど……いつ……?」

「店開ける直前。」

 滑り込みで帰宅し、そのまま庭伝いに母屋に戻ったのだと早瀬竜杜は説明した。都が不調だと聞いて、起さないように添い寝していたらしい。

「なんで……」

「そりゃあ……」

 言いかけた竜杜の言葉を、しかし都は言わせなかった。

 都は竜杜の首に抱きついた。自分でもどうしたのかと思うほど、ぎゅっとしがみつく。

 そんな都の身体を竜杜は抱きとめ、背を撫でる。

「……遅くなった。」

「すっごく……遅い。」

 竜杜の肩に顔を押し付けたまま、都は言う。

 今まで、そんな風に彼を責めたことはなかった。けれど今日はワガママがほとばしる。

 不調のせいなのか、1週間の延長のせいなのかわからない。

 ただただ、彼に寄り添いたかった。

 彼の温もりを享受したかった。 

 そんな都の身体を、竜杜は抱きしめる。

「言い訳はしない。でも……言い分は言わせてもらう。」

「言い分?」

 都は身体を引いた。

 うん、と竜杜は頷く。そして言った。

「都に、一分一秒でも早く会いたかった。」

「だったら、一言……」

「そんな暇なかった。」

 恐らく夜明けと共に竜を繰って門を目指したのは想像に難くない。

 なにより「会いたかった」という気持ちは充分都に伝わっている。

 それは都の気持ちもまた、竜杜に伝わっている証。

 竜杜は都を引き寄せ、膝の上に抱きかかえると、こめかみに軽くキスをする。

「……そういうの、ずるい……」

「そういう男と一緒になったんだ。」

「わかってる。」

 目を閉じて唇を重ねる。離れていた時間を埋めるように、互いの存在を確かめるように。

 優しく、長く、激しく。

 たったそれだけで、霧が晴れるようにだるさが消えていく。

 何度目かのキスの後、都は竜杜を見上げた。

「お帰りなさい……その、今更だけど。」

 漆黒色の瞳が微笑む。

 都を抱きしめると、耳元で囁いた。

「ただいま。」

 そして、

「愛してる。」

 と。

本文中、竜杜くんは一度も甘い言葉を言ってません。なので、一度、ちゃんと台詞で言わせたいと思ってました。そんな願望を形にしたラストエピソード、愉しんでいただけたら幸いです。

これにて、アルラの門、完結です。

長い間お付き合いいただき、ありがとうございました(^^

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ