表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/18

霞の中の龍野城 17

「どうして」

ここは、滋賀県だ。琴姫の大切な私物が、こんな所にあるなんて。


「兄上様」

冷たくなった広貞に、覆い被さる様に泣き叫ぶ琴姫。父を亡くした時は、悲しさと毒を使用した者への怒り、生前の思い出が心を支配していた。それでも、前を向いて来れたのは、兄の存在が大きい。

広貞がいたから、琴姫は頑張れた。

兄を亡くした時、琴姫は初めて世の中の終わりを感じていた。

終わりだ、終わりだ。

兄上様でさえ、若いと家臣達から不満の声が上がっていた。

播磨は、その統治を巡って小競り合いが絶えない。

天下布武を掲げた織田信長が、播磨ごと手中に収めようとしている。

嫌だ、無理だ、逃げ出したい。

もう、消えたい。

辛いのも、悲しいのも、いらない。

この時、琴姫は逃げ出したいと本気で思っていた。

だが、

「琴姫様」

背後から清忠に、ふわりと抱きしめられた。

その温かさに身を委ねると、

「広貞様」

歯を喰いしばって、嗚咽を堪える清忠の熱が伝わってきた。

ああ、まだだ。私はまだ、諦める訳にはいかない。

「頭を上げよ。辛い時ほど前を向け」

兄上様の言葉が甦る。

「はい」

どんなに辛くても、やらなければならない。

琴姫は顔を上げ、清忠に婚姻取り止めの命を下した。


久しぶりに、琴姫の感情に触れた。

「美琴、大丈夫?」

急に動かなくなった娘に、お母さんは不安気に顔を覗いてきた。

「私ね、もしかしたら琴姫の生まれ変わりかもって思ってたの」

不思議な体験から、どうしても考えてしまうのだ。

「でも、違うって気がついた。琴姫の感情は流れてくるけど」

美琴は、一呼吸して自分に言い聞かせるように続けた。

「私は琴姫の顔を見てるの。普通、自分の顔は見れないでしょう」

鏡でもない限り、不可能なのだ。

「琴姫様、綺麗で芯の強い方だったね。ばぁばも、美琴と琴姫は別の人だと思うよ」

突然、おばあちゃんが美琴を肯定した。

「琴姫様では無いけど、ばぁばにも別の人の記憶があってね」

「ええ、それは誰なの?」

「言えない。秘密とかじゃなくてね、話そうとすると言葉にならないんだよ」

「私は話せたよ」

「琴姫様だからかね。ばぁばの記憶の人は語らせてくれないんだよ。でもね、この人は琴姫様が大好きなんだ。焦がれるように好きで、尊敬している。いつか、この琴を返そうと守ってるんだよ」

おばあちゃんは悲しそうに目を閉じた。

「今も、語ってきてる。美琴に届けて欲しいみたいだよ」

おばあちゃんは、蔵の奥から折りたたまれた和紙を持ってきた。

ゆっくり広げると、中から切れた琴糸が出てきた。

「行ってくれるかい?」

どこにと、尋ねなくても分かる。龍野城に琴糸を届けて欲しいのだろう。

「うん、行ってくる」

美琴は、和紙ごと受け取った。

「待って、美琴1人に行かせられないわ。お母さんも行く。痛い!」

話の途中で、お母さんはバランスを崩して倒れ込んだ。

「駄目だよ、美琴しか望まれてないんだ。大丈夫だよ、悪い事にはならないから」

「でも、なんだか変な事ばかりで。娘を1人で行かせられないわ」

お母さんはが心配してくれている。でも、不思議と美琴も、危ない事は起こらない気がするのだ。

「お母さん、一人で行ってくるよ。悪い事にはならないと思うから」

「でも」

「スマホも持っていくし、直ぐに連絡するから」

「そうね」

お母さんは、渋々頷いた。

「まず、姫路城に行って欲しいみたいだよ」

「誰かが言ってるの?」

「なんとなく、伝わってくるんだよ。姫路城の事は知ってるかな?」

「世界遺産で、別名白鷺城って言われてる城ってくらいかな。あとは、龍野城の事を調べてて」

急に喉に違和感を感じた。

「あれ?話せないみたい」

「龍野城と姫路城に関する話だね。琴姫様が言って欲しくないんだろうね」

「そうかもしれない。じゃあ、先に姫路城に寄ってから龍野城に行ってくる。琴糸も持って行くね」

美琴はスマホを取り出して、旅の予定を立て始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ