表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

そして、人は夢から覚める

 「そんなのは、ただの逃げっす!」

 「リサ!!」

 「修理屋」

 みすぼらしいトタン屋根を蹴り破り、リサが落ちてくる。

 ドポン、という大きな音を立てて水しぶきが散った。

 夢どろぼうに貫かれた腹には白い包帯が巻かれている。

 「聞いてたっすよ。夢どろぼう! お前はまったくダメダメっす。夢のくせに、夢見ることに疲れたなんて、ほんっとうに、お前はダメダメっす」

 手に持った紫紺の金属バットをリサが夢どろぼうへ突きつけた。

 まるでホームラン予告をする打者のようだ。

 「ははは、修理屋! お前は本当に愉快だな」

 夢どろぼうが腹を抱えて笑い出す。

 だが、その眼は笑っていない。

 腹の底から湧き上がるどうしようもない感情が、笑い声となって漏れた。それだけだ。

 リサも分かっているのだろう。

 バットを振り上げた姿勢のまま、じっと夢どろぼうを見ている。

 一触即発。

 紫の光彩る巌流島の一騎打ち。

 不意打ちなどなく、夢どろぼうとリサは向き合っている。

 「夢に、人に、絶望したのはお前だろう。信じても叶わぬと言ったのはお前だ」

 「そうっす。信じて叶うのは夢じゃないんす。それはただのお願いっす。夢は叶えるものであって、叶えてもらうものじゃないんす。少なくとも私はそう信じてるっす」

 黒い潮はすでに引き、足元を濡らす僅かな水たまりがあるだけだ。

 紫の月もいつの間にか定位置へと収まり、眼下の問答を静かに眺めている。

 「違う。それは幻想だ。夢は叶わぬからこそ夢なのだ。叶った夢など、次の欲望のための踏み台にすぎん。叶った夢―――それはただのゴミだ。もうなにひとつとして意味のない抜け殻にすぎんのだ。故に誰も帰ってこない。叶えられた夢は、どこか道端でぼろぼろに捨てられて跡形もなく漂っているだけだ。

 摩耗しきった夢に一体なにがある。叶えられようと叶わなかろうと、夢は結局人の慰みとしてしか存在を許されない」

 黒くぬかるんだ泥を蹴り上げ、夢どろぼうが走り出す。

 「違う。違うっすよ、夢どろぼう。夢は、本気で追いかけた夢は! 叶わなくても、次の夢へと繋がっているんす。夢が現実を繋いでくれるんすよ。どうして分からないんすか。夢を諦めて、夢から逃げることは、最高に好きだったものが、最高に苦手なものに代わるだけっす。ごまかすんじゃないっす、自分を。諦めたなんて言葉で、夢を、自分をおとしめるんじゃないっす」

 放たれる夢どろぼうの猛攻を金属バットで薙ぎ払う。

 以前とは違う。

 堅く強固な金属の塊は傷つくことなく、完璧に攻撃を受け止める。

 「修理屋! お前のような奴がいるから、夢は! 永遠に人を拘束して離さないのだ。夢を捨て、人は現実に立ち返る。夢見ることを許されるのは、ただの阿呆か、無邪気な餓鬼どもだけの特権だ」

 「夢見るのになんて関係ないんす。人が叶えたいと思った時、夢は生まれて、人を動かすんす。私たちは人なんすよ。夢が人っす」

 ぐちゃり、と地を軋ませて、二人が離れた。

 夢どろぼうがリサの持つバットを一瞥して、忌々しそうに舌打ちした。

 攻めているのは夢どろぼうだが、見る限りリサの方が勝っている。

 ナイフではない。金属の塊(バット)なのだ。

 錫杖ではびくともしない。あまりに細すぎる。

 夢どろぼうが決定的な一撃を加えることは、突くことでしか果たせないだろう。

 「私達は慰み者だ。現実に直面し、鬱屈とした日常に辟易とした糞みたいな人間が、ただ自身を慰撫する不幸な少女の棒なのだよ、我々は」

 その言葉は、リサではなく俺の心を深く揺らした。

 雪降りしきる極寒の街。

 燐寸を売る少女。

 彼女は寒さから逃れるため、燐寸を摺った。

 次々と現われては消えて行く少女の儚い幻想の灯。

 終には亡き思い出に縋って、自分自身も儚くなった。

 それを指しているのならば、夢どろぼうの指摘はもっともだ。

 彼女にとって燐寸は暖をとる道具ではなく、辛い現実から逃れるためだけの空しいものでしかなかった。

 だが、と思う。

 たとえ、そうだとして、夢は無意味なのだろうか。

 無数に摺られた燐寸は、無意味だったのだろうか。

 燐寸は摺られたことを哀しいと思ったのだろうか。

 「違うっすよ、夢どろぼう。無数に摺られた燐寸が、人をいつか幸せにするんす。私たちは一本の燐寸であることを哀しむ必要はないっす」

 リサが答える。

 俺とは違う。なにかを確信した声だった。

 摺られた燐寸は無意味ではない。

そのすべてが夢を叶えるために必要なものなのだと、リサは云う。

 無数の火種が、やがて大きな火をつける。

 リサの言うのはそう言うことだろう。

 「だから、お前は夢見る少女だと云うのだ。無数の燃え滓! うず高く、天高く、積み上げられた先に何がある。連綿と続く螺旋の中、私たちはただ捨てられ続ける。それを許容するほど、私たちは大人ではない」

 夢は連続する。

 そのことを認めながら、導いた結論は真逆だった。

 夢どろぼうは夢を狭く、リサは夢を広く捉えている。

 夢どろぼうがリサを夢見る少女と揶揄する理由も、今なら分かる。

 それは仕方のないことなのだろう。だが、羨ましいことでもある。

 夢どろぼうが錫杖を乱暴に振る。

 壊れかけの鉄柱が折れ、廃屋全体が音をたてて軋んでいく。

 ――――崩れる。

 俺はそう感じたが、二人は一向動かない。

 ただ互いをじっと睨み立っている。

 運慶と快慶の魂が宿った二体の彫像のように、どちらもがむき出しの熱意を持って、相手を見ている。

 決して交わることのない相反する二つの夢。

 夢どろぼうはすでに諦めている。

 リサはまだ願っている。

 それこそ乙女のように、言葉だけで誰かを変えることができると信じているのだ。

 「それが間違ってるんすよ、夢どろぼう。夢は捨てられるわけじゃないっす。夢はいつも一つ! どの夢が叶おうと、私達は等しく価値あるものなんすよ」

 リサの腹に巻かれた包帯が淡く光る。

 傷が治っていないのだ。

 こぼれ出した光の粒が白い包帯の下に滞留し、淡く輝いている。

 「はっ! いつか来る革命を待ち続けろとでもいうのか。

 叶わぬ夢に、他の夢の叶う瞬間を見て満足しろと? 

 私は認めない。夢は、いつも叶えられることを待っているのだ」

 迎え撃つように、夢どろぼうが走り出す。

 金の錫杖がしゃらしゃらと音を立てた。

 廃屋はすでにがらがらと崩れ始めている。

 落ちた屋根や倒れた柱が、ゆるゆるの大地へ落ち、音もなく飲み込まれる。

 どちらが負けても、この世界は滅ぶのだ。俺は直観した。

 「革命じゃないっす。それは変革なんすよ。必死に毎日を生き続けてきた人間に、ふと訪れる福音っす。夢は人から与えられるものでも、自分で見つけるものでもないんす」

 リサが紫紺のバットを振り下ろす。

 受け止めた夢どろぼうの鋼鉄製の錫杖が、見事にへこんだ。

 轟々と嵐のように、鉄の塊が夢泥棒を襲う。

 それを受け、錫杖がねじくれ歪む。

 その様はまるで、一匹の大蛇が杖に纏わりついたかのようだ。

医療神(アスクレピオス)の杖を思わせるそれを見て、夢どろぼうが毒づいた。

 「所詮、私とお前の言葉は交わらん。立っている場所が違うのだ。望んでいるものが違うのだ。お前はどこまでも人のためにある」

 蛇が宙を躍る。

 夢どろぼうの錫杖が複雑な線を描く。

 先ほどまでの直線的なものではない。

 曲がった錫杖が蛇のように蠢き、リサに襲いかかる。

 「く、人はいつか本当の夢に辿りつくっす。誰かの言葉に導かれた夢じゃない。自分の手で、足で、目で、掴んだ本当の夢を」

 リサがなんとかバットで防ぐ。

 が、駄目だ。

 歪んだ鋼鉄がまるで意思を持つかのように、バットに絡みつく。

 何重にも絡み合ったそれは、難解な知恵の輪の様だ。

 どちらも使い物になどなりはしない。

 「人はそれを諦めと呼ぶ。代替えの夢? 人はそんなもの望んではいない。原初に抱いた夢こそ、本当の夢だ。年をくって得た夢など、妥協の産物でしかない」

 「夢どろぼう」

 リサがひどく寂しそうな顔で、夢どろぼうを見た。

 リサがバットから手を離す。

 引かれ夢どろぼうも錫杖から手を離した。

 「言葉は不要。正しさなど不要だ。だが、これだけは覚えておけ。夢は他のなにかを傷つけずには叶わない。犠牲なしで夢は叶わないのだ」

 廃屋は崩れ、すでに跡かたもない。

 ぐずぐずと呑まれゆく幾つかの残骸があるだけだ。

 「臆病者」

 「ふん。強さが傲慢を指すのならば、その三文字喜んで受け取ろう」

 なぜか二人は笑っていた。

 驚くほどの穏やかな笑顔だ。

 まるで何十年も前から知っている旧友といるかのように、やわらかな時だった。

 決着は一瞬だった。

 交錯する二つの夢。

 一瞬で視界を埋め尽くした桜吹雪。


 「じゃあね、たっくん」

 薄桜色の世界の果て、見たことのないほど綺麗なのリサがいる。

 ――――まるで、夢を叶えたような……。

それが、俺が見た東雲リサの最後だった。


 壊れゆく世界を月が照らす。

 乱反射する世界の欠片が、一枚一枚溶けていく。

 すでに黒くぬかるんだ地も、ふざけた風景もない。

 薄桜色の花弁が世界を覆い、黒い揚羽が点々と飛ぶだけだ。

 「ちょうど、夢見月だ。

 少しばかり気の早い夢見草が咲き、夢見鳥が月夜の下を舞っている。こんな不可思議な光景こそ、夢幻のごとくなり、だな。

 夢の徴はあったか? 夢人よ。お前は夢を結ばなければならない」

 世界崩壊の中心点、先ほどまでリサがいたそこに俺はいた。

 舞い降る桜をその身に積もらせながら、夢どろぼうがやってくる。

 身にまとった法衣は白く汚れ、見る影もない。

 無数の揚羽が彼の体から飛んでいく。

 夢どろぼうも消えるのだ。

 「お前、何がしたいんだよ」

 以前聞いた事を俺は繰り返した。

 「私は夢だぞ。ならば、決まっている」

 笑いながら、夢どろぼうは以前と同じことを繰り返す。

 だが、続く言葉は違っていた。

 「夢は夢だ。目覚めの時が来たならば、夢はただ消える。それだけの話だ」

 夢どろぼうの体が消えていく。

 すでに蝶も桜もない。

 「―――よい夢を」

 真白な世界。

 目覚めゆく意識の果て、俺はそんな言葉を聞いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ