表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/22

5章 ハリー

 この双子(ふたご)の姉妹はたちまち、学院内で人気の高い生徒になりました。姉のセーラは心優しくて頭も良く、妹のローラは明るく運動神経もいいことと、さらにそのことを自慢(じまん)しないことが人気の理由でした。

 ミンチン先生も何かと理由をつけてセーラとローラをひいきしたので、彼女(かのじょ)たちがもっと(ちが)う子だったらとんだうぬぼれ屋になって、それこそみんなの(きら)われ者になっていたかもしれません。


 ガートルードは自分となかよしのサクラを自分の部屋(へや)()んで、二人でささやかなお茶会をしていました。

「ルーちゃん、話って何?」

 サクラは持って来た()のみでお茶を飲みながら、ソファに向かい合って(すわ)るガートルードに話を切り出します。「ガートルード」は長くて呼びにくいので、ラビニアやニコル以外(いがい)のプラチナ生は「ルー」と呼んでいます。サクラはそれに「ちゃん」を付けて「ルーちゃん」と呼んでいました。


「あの双子のこと。ラビニアは明らかにライバル()しているわ。」

(たし)かにラビニアさんの前で話すのは、やめた方がええね。」

 ラビニアは赤薔薇(あかばら)であるという立場上セーラとローラに対して気さくに(せっ)していましたが、本当は彼女(かのじょ)たちのことをねたんでいました。赤薔薇である自分をさしおいて、セーラとローラが(まわ)りからチヤホヤされるのがたまらなく(いや)だったのです。

「ジェシーさんから聞いたんやけど、セーラさんとローラさんは勉強したわけでもないのにフランス語を英語と同じように話したり読み書きしたりできるんやって。英語やフランス語を聞いただけで覚えられるなら、うちもそんなに苦労(くろう)しなかったのに。」

 サクラはため息をついて、湯のみを(のぞ)()みました。サクラは日本人で、ミンチン学院では数少ないアジア(けい)の生徒です。移民(いみん)が増えてきたとはいえ、周りがほとんど欧米人(おうべいじん)環境(かんきょう)で苦労するのも無理なかったのです。


 落ち込むサクラを気づかうように、ガートルードは話題を変えました。

「クラウスから聞いたけど、セーラは男の子からよくラブレターを受け取るらしいよ。」

 それを聞いたサクラの顔がぱあっと明るくなりました。

「へぇ、そうなんや。うちもラブレターを受け取ってみたいわぁ。」

 色恋(いろこい)にまつわる話、世にいう「(こい)バナ」には女の子を引きつける何かがあります。ガートルードとサクラはその話をしていました。


 セーラに恋をする男の子はたくさんいましたし、ローラもそんな男の子たちとセーラの橋渡(はしわた)しをすることだってありました。セーラの元には毎日のようにラブレターやプレゼントが(とど)きました。

 ある放課後、ローラはハリーに声をかけられました。ハリーは(かた)あたりまである茶髪(ちゃぱつ)を後ろでまとめた男の子です。快活(かいかつ)だったので、クラスでもムードメーカーでした。

「ローラはセーラとは双子の姉妹なんだろ?これをセーラに(わた)して()しいんだ。」

「へえ、自分で渡せば?」

 ローラはハリーから渡されたプレゼントを見ました。

「いいわ、これをセーラに渡せばいいのね?ライバルが多いわよ!」

 ローラはプレゼントを受け取ると、セーラを(さが)しに行きました。ハリーはその後ろ姿(すがた)を見つめていました。


 ハリーはこれまで女の子にプレゼントを(おく)りたいと思ったことは一度もありませんでした。美しく心優しいセーラに、ハリーは生まれて初めての恋をしていました。

 セーラとなかよくなりたいと思いながら廊下(ろうか)を歩いていると、メイナード先生がアメリア先生を遠くから見ていました。アメリア先生は弟のカール先生と話をしているようです。メイナード先生はアメリア先生をじっと見つめ、何度かため息をついていました。ハリーにはなぜため息をついているのか理由がわかったので、そっとその場を立ち()りました。


 一方、「ローズガーデン」と呼ばれている色とりどりのバラが植えられたミンチン学院の中庭では、セーラはアーメンガードに弟のオリバー・セントジョンを紹介(しょうかい)されていました。

「姉さんから話を聞いているよ、セーラ。姉さんが何か(へん)なことしてないか?」

「アーメンガードはわたしたちとなかよしよ。問題(もんだい)はないわ。」

 それを聞いて、オリバーはホッとしました。アーメンガードはプラチナ生に対してストーカーまがいのことをするため、(かれ)らからは嫌われていました。女の子が大好きなクラウスでも関わりたくないと思うほどだったのです。

 妄想(もうそう)をミンチン・タイムスに書かれたニコルは、(とく)にセーラとローラにはアーメンガードと友達になって欲しくありませんでした。しかし、彼女たちにとっては学院で初めてできた友達なので大目に見ることにしました。


 セーラたちの座っている席に、ローラがやってきました。

「セーラ、あなたのボーイフレンド候補(こうほ)からプレゼントよ。」

「まぁ、何かしら?」

 セーラはローラからプレゼントを受け取り、それを開封(かいふう)します。中には子馬(ポニー)の小さなぬいぐるみが入っていました。

「なんてかわいいのかしら、彼にお礼を言いたいわ。」

 セーラが席を立とうとすると、アーメンガードが言いました。

「セーラは(だれ)かと付き合うの?」

「そうね、あんまり考えたことがなかったわ。」

「姉さん、セーラが(こま)るようなことを聞くなよ。」

「わたしは大丈夫よ、オリバー。気にかけてくれてありがとう。」


「メイナード先生はアメリア先生が好きなんだな。」

ローズガーデンまで来たハリーはひとりごとを言いました。席に座っているセーラがもらったプレゼントを持って立ち上がり、思わず視線(しせん)が合いました。

 ハリーは思わず顔を赤らめていると、セーラがハリーのところまで歩きました。

「あなたが選んでくれたのね。大切にするわ。」

「あ、ああ、おいらは君のために一生懸命(いっしょうけんめい)考えて選んだんだ。そう言ってくれると(うれ)しいよ。ありがとう。」

 セーラに喜んでもらえて、ハリーは嬉しくなりました。


 ミンチン学院の生徒の多くは裕福(ゆうふく)な家庭の子供たちですが、奨学金(しょうがくきん)利用(りよう)して入学する庶民(しょみん)移民(いみん)の子供たちもいます。ハリーもミンチン学院に奨学金で入学した生徒の一人でした。

 奨学生(しょうがくせい)は高い学費(がくひ)(はら)必要(ひつよう)はありませんでしたが、裕福な生徒たちに下に見られるなど待遇(たいぐう)()くありませんでした。セーラとローラは、そんな邪険(じゃけん)(あつか)われがちな奨学生にも分け(へだ)てなく接するので、彼らからも人気が高かったのです。ですので、ハリーがセーラに恋をするのも当然のことでした。

 今まで恋を知らなかったセーラですが、ハリーは自分のことが好きだということを知りました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ