表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

2/1〜2/13

 二月一日、火曜日。


「うう……」


 あの後、日付が変わっても作戦会議をしていたせいで、眠気がとれない。どうしたもんかな……

 どうしようもない眠気を抱えながら、僕は今日も教室へ向かった。


 現在時刻は八時ジャスト。この時間は、部活の朝練やらなんやらでまだ人はいない。昨日藍斗あいと愛華ういかが早かったのは、単に月曜日だったせいで朝練に出られなかったかららしい。


 ……っと。


 教室に入ると、聖良さんは今日も僕の席に座っていた。


「おはよう、佐山君!」


「お、おはよう」


 今日はどうしたんだろう。作戦会議なら、チャットでいいだろうに。ちなみに、相談じゃなくて作戦会議と呼ぶことに、僕も聖良さんも特に違和感はなかった。だって、実際に作戦だもんね。


「あのね、昨日は夜遅くまで話し込んじゃったからさ」


 そうだね、僕は寝不足だよ。まあ、しかたないことかな。


「お詫び……と言ったら、アレなんだけど」


 そういうと、聖良さんはおもむろにポケットから何か取り出した。


「これ、クッキー焼いてきたから、よかったら食べて!」


 オゥ……マーィエィンジェィルゥ……


 やっぱり、聖良さんは天使だ。そこまでの気遣いもできるようで、というか、たったあれだけのことでお礼をくれるとは……しかも手作り!


「ありがとう!大事にするよ!」


「ええっと……腐っちゃう前に食べてね?」


 そう言った彼女は、今度はカバンをゴソゴソしはじめた。


「あ、あとね……」


 カバンから何かを取り出した聖良さんは、それを僕に渡してきた。


「……これは?」


 それは、手のひらより少し大きい程度の、薄い箱。


「あのね、一応、別でお菓子を作ってみたんだけど……これ、麗乃君に渡してくれないかな?」


 あぁ……そういうこと。


「わかった、任せてよ。多分、まだ隠してたほうがいいよね。僕の母さんが作ったってことでいいかな?」


「うん!ありがとう、お願いね!」


 聖良さんは、僕がお菓子を机の中にしまったのを見ると、「ばいばいっ」と手を振って、とてとてと教室を出ていった。


 ……お昼は、藍斗と食べないとな。




「藍斗ー」


「おーう」


 予定通り、僕は藍斗とお昼を食べることに。

 そこで、今朝聖良さんから受け取ったおかしいを渡す。


「そうだ、藍斗。今朝母さんにさ、お菓子作ったから持ってって言われたんだけど」


 そう言って、藍斗にお菓子を渡す。


「あ、俺が食べていいの?助かる、ありがとって伝えといてくれ」


 藍斗は、箱を開けてお菓子を一つ、口に運んだ。

 さて、僕もさっきもらったクッキーを……


「ンブゴフウッ‼︎⁇」


「どうした藍斗!」


 僕は跳ね返るように視線を藍斗に戻す。すると、彼は青い顔をしながら、10秒ほどピクピクしていた。




 放課後。

 さて、どうしたものか。これは、聖良さんに伝えるべきか……?

 そう考える僕の掌には、未開封のクッキーが乗っている。

 そうだ。一度家に帰って、これを食べてみよう。それで、これが美味しかったなら、失敗してたみたいだと伝えればいい。そうじゃなければ……やっぱり、伝えるしかないか。


 僕は急いで家に帰り、あれこれしてから自分の部屋に入る。


「ふー……いただきます」


 クッキーを舌につけた瞬間、かつてない衝撃が身体を駆け巡った。僕は咄嗟にクッキーを口に入れるのをやめ、水を飲む。


「はぁー……はぁー……なんだこれ……」


 これあれだ。暗黒物質(ダークマター)ってやつだ。食いもんじゃねえ。確かに見た目はなんの変哲もないクッキーだ。けど、その内側には無限の闇が広がっている。これ、やべーやつ。


「……伝えるしかないか」


 内心、まだ渋っていたものの、そうしなければ始まらないと思い直す。

 僕は、チャットアプリの機能を使って電話をかけた。



「もしもし、聖良さん?」


『うん。どうしたの、佐山君?』


「えーっと……お菓子のことなんだけど、さ」


『うん!どうだった!?』


「…………もしかして、聖良さんって、料理苦手だったり……する?」


『…………うん。やっぱり、美味しくなかった……?』


「いや、美味しくないというより……あれ、何入れたの?」


『? 普通に、お砂糖とか卵とか?』


「……そっ、かー…………」


 ッスゥー……


「あのさ、聖良さんって、バレンタインに何をあげるかって、もう決めた?」


『うん!手作りチョコレートを渡そうと思うの!』


「あっはぁ……そっかぁ……うん、もう練習とかはした?」


『えーっと、まだだよ?』


「そ、そっか。じゃあ、今度練習してみない?ほら、そっちの方が、本番に美味しくできると思うし!」


『あ、確かに!じゃあ、休みの日……六日!うちで練習できないかな?』


「うっ、うん!わかった!六日ね!」



 よし、これで藍斗が死ぬことはない。




 二月六日、早朝。


「お、お邪魔します……」


 入ってしまった。ついに、聖域に足を踏み入れてしまった……!そう、聖良さんの家に……!


「ほら、早くやろやろ!」


 そう言ってとことこと駆けて行く彼女はエプロン姿。なんていうか、光で目が取れそう。


「うん」


 僕もエプロンをつけ、キッチンに二人で並び立つ。

 実は僕、今日までいくつものチョコ製作動画を見てきたのだ。もう、完璧ですよ。


「じゃあ、始めようか」


「うん!」


 そう、元気よく返事をした聖良さんは、鼻歌を歌いながら…………


––––冷蔵庫から、辛子を取り出したっ!


「いやちょおっと待とうかぁ!」


「???」


 首を傾げる聖良さん、可愛い。ってそうじゃねえよ!


「何してるのかな?チョコ作るのに、そんなものは使わないよねっ!?」


「えー?だって、芸術は爆発じゃない?」


「確かにそうだけどこの場合はまったくもって違うね」


「そんなことないよ?料理って、綺麗なものもあるじゃない?」


 まあ、たしかに。


「芸術も、綺麗なものばかりでしょ?」


 うん、それも否定できない。


「なら、芸術は料理!料理は爆発!ね!」


 ね!じゃねえんだよぉぉぉぉ!


「う、うん、確かにそうかもしれないけど、一旦落ち着いて?聖良さんは、自分が作ったもの、食べたことあるかな?」


「………………ない」


 だよねー!だとお思った!


「じゃあ、一旦聖良さんの好きなように作って見せてよ。で、それを自分で作ってみよう」


「うん、わかった!」


 そして、数時間後。


「う、ゔっ……」


 リビングで、聖良さんは倒れていた。


「私は、なんてものを……」


「だ、大丈夫ですか……」


 いや、大丈夫じゃなさそうに見えるね。実際、大丈夫じゃないだろうし。


「うう……なんとか……」


 いや大丈夫なのかよ。


「……ほんとに?」


「ええ!バッチリ!」


 何がバッチリなのかは知らないけど、まあ、本人が大丈夫って言ってるなら大丈夫だろう。


「じゃあ、今度は僕のいう通りに作ってみようか」


「そ、そうする」


 そして、日が暮れてきたころ。


「「う、うぐぅっ……」」


 僕ら二人は、キッチンに倒れていた。


 なんで?説明通りに作ったぞ?余分な物も、何一つ入れてない。全て順番通り。工程ごとの時間もそのままだ。なのに、なんで……


「……私のセンスの無さかな」


 あー、そう来たか……


「……仕方ないけど、市販のもので何かいいのを見つけて、それを渡すよ……」


 うん、それがいい。聖良さんには失礼だけど。




 二月七日、朝。

 今日は、デパートに来ている。プレゼントを選ぶためだ。そう、七日連続聖良さんと顔を合わせている。なのに、なぜだろう……疲れが溜まっている気がしてならないね!はっはっは!


「いこう!」


 僕らは、デパートを一通り見てみることにした。


「こんなのどうかな?」


 僕が見つけたのは、ペンギンの刺繍が入ったハンカチ。


「可愛い……けど、麗乃君には似合わなさそう……」


「あー、確かに」


「これはどうかな!」


 聖良さんがもってきたのは、靴。なんかすんごい高そうなやつ。


「そもそも買えるの?」


 表示されている値段は、五万弱。

 聖良さんは、財布を覗き込んだ。


「……二足は買える」


 どんだけ持ってんだよ!


「さ、さすがに高すぎて、貰ったら藍斗も困るんじゃないかな……?」


「むう、そうだね……失念してた……」


「こっちはどう?」


 僕は、ここでひと笑いとっておこうと思い、変な仮面をつけて聖良さんの前に出た。まさに狂気の沙汰!なんでこうしたのか、僕にすらわからない!


「あはは!変なの!……でも、逆にありかも!」


 さて、どうしよう。ありだと思われてしまったよ!


「…………あっ、ボケだった?」


「……………………うん」


 めちゃくちゃ恥ずかしい。

 僕は、プルプル震えながら、それを戻しておいた。


「あっ、これなんてどうかな!」


 僕は、いい感じのリストバンドを見つけ、聖良さんに手渡した。


「あ、いいかも!候補だね!」


 聖良さんが20個ほど取っていいものを見繕いはじめた。


「おっけそこまでにして、一旦別のところを見ようか!」


「はっ、ごめんね!」


 それから二時間ほど経って。


「……そろそろお腹減ってきてない?」


 腕時計を見て、僕はそう尋ねた。


「うん、そう言われればそうかも」


 と、いうことで一旦お昼に。僕らは談笑しながらお昼ご飯を食べた。

 なんていうか、この瞬間が今までで一番楽しくて幸せだった。


 それから、かれこれ八時間。もはや耐久ロードレースだ。もう、二十周はしたかな。店員さんも、笑顔が引きつってるもん。


「うう、ダメ……決まらない」


「じゃあさ、もしなんでも渡せるなら、聖良さんは何を渡したいの?」


「…………やっぱり、手作りがいい。どんなに不格好でもいいから、手作りのチョコを渡したいの!」


 …………だと思ったよ。


「じゃあ、練習しようか」


「…………え?いいの?」


「いいもなにも、聖良さんが渡したいんでしょ?そこに僕の許可なんていらないよ。あ、もちろん手伝いはするから安心してね」


「……っ!ありがとう!佐山君、本当にありがとう!」


 聖良さんが、いきなり僕の手を掴んだ。

 ぐおおっ!浄化されるっ!

 僕は、なんとか耐えながら、棒になりかけている足を動かして材料をたくさん買ったのだった。




 そして、平日。

 僕は、毎日聖良さんのいえを訪れて、チョコ作りに勤しんだ。


「一旦動画見てみようか」


 おてほんをよく観察したり、


「完成形を考えてみよう」


ゴールを設定したり。


「一旦作ってみようか」


 これは毎日。


 一日目は、以前と全く変わらなかった。

 二日目は、口内への刺激が少し減った。

 三日目は、形が悪くなった代わりにもう少し刺激が減った。

 四日目に、倒れずに一つ食べ切ることができるようになった。

 五日目に、刺激がほぼ感じられなくなった(僕らの味覚がおかしくなったのかもしれない)

 六日目に、形こそまだ少しおかしいものの、普通に美味しく食べられるようになった。というかかなり美味しい。コツをつかんだみたいだ。


「……やっとここまできたね」


「うん……佐山君、本当にありがとう」


 僕は、この六日間、勉強なんてほったらかしで聖良さんの手伝いをしてきた。それが、ついに形になる日だ。


「……よし!」


 聖良さんが、冷蔵庫にチョコを仕舞った。これで、固まったら完成だ!


「………………やっっっったぁぁぁ!」


 家の中に、聖良さんの声が響いたのだった。




 そうして、本番の日がやってくる。

明日。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ