表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/49

 あれから二人は、徐々に同級生に敬遠されるようになっていった。それでも当時の真梨は、現状に満足していた。千郷さえ側にいれば、彼女は幸せだったのだ。無論、それも邪魔が入らなければの話である。して、周囲に疎まれている彼女たちが、他者から悪意を向けられないはずもなかった。


 その日、二人はいつものように中学校に登校した。そこで彼女たちが真っ先に目にしたのは、自分たちの机の天板だった。その表面には、油性ペンで様々な罵詈雑言を書き殴られている。

「学校来んな」

「死ね」

「キモイ」

「自殺しろ」

「なんで生きてるの?」

 そんな言葉の数々を前にして、千郷は青ざめた。その身を震わせている彼女が抱いたものは、怒り、悲しみ、悔しさなど様々だ。

「どうして? あーしも、真梨も、何も悪いことしてないのに……」

 その一言は、彼女の心情を物語っていた。その傍らで、真梨は唇を噛みしめながらうつむいている。ついに二人は、いじめの標的に選ばれてしまったのだ。しかしこのまま沈黙を貫いても、事態は何も片付かない。

「千郷。除光液、持ってる?」

 そう訊ねた真梨は、真っ直ぐな眼差しだった。

「持ってるけど、なんで?」

「油性ペンのインクは、エタノールと除光液で落ちるから」

「そうなんだ。じゃあ、綺麗にできるかもね」

 そう答えた千郷は、渇いたような愛想笑いを浮かべていた。ここ数日の出来事を経て、彼女の心は酷くすり減っている有り様だ。彼女はスクールバッグからマニキュアの除光液を取り出し、それを差し出した。除光液を受け取った真梨は、教室の隅に常備されているエタノールを取りに向かう。その様子を傍観していた生徒たちは、露悪的な笑みを浮かべていた。その視線に屈することなく、彼女は黙々と机を拭き始める。されどその顔つきは、底知れぬ怒りを秘めたものであった。

「真梨。あーしがやろっか?」

「……大丈夫。わりと簡単に落ちるはずだから」

「う、うん……」

 両者の間に、重苦しい空気が立ち込める。この時、周囲は悪意ある言葉ばかり口にしていたが、その瞬間は二人にとって静寂のようだった。

「……真梨」

「なに?」

「あーし、平気だよ。あーしは大丈夫だから」

 千郷はそう言ったが、それが虚勢であることは火を見るよりも明らかだった。言うまでもなく、それは親友をなだめるための発言に過ぎなかった。ところが、それは真梨の心を更に刺激する。


――この瞬間、真梨の脳内で、満身創痍の天使が磔にされた。


 天使の流した血の涙は二つの人型を象り、堕天使と悪魔が誕生する。

「このまま、やられっぱなしってわけにもいかないよね。真梨だけじゃなくて、千郷だって被害者なんだから」

「そうだね、堕天使。何か考えはある?」

「当然だよ。真梨がその気になれば、誰も逆らえない。誰にも、真梨を傷つけることはできない。この報いは、必ず受けてもらうよ」

 そう――マキャヴェリズムの種が芽を出し始めたのだ。すでに真梨の脳裏では、これからの立ち回りが計算されている。さりとて、今はまだ動き出す時ではない。

「千郷が欠席したら、私は動き出す」

 そんな決意を胸にしつつ、彼女は机を拭き終える。誹謗中傷の言葉はかき消えたが、机の天板には黒ずんだインクの痕跡が残っている。

「……千郷」

「なに?」

「安心していいよ。私がなんとかして、アイツらを止めてみせるから」

 その心に覚悟を宿し、真梨は宣言した。



 その日の放課後、彼女は職員室を訪ねた。怪訝な顔をする教師に対し、彼女は言う。

「すみません、先生。家庭科室に忘れ物をしました。鍵を貸してください」

 事情を知らない教師は、一切の躊躇なく彼女に鍵を貸した。その判断は、彼の最大の過ちである。


――真梨が家庭科室の鍵を借りたことは、後に凄惨な事件の布石となる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ