表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/69

後処理

 誰もがこの状況を纏められずにいた。卓也は興奮に浮き足立ち、美咲も呆然としたままだ。


『あのぉ……』


 美咲のバイザーから女性の声が聞こえる。少し警戒するようなオドオドとした声だ。


『なんだか状況が特殊で混乱しているのはわるけど、美咲ちゃんもしっかりして』


「え? あ……すみません」


『それで、美咲ちゃんに確認してほしい事があるんだけど』


「わかっています。これですよね」


 しゃがんだ美咲の足元には緑色の水溜まり、先程までネズミ型怪人だったモノがある。


「間違いありません。反応で融解したベクターです」


『と言う事は……』


「はい、彼は抗体を持つキャリアー……いや、抗体がある時点でキャリアーって呼べるのかな?」


 卓也もその声に我に帰る。先程までの興奮に少し恥ずかしくなるが、誤魔化すように咳払いしながら駆け寄る。


「高岩さん、落ち着いて話せそうだし……ね? 詳しく聞きたいんだけど」


「それはこっちもよ。何者なの藤岡君は」


 ため息をつきながら刀を拾い上げる。足取りは少しふらついているものの、それを卓也に向ける事は無かった。

 卓也に向けられる困惑した視線。抗体? キャリアー? 一体それは何を意味するのか、言葉の意味すらわからず卓也はただ首を傾げるしか出来なかった。

 その時、サイレンの音が街に鳴り響く。それはこちらに近づいているようだった。


『院長の指示で、藤岡君……だっけ? 彼も一緒に来てもらって。こちらで調べるみたい。あと、ウイルスの確認は今お願い』


「わかりました」


 相変わらず置いてきぼりな状態にため息が出る。しかし美咲の本拠地……らしき場所に連れて行かれるのは解った。おそらくそこなら詳しい話を聞けるだろう。


「それでこの声の人誰?」


「うちのオペレーター。とにかく手、出して」


「え? あ、うん」


 有無を言わさぬ強い口調に驚きながらも、右手を美咲に差し出す。

 彼女は刀を鞘に納め卓也の手を取ると、自らのバイザーを外した。


「あ……」


 前髪を上げているので、美咲の素顔が現になる。

 彼女の顔をまともに見たのは初めてだ。何時もは長い前髪と眼鏡のせいでわからなかったが、美咲の風貌に驚きを隠せない。

 正直に言おう、かなり美人だ。二葉のような可愛いとは違い、綺麗に分類されるタイプだろう。

 夜空のような瞳、真っ直ぐとした鼻先、うっすらとした紅色の唇。

 思わず見とれていると、美咲はいきなり卓也の指を咥えたのだ。


「…………え?」


 始めは何が起きたのかわからなかった。しかし指から伝わる柔らかな温もり、唇の感触が状況を教える。


「あ……う……」


 顔が熱い。もし人間の姿だったら耳まで真っ赤になっていただろう。官能的な光景に頭が沸騰しそうだ。

 そんな刺激的な体験はすぐに終わる。時間としては四、五秒くらいだろう。美咲は口を離すとじっと指を観察する。


「反応無し。とりあえず安全そうね。…………って、藤岡君?」


 硬直している卓也に声をかけるが返事は無い。先程の自分の行いを考え、美咲はやれやれといった様子でため息をつく。


「……変な事考えてないでしょうね?」


「へ? あ……いや、ソンナコトナイデス」


 我に帰り即座に否定した。焦りながら、自身に僅かながもやましい気があった事に罪悪感を感じる。

 卓也も年頃の男の子だ。こんな事をされて想像を膨らませたりと思う所もあるだろう。しかしそんな事を考えている場合ではない。


「てかさ、なんでこんな事を?」


「…………後でまとめて説明するから。ちょっと疲れてるの。あ、あとその指舐めたりしないでよ」


「俺は変態か! 流石にそんな事しないっての!」


 言葉通り美咲の顔には疲労が見える。このやり取りもそれを誤魔化す意味もあったのだろう。

 その時、周りに人影が見え始める。この姿を見られるのはまずい。きっと美咲も同じだろうと狼狽えたように彼女を見る。


「大丈夫。処理班が来たから」


 そう言っている間にサイレンの音の主、救急車とパトカーが公園を囲む。

 警察と白い防護衣を着た人々が作業を始める。集まってきた近隣の住人に対応し、公園をブルーシートで囲み消毒液を撒き出した。


「……うわっ」


 一気に騒がしくなった公園に驚きを隠せない。

 素人目でも手際の良さが解る。しかしそれはあまりにも大袈裟で、必死な空気を醸し出していた。


「高岩君、これが報告にあったキャリアーか?」


「はい。院長も彼の確保を……と」


「嘘だろ? 信じられん」


 美咲が防護衣の男と話している。彼の表情は伺えなかったが、明らかに卓也を警戒している。


「藤岡君、こっちの救急車に乗って。私も同乗するから、変な事はしないようにね?」


「お、おう」


 彼女が何を言いたいのかは解る。逃げるな、暴れるな、敵意を見せるなといった所だろう。そんな事卓也も重々承知。折角対話に持ち込め、自身の、この怪人と化した身体の事が解るのだ。それを潰すなんて絶対にしない。

 案内された救急車の前で美咲の身体が光ると元の姿に戻る。そして傍にいた別の男性に消毒液を吹き掛けられ救急車に乗った。


「藤岡君も乗る前に処理してから乗って」


「解った。じゃあ、お願いします……」


 同じように男性の前に立つが、卓也が近づいた瞬間男性が身構える。


「うっ…………」


 怯えている。それもそうだ、いくら敵意が無いとはいえ見た目は植物の化け物。怖いはずだ。

 どうした物かと考えた。せめて人の姿に戻れたらと、そんな言葉が頭を過る。

 その瞬間、卓也の身体が蔦にくるまれた。


「な……?」


 男性が驚き身構えるが、まばたきする間に蔦が崩れ、卓也の姿が元のヒトへと変わってしまった。

 卓也は自分の変化を最初は解っていなかった。だが己の手を見た瞬間、喜びに胸が沸き上がる。


「やった、戻った! どうしてだ? ああ、何だかわかんないけど助かったー!」


 ガッツポーズをしながら喜び叫んでいたが、頭上からかけられた液体に止められる。

 消毒液だ。匂いが強く、むせ返り鼻が曲がりそうになる。美咲が男から消毒液のタンクを奪い取り、中身を卓也にぶちまけたのだ。


「何で最初からそうしないの?」


「すみません。今初めて戻れました……」


 彼女の言う通り、人の姿に戻れば先程までの争いは回避できたかもしれない。テレビの中でも、ヒーローが戦う意思が無い事を示す為に変身を解いたシーンを思い出す。

 もっとスマートなやり方があったかもしれない。争わず美咲の信頼を得る方法があったかもしれない。今更と思ってはいるが、自らの軽率な行動に呆れる。

 それは美咲も同じだった。


「…………ごめんなさい。そうだよね、発症したばかりみたいだし、当たり前か」


「いや、そっちも事情があったみたいだし…………お互い様って事で」


 これだけ混沌とした事態だ。誰が悪いかは決められないだろう。お互いの見識、目的のすれ違いが原因だからと卓也は自身に言い聞かす。

 そしてこのすれ違いを正しに行くのだ。


「ありがとう。じゃあ早く乗って」


「おう」


 救急車に乗り、美咲は卓也の対面するように座る。本来患者を乗せる為のベッドが無いせいか、中は意外と広い。

 サイレンを鳴らしながら白い車は街中を走り出す。人を街を突き放すように、速く、道をひたすらに走る。


「で、何処に行くんだ?」


「石川総合病院。この辺りじゃ一番大きな病院だから藤岡君も知ってるでしょ?」


「ああ。と言うより、今日行ったし」


 今日早退した後、母親に連れて行かれた病院がそこだった。

 インフルエンザと疑い検査したが結果は陰性。ただの風邪と診断されたのを覚えている。


「それなら話しが早いわ。報告しておかなきゃ」


 携帯を取り出す美咲の左腕、そこに着けられた腕輪がライトの光を反射する。所謂変身道具に分類されるその腕輪には模様が描かれていた。

 蛇。地球儀と重なるように、棒に巻き付いた蛇の模様だ。


(何だっけ? 何処かで見たような……)


 思い出した。アスクレピオスの杖。医療のシンボルマークとして漫画で見た事がある。

 彼女の言動、ウイルス、先程の大規模な消毒作業。辻褄は合う。

 そんな事を考えながら、サイレンの音を聞きながら救急車が止まるのを待つのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ