表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

81/81

59.エピローグ

 うだるような暑さの中、私は目を覚ました。

 眩しい太陽の光が差し込む。夏の抜けるような青空を、白い雲が流れていた。

 体を起こし、目を擦る。周囲を見回しても、目に映るのは見慣れた私の部屋だった。ちゃぶ台の上には、湯気の立つ味噌汁が置かれている。

「……クロ?」

 名前を呼んでも、返事はない。

「ニワ子? 乳牛?」

 私の声は、夏の蝉の声に消えていく。誰もいない。ここは私一人だ。

 ――……夢?

 長い夢を見ていたのだろうか。

 大豆だけを味方に、命がけで生きていたことも?

 仲間たちと暮らした日々も?

 マメオとマメコたちの存在も、大豆の文明を見守ったことも――。

「……夢」

 そりゃあ、そうだ。神だの世界の崩壊だの大豆だの。非現実的すぎる。挙句に、大豆の文明だと? 納豆で世界が戻るだと? 馬鹿馬鹿しい。

 私は一介の大学生だ。世界を救うなんてできるはずがない。昨日まで大学に行っていたことも覚えているし、午後から講義があることも忘れていない。一万年以上を過ごした日々が本当なら、こんなこと覚えていられるはずがない。

 だから……。

 夢か…………。

 私は空を見上げた。

 世界は当たり前のように存在している。大豆による襲撃もなく、世界から大豆が失われることもない。

 なのに――どうしてだろう。奇妙な喪失感がある。空の色が滲み出し、知らない間に涙があふれていた。

「うそ、なんで……」

 涙をぬぐおうと、腕を上げたときだった。

 着ていたジーンズのポケットから、ぽろりとなにか零れ落ちる。

 それは丸く、少ししなびた二つの大豆だった。

 私は二つの豆を拾い上げる。手のひらの中で小さく転がる、なんの変哲もない生の大豆だ。

「……ああ」

 私は大豆を、両手でそっと握りしめる。

「マメオ、マメコ。……ありがとう」

 祈るように両手を合わせ、私はしばらくの間、目を閉じた。

 午後の講義は欠席した。


 〇


 大豆はプランターの中で、すくすくと育っている。

 きちんと距離を取って植えたはずだが、互いに少し傾き合い、寄り添っているように見えるのは思い込みかもしれない。

 いつか二つの大豆が枯れたとしても、その子豆たちをまた植えて、育てて行くだろう。

 風に揺れる大豆たちを見ながら、私は朝食代わりに牛乳を口にした。

 その時である。


 突然の激痛に、私は倒れた。

 視界が霞み、歪み、体が消えていくような感覚がある。

 いや、体だけではない。まるで、世界ごと消えていくような――――。




 気がつくと、私は白い水たまりの中に横たわっていた。

 水――違う。これは牛乳だ。濃厚な牛乳の中に、私は浸かっている。

 大慌てで半身を起こすと、目の前に見覚えのある顔があった。

 人間離れした美貌を持つ、黒い服の男だ。この白い場所にあって、奇妙なほどに違和感のある黒い男は、私を見て笑うように――懐かしむように口を曲げた。

「ミノル」

 嫌な予感がする。

 嫌な予感がする。

 嫌な予感しかしない。


「――――今度は乳製品を救ってみないか?」




終わり



ここまでお読みくださりありがとうございました。

ここまでお読みくださる方がいると思っていませんでした(小声)

趣味に振り切っていたので、書いていて楽しかったです。


次はごく普通の甘々なラブコメが書きたいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
久々に読み返しました。改めて面白かったです。完結しましたが乳製品編のサバイバル生活を考えると楽しいです。
[良い点] 読み切りました。 面白かったです!!!!!!!!!!!! [気になる点] 牛乳はすぐ腐りそうかつしみこんで消えてしまいそうな点 セカンドワールドでどうやって乳を増やすのか…?! [一言] …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ