表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/9

第4章:「感覚」としてぼんやりと理解できた、サーフィンとの出会い(1)

 ・・・1982年の夏休み。


 ぼくは、小学校6年生だった。


 うちの母の家業に関する団体の「組合くみあい旅行」のようなものがあって、


 福島県の塩屋崎しおやざき方面に向けてのバス旅行が挙行されたのだった。


 「塩屋崎灯台」という、


 大きな灯台が見えるエリアでの海水浴だけの旅行であった。


 ぼくは、川崎小学校の同級生・・・「川上君」という男子とともに参加していたが、


 ビーチでふと、ぼくらが目にしたあるモノがあった。


 それが、


 「レスキュー用のサーフボード」であった。


 レモン色をした非常に長い形状のもので・・・


 のちにコレが、


 「ロングボード」と呼称される板だと知ることとなるのだが、そのときのぼくには、そんなことは、知るよしもなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ