表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

古き友の言の葉 ~宝石の国~

お久しぶりのアズマさんです。

《蒼白銀晶の賢者》様については、

『物書く賢者と風の精霊』

http://ncode.syosetu.com/n6448cg/

を読んで頂ければ、どんな人か分かります。

 



 〝宝石の国〟レルーヴァ王国が上空。

 そこにある浮遊陸地へと、アズマは再び転送魔法を発動し、降り立っていた。


「っと。――ん、今は居ないか」

 木々に囲まれた周囲を見回し、アズマはそう呟くと、ゆったりとした足取りで前方へと向かう。

 アズマが向かった先には、蔦で包まれ自然と同化した、樹の館があった。

 長い年月を経てきたのであろうその館は、この浮遊陸地の主である、《蒼白銀晶(アルシアティア)の賢者》の家。

 ふと、その館を見つめていた空色の瞳が、懐かしげに細められた。


 ――と。


「おや?」

 そんな穏やかな声音が、唐突にアズマの後方から響く。

 無言のままくるりと振り返ったアズマに、穏やかな声の主は小さな微笑みを浮かべた。

「誰かが来たと感じて帰って来たのだけれど。あなただったか――《デイーストの所有者》」

「……いきなり帰ってくるから、こっちは逆に驚かされたよ。――久しぶりだな。《蒼白銀晶の賢者》」

 その呼び名が示すとおり、蒼白銀の髪を揺らす青年に、アズマは素の態度のまま肩をすくめて見せる。

 そこに、鈴のように可愛らしい声が加わった。

『おひさしぶり?』

「おう。リネステも久しぶりだな」

 《蒼白銀晶の賢者》の後方から、幼さの残る少女がひょっこりと顔を出す。ふわりと浮かぶ銀の髪は、少なくとも彼女がただの人族ではないことを、如実に表していた。

「まぁ、折角来てくれたのだから、立ち話はここまでにしよう。――中へどうぞ」

『どうぞ』

 優雅な微笑みと、くすくすと響く無邪気な笑み。あるいは、優雅な所作と、可愛らしい所作。

 その本来並ぶと若干の違和感を与える二つが、不思議とこの二人では実に自然に見えて、アズマは思わず苦笑する。

 それでも、こうして先触れもなしに訪れた自らを、あたり前に迎え入れてくれる二人を、改めて好ましく思って嬉しげに微笑み直した。

「あぁ。――お邪魔させて貰うよ」

 そうして、示された中へと誘われるまま、アズマは数十年ぶりにその館の中へと入って行った。




「【ぽつり、ぽつりと音が響く。透明な雫が、世界から零れる音。――慌しくも物静かな、降雨の音――】」


 館に入り、《蒼白銀晶の賢者》が飲み物を用意している傍ら、アズマは樹の机に置かれた紙をのぞき込み、そう読み上げた。

 不思議と上品に見えるその言葉たちは、《蒼白銀晶の賢者》が綴ったもの。

「変なところがあるかい?」

 飲み物を用意し終わった《蒼白銀晶の賢者》が、そうアズマへと問う。

 それに、アズマはいいや、とかぶりを振った。

「相変わらず、詩人みたいな言葉を、よく思いつくものだと思ってな」

「あぁ、そういうことか」

 感心半分、呆れ半分で答えたアズマに、《蒼白銀晶の賢者》は納得したようにうなずいた。

 その淡藍の瞳が、ふと窓の外――遠い空の彼方を見つめる。

 ふと呟くように紡がれた言葉は、アズマにも身近である、悠久の時を感じさせた。


「私は、皆が評価してくれるほど、上手い表現を書けているとは思っていないけれど……ただ、それでも。――綴る文字と過ごした長き時は……その姿を、隠しはしないのだろうね」

 そして、それは。

「それは、あなたにも当てはまることではないかな? ――アズマ」


 静かな瞳の問いかけに、アズマは一瞬苦笑めいた表情を浮かべた後、ひょいっと肩をすくめてみせた。

 つと細められた空色の瞳が、古き友を映して、やわらかく瞬く。


「流石はアルフィス――ってとこだな」


 紡がれた言葉は、確かに、強い親愛を乗せて。

 温かな樹の部屋に、そっと満ちた――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ