表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/19

身を隠す猫

 この日、都は年に一度の大賑わいでありました。と言いますのも、御社(おやしろ)にて今年一年の豊穣を願う祭日なので御座います。

 普段は仏頂面の旦那も、猫嫌いの女将も、冷静ぶった若者も、猫も、犬も、鼠も、牛も、この日ばかりは馬鹿に騒ぐのであります。


 しかし、御社の中は御客とは全く違う意味で大騒ぎでありました。


「輝姫様は何方(どちら)に行かれた!?」

「西の離れにはいらっしゃらなかった!」


 この祭りの締めを任されます、神子猫(みこねこ)の輝姫の姿が見当たらないのであります。


「戯れから戻られたかと思えばすぐこれだ!」


 社中の猫と人が入り乱れ、部屋という部屋を探し回ります。輝姫が出てこない事には、この祭事は終われません。

 彼方へ、此方へ、探し回り、ようやく一匹の猫がこう言いました。


「輝姫様がいらしたぞ! 奥の物置きだ!」


 どうやら輝姫は酷く怯え、顔を出さないというのであります。御社の猫と人間は、どうにか輝姫を連れ出そうと頭を捻らなくてはなりませんでした。


「食べ物はどうか。確か輝姫様は道々屋の豆腐が好物であった。それを差し出せば気分も晴れよう」

「よし、人知れず調達しよう」

「ああ、くれぐれも人知れず」


 ある人間は、山伏の格好をして社を飛び出しました。


「輝姫様は意地の悪さで隠れられているわけではない。真摯に付き合えば必ず分かって頂けます」

「よし、皆で願い奉ろう」

「ああ、くれぐれも真摯に」


 ある猫は、物置の前で構えました。


「猫じゃらしで誘い出さないだろうか。輝姫様もやはり猫である以上、本能には逆らえまい」

「ならば迅速に容易致そう」

「ああ、くれぐれも迅速に」


 ある人間と猫は、裏山へと駆けて行きました。


 しかし残念な事に、その誰もが芳しい成果を挙げられませんでした。


「豆腐は手に入らなかった!」

「取りつく島もなかった!」

「猫じゃらしの季節じゃなかった!」

「ええい! 役立たず共め!」


 戻った誰もが、事態を打破する手を有していなかったのであります。


「猫から譲り受けようと思ったが、金物(かなもの)には興味がないとあしらわれてしまったのだ」

「何を言っても反応すらない。暖簾に腕押しとはよく言ったものだ」

「山を丸裸にしても見つからないだろう。結局花見をしただけになってしまった」


 皆、口々に事情を説明致します。そのどれもが仕方のない事でありながら、しかしそれでは事態が解決する筈などありません。

 輝姫の側近猫である大吉(おおよし)十郎(じゅうろう)空楽(からく)は頭を抱えまして、どうしたものかと唸っておりました。


「嗚呼! 折角の祭事だというのに!」


 猫なのか、人なのか、誰かがそう言って嘆きました。このままでは、祭りの締めはままなりません。

 しかし、大吉はその言葉に巧妙を得たので御座います。


「そうだ! 祭事だ!」


 大吉は近くの猫に指示を出しました。


呼金(こがな)の部屋に鏡があった。それを持って参れ。他の者は祭事の準備だ。輝姫様の御隠れになっている物置の前に集まれ」


 言うが早いか、猫も人間も一斉に駆け出します。先程まで慌てていた猫達も、猫ではありますが鶴の一声でありました。


 物置前に集まった猫達は、外の祭事を楽しむかの様に騒ぎます。輝姫に話し掛ける者など一匹もおりません。

 人は踊り、猫は歌い、皆は大いに楽しんでおりました。自らを鑑みない対応に、さしもの輝姫も機嫌が悪くなります。ほんの少し顔を覗かせますと、近くの猫に問い掛けました。


「これその(ほう)らよ、これは何の騒ぎだ」

「豊穣祈願で御座います! 今日(こんにち)は祭事であります故!」


 この言葉に、輝姫は大層憤ります。


「私がこうしているというのに、其方(そなた)らは祭りを楽しむと!」


 自らが蔑ろにされたと感じたのであります。


「いやしかし、貴女様よりも尊い御方が現れたのであります」


 最も信頼する家臣の大吉が、まさかそんな事を申します。

 これには輝姫も驚いて、すぐさま戸を開け顔を出します。


「其奴は一体何者か!」


 しかし、そこに現れたのは輝姫自身でありました。


 大吉が用意した鏡であります。輝姫は、それに映った自らを見て、体を強張らせて警戒してしまいました。何せ猫でありますから。鏡など、初めて見ましたから。


「今だ!」

「な、何をする!?」


 途端、猫や人間が輝姫に飛び掛かります。せっかく姿を現したのですから、これを逃すまいと必死でありました。

 (たちま)ちお縄となった輝姫は、大慌ての家臣達に連れられて大忙しで御座います。猫マンマを食べさせられて空腹を満たし、毛並みを整えられてめかしつけられました。


 何せ、輝姫は此度の祭事の主役であります。今日この時を締めますのは、輝姫を置いて他にないのですから。


 そうして大慌ての一日は幕を閉じました。もしも輝姫が猫でなかったのなら、もっと大変だった事でしょう。

 大吉はそんな事を思い、ぶるると身震いをしました。しかし、そんな事はすぐに忘れてしまうのであります。

 そう、何せ猫でありますから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 落語のような楽しさを感じました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ