表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

66/75

第六十四話 湯殿の戦い

「彼女はこの王都を助けるために帰ってきた。俺は、その付き添いみたいなものだ」

「……ティアとプリムローズ、あの二人をたぶらかしたか」

「……プリム……それは誰だ?」


 ティアというのはリスティのミドルネームだとわかるが、もう一つの名前には本気で心当たりがない――だが、二人一緒に名前が出るということは。


「この期に及んで惚けるとは……まあ良い。まずそなたの血を啜るまで」

「――そいつはどうかな……!」

「かかれ、皆の者っ!」


 湯煙の向こうから姿を見せたのは、身体の一部だけを覆っているだけでほぼ素裸の侍女たち――いずれもその動きは素早く、身体能力がおそらく通常より強化されている。


「「――やぁぁぁっ!」」


 二人が同時に飛びかかってくる――俺はその場で湯船の底を蹴って、さらに水面を蹴って飛び上がった。


「なっ……!」

「なんて身のこなし……本当に人間なの!?」


 水面を跳ねるように飛んで湯船の外に出る。すかさず襲いかかってくる女性が二人――繰り出された拳をいなし、蹴りを受け止め、相手の力を利用して投げる。


「「きゃぁっ……!」」


 バシャッ、と二つの水柱が立つ。あまり激しく動くと身体に巻いた布が外れそうになる――結び直しながら、さらに襲ってくる侍女たちの攻撃を避け続ける。


「なんという動き……これほどの者が、魔族以外にいようとは……!」


 ――『アマーリア』が『アクアスプラッシュ』を発動――


 それは王妃の元来持つ魔法か、水球をこちらに撃ち出してくる。


「くっ……!」

「――甘いっ!」


 回避した直後、水球は空中で軌道を変えてこちらを狙ってくる。避けきれずに魔力を込めた手で弾く――次の瞬間。


 ――『アクアスプラッシュ』が『アクアバインド』に展開――


 水球が割れ、飛散した水が生き物のように腕に纏わりついてくる――力で振りほどこうにも離れない。そうこうしているうちに四肢に水が絡みつき、動きを封じられる。


「魔力は感じるが、魔法の作法には慣れておらぬようだな。おのれの素養を知らずにいたか」


 王妃は悠然とこちらに歩いてくる。そして俺の首筋に触れる――そこまで近づいても、王妃は俺が男であることにはまだ気づいていない。


「……なぜ、こうもそなたの血は美味に見えるのか……噛んでみれば分かることか」

「そいつは……どうかな……っ!」


 ――『アム』が『スライムバインド』を発動――


「なっ……あ、あぁっ……!!」


 俺に噛みつこうとしたアマーリア妃の身体が、透明なゼリー状のものに絡め取られる――それこそが、非常時のために仕込んでおいたもう一つの保険だった。


『マスター……私が、助ける……』

「くぅっ……うぅ……ま、魔力を、吸われる……こんなスライムなどにっ……」

「アマーリア様っ……!」


 総勢で15名もの侍女たち。アムは王妃の動きを封じることに集中しているので、俺一人でこの人数を一気に無力化しなければならない。


 この場にあるものを有効に使う。浴場に大量にあるものと言えば、そう――水だ。


「――ふっ!」


 手に握っていた水を、湯煙の向こうに立つ人影たちに向けて投げ放つ――その一つ一つに俺の魔力が込めてある。


「きゃっ!」

「あ痛っ……!」

「にゃぁっ!」


 ほぼ同時に声を上げ、侍女たちが昏倒していく――ただ倒れれば怪我をするので、受け身を取る余地がある程度に意識を刈り取った。


 魔力を込めた水滴は、コインほどの威力はもちろん無いが当たった際に衝撃が生じる。これを盗賊のときは『インパクトスロー』という技でやっていたが、今の俺でも再現することができた。


「……い、一体、何を……水……水しぶきを、飛ばした……?」

「そうだ。加減するのは難しいが、なんとか上手く行ったよ」

「そんなもので……っ、ふざけている……っ、その強さは、何なのだ……っ!」

「……王妃殿下。無礼をお許しください」


 ――『ロックアイI』によって『アマーリア』のロックを発見――


 ――『ロックアイⅡ』によって『アマーリア』の第二ロックを発見――


 白い錠前が砕け、赤い錠前が姿を現す――だが。


「っ……ぐ……!」


 赤い鍵を生成した瞬間、計算違いが起こる。水飛沫に魔力を込めたことで、鍵を生成した瞬間に魔力が枯渇し、意識が朦朧とする。


「この、ままでは……終わらせ、られぬっ……あぁぁぁっ!」


 ――『アマーリア』の『血の呪い』が発動――


 エルクを追い詰めたときもそうだった。吸血鬼化の呪いは、他人を道連れにするような力を持っている。


 分かっているのに避けられない。俺は自分の身体に迫る呪いの茨を、見ていることしかできない。


「貰った……最後に笑うのは……っ!」

「――私よ、お母様」


 勝ち誇ったような王妃の声。しかし最後まで口にする前に、代わりに彼女が言葉を続けた。


「(リスティ……それに、皆も……!)」


 ――『リスティ』が『姫騎士の威光』を発動――


「くっ……!」


 浴場を光が満たす――その光は赤い茨の動きを鈍らせ、その瞬間に俺は後方に飛ぶ。


「良かった……っ、その新しい技は、邪悪なものを寄せ付けない光で味方を守るの……!」

「そなたは……やはり、不甲斐ない私を……!」


 リスティの正体に気づき、アマーリア王妃が声を上げる。倒れていた侍女たちも身体を起こそうとしている――しかし王妃を正気に戻しさえすれば、侍女たちも戦意を失うだろう。


「私たちは王都を救うために戻ってきた……王妃殿下のことも……!」

「ちょっとだけ動かないでくださいね……っ、ええいっ、お薬煙幕!」


 ――『プラチナ』が『乙女の献身』を発動――


 ――『ナナセ』が『焦燥のスモーク』を使用――


「きゃぁっ……けほっ、けほっ。何、これ……か、身体が……」

「む、むずむずする……嫌っ、こ、こんなの耐えられないっ……!」

「いてもたってもいられない気にさせる煙幕ですっ!」


 リスティと同時に浴場に入ってきていたプラチナは、すかさず俺の背中に触れて魔力を回復してくれる。そしてナナセが投げた煙幕は、見事に侍女たちの動きを止めていた。


「そ、そんなふざけた戦い方など……私は認めない……認め……」


 眷属化が進行していても、これから自分に起こることを予期したのか、アマーリア王妃の顔には恐れの色が浮かぶ。


「――鍵よ、王妃を解き放て!」

「――あぁぁぁぁぁっ……!!」


 赤い鍵を、アマーリア王妃の錠前に差し入れ、ひねる。


 錠前と茨はもろともに、光の粒になって消えていく。王妃の身体を包んでいた妖気は消え、彼女は浴槽に背中から倒れる――ばしゃん、と水音が立ったあと、青く長い髪が薬湯に広がり、王妃は仰向けのままで気を失う。


 操られていた従者たちはその場に倒れる。血を吸われなくても、眷属に催眠をかけられて操られているということもある――その場合は、一人ずつ錠前を開ける必要はない。


「マイト、大丈夫!?」

「ああ……危ないところだったけどな。仕掛けてくると思ってはいたが、俺一人じゃ詰めが甘かった」

「そんなことないですよ、マイトさんが時間を稼いでいたから私たちも間に合ったんです」

「体調を崩しているという侍女たちは、やはり全員操られていたか……他王妃の侍女たちは、東の館で介抱をしてから、それぞれの館に戻ってもらうしかないな」

「プラチナもありがとう、説明しなくても魔力を回復してくれたな」

「何度も魔力の供給をしているので、見れば消耗の度合いが分かるようになってしまった……そ、それより、マイト。その、着替えてきた方が良いのではないか?」

「っ……わ、悪い。とりあえずここは頼む……っ」


 浴室から走って出たあとで考えたことは、この状況で女装に戻るのか、それとも変装を解いていいのかということだった――今はまだ服を選択する余地がないので、従者の姿に戻るしかないのだが。



※お読み頂きありがとうございます!

 ブックマーク、評価、ご感想、いいねなどありがとうございます、大変励みになっております。

 皆様のご支援が更新の原動力となっておりますので、何卒よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
※カクヨム様でも連載中です※
ラスボス討伐後に始める二周目冒険者ライフ ~はじまりの街でワケあり美少女たちがめちゃくちゃ懐いてきます~
富士見ファンタジア文庫から10月19日より書籍版第2巻が発売になります。
イラスト担当は「ファルまろ」先生です!
i897702/
書籍版も応援のほど、何卒よろしくお願いいたします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ