表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/69

51:いきなり面接

シュバツェル16年5月8日(日)

 きたーっ! 

 しょうぎょうしゃギルドから、待っていた物ができたとれんらくが来た。


 今日は朝はがくの時間にしているので、午後一番、しょうぎょうしゃギルドへ行こう。



「ありがとうございます。

 じゃあ、自転車はギルドへおわたししますね」


 それは自転車とこうかんで作っていただくのがじょうけんだったので、自転車をギルドへじょうする。


「こちらこそ、ありがとうございます。

 これで自転車のみを調しらべる事が出来ます。新しい自転車を、一日も早くユウさまにとどけられるよう、そうりょくをあげて取りかかりますわね」


 にっこり笑うアマンダさんのはいに、え上がるじょうねつほのおが見える気がするんだけど……。コワイ。


 お願いしますと言って、しょうぎょうしゃギルドを後にする。


 ◇


「さあ、サイラさんが待ってますから。ローニーさん、帰りましょう」


 乗るのひさ(びさ)なので、ドキドキだわ。


「本当に、そのしゃりんのついた板に乗るんですか?」


 ローニーさんはしゃりんがついた板(こと)、スケートボードをいぶかしんでいる。


 リュックの中身を全部出した時に指スケが出てきたので、それを元に作ってもらったスケボーだ。


 移動は自転車のほうが楽だけど、スケボーを作ってもらえたら、自転車はしょうぎょうしゃギルドへじょうしますって事で作っていただいたんだ。


けないように、いのってて下さい」


 指スケがあったとはいえ、どこまでスケボーに近いか分からないシロモノ。しかも、久しぶりに乗る。うん、がんばろっ。


 馬で前を行くローニーさんを追いかける。ちょっとクセがあったのと、乗るのが久しぶりでれるのに時間がかかったが、家に着くころには乗りこなせていた。


 もちろん、ヘルメットやサポーターなんてないから、かなりしんちょうに乗ったさ。


 ◇


 自宅に着くとサイラさん、サーラちゃんはもちろん、お父さん。そして、いつも仕事が終わって、みんなが見た後にキャンピングカーなどを見てくやしがっていたお母さんもんで、スケボーのおだ。


「まあ! カートが細くなっただけみたいね!」


 お母さん、それを言っちゃあ……。


「カートは安定しているが、あれは方向を変えるためにちょっとあそびがあるっていうのか、なかなか乗りこなせないぞ」


 お父さんの子どものころにもったが、お父さんは乗りこなせなかったそうだ。


「いいなあ。サーラもほしい」


「自転車ができたら、自転車が乗れるようにつだうよ。

 あれはじょりんつけるとか三輪にするとかすれば、あるてい安全だけどね。これはそんな自転車と比べて、安全とは言えないから。スケボーは、自転車ができるまでのつなぎで量産はしないんだよ」


 サーラちゃんにはかわそうだが、これはゆずれない。あえてあぶない物に乗らなくても良いだろう。


「そうだ! (いっ)しょに乗馬を教えてもらおう?」


 これなら、後々サーラちゃんの役に立つ事もあるだろう。


「えっ? 日帰り(デイ)キャンプへ行った時、お一人で馬に乗られてましたよね?」


 もんの声を上げたのはローニーさん。


「祖父の家の近くに馬に乗れるせつがあって、なみあしが終わってはやあしれんしゅうしてただけなんですよ」


 子どものころから馬が好きで、祖父の家に行くと、馬に乗らないと帰らないと()をこねて大変だったらしい。


 そのけっ、たまに乗るていで、はやあしまでは一人で乗れるくらいになれたのだ。


 みんな「えっ?!」っと、青い顔になった。

 何かに追われてげる事にでもなれば、かけあしどころかしゅうになるからね。乗りこなせないのにしゅうしゅうほなんて、けんきわまりない。


 そくに私とサーラちゃんの乗馬(れん)しゅうが決まったのは、たぶん、言うまでもないよね。ハハハ。



 ローニーさんが乗馬は教えて下さるとの事で、さっそくサーラちゃんがほどきを受ける。

 仕事が休みのお父さんは、そのままサーラちゃんの乗馬(れん)しゅうを見ているが、お母さんはさすがに仕事にもどった。


 ◇


ユウさまのいた世界では、ムチはみなさんがあつかえるのですか?」


 お茶をしながら、サイラさんがもんをぶつけてきた。


「まさか。

 ぼうけんしゃギルドでムチあつかえるかたしょうかいしてもらって、それからですよ。

 割と最近教わり始めたから、うでまえはまだまだです」


「私達は、ユウさまがムチを教わってる事を知りませんでした。

 いったい、いつ教わってるんですか?」


 ほんてきにサイラさんかローニーさんがいつも(いっ)しょにいるから、に思うよね。


「サイラさんやローニーさんが来る前か、帰ってからだよ。

 お二人にはこの時間の間、作るしょるいでもなければ、ただ時間をにさせてしまうでしょ? だから、お二人の時間を取らない時にやってます」


 私はそれが正しいと思うのだが、サイラさんはむずかしい顔だ。


「せめて、そう教えて下さいね。

 私達の事は、何だか仕事の付き合いと線引きされているようでさびしいです」


 そう言うサイラさんのせんは、下へ落ちている。


 仕事だけの関係なら、日帰り(デイ)キャンプやまりでキャンピングカーで(いっ)しょに出かけたりしないのだが……。


 話していなかった事がほどいたみたいで、もうし訳なくなった。


「ごめんなさい。今度から、ちゃんと話すよ。

 後、実はまだ言ってない事もある」


 そう、もう一つ教わっている事があるのだ。ムチは、草原なんかのしゃへいぶつがないところでなら使える。林の中や森の中では、何に引っかるか分からないので使えない。


「後で、ローニーさんもそろったら言うね」


 ◇


 っぱあんッ。

 かみなりなしのムチるう。お父さんは見た事があるのでだが、ローニーさんはりょくが思ったよりあったみたいでおどろいていた。


「これは、当たればなかなかのりょくになりますね。

 しむらくは、森などのしょうがいの多い地では使えない事です」


 ローニーさんの言葉を引きぐ。


「そうなんです。そこで、ようしているのがこれです」


 ムチインントにしまい、代わりに次のアイテムを取り出す。


「これはまた……」


「レイピア??? 

 それよりずいぶん細い……剣???」


「いえ、剣にしては、がないですよね?」


 こんわくする、ローニーさんとサイラさん。そりゃ、のないこれでどう戦うんだって思うよね。


「フェンシングの剣をさんこうにしたのか? 

 考えたな」


 お父さんはそう言って、お父さんにもはつの剣を手にした。


「これもムチと同じか?」


「うん、そう。

 これはの部分は魔法ははつどうしないけど、から先のやいばの部分全体で魔法がはつどうするよ」


 かたけんにしろりょうけんにしろ、重くて戦えるレベルになるだけでそうとうな時間がかかりそうだ。そこで、軽さとしなやかさをもとめたけっ、こうなった。


 つばなどのの部分がなければ、ながむちで通用するかもしれない。


「切らなくても、当たればかみなり魔法なり火魔法なりのじきになりますから、魔法剣みたいなものでしょうか?」


 魔法剣といえば魔法剣ですかね、なんて話していたら、「魔法剣……!」って声が、へいこうから聞こえてきた。


 り返ると、カールくんとモリスくんがこちらをのぞいている。



「昨日はありがとう。

 今日は何もないけど、どうかした?」


 二人に声をかけてみるが、あわあわしているだけだ。


「おい、そこの二人。入ってこい」


 お? お父さん、どうしたんだろ? 


 カールくんとモリスくんはお父さんにばれ、門へ回るときょう(きょう)としながらこちらへやって来た。


 ◇


「お前達、前の仕事場の時からたまにうちをのぞいている二人だな?」


「はい」×2


 おお、タイミングぴったり。


だいがしたいのか? 

 それとも、馬、中でもスレイプニルやペルシュロンなんかの大きな馬が好きなのか? 

 来ていたゆうは何だ?」


「オレ、ぼ、僕は、木の板がたてものになるのがで、それで見に来てました」


なるほどな」


 ほう、モリスくんはけんちくきょうがあるのか。古いいえみの町だ。えがひつようそうな古い家が多い感じだから、だいいそがしくなるかもね。


「ぼくは馬! 

 あんな大きな生き物が、人のいうこと聞くなんて!」


 ほうほう、カールくんは馬が気になるのか。



 それからしばらく、お父さんは二人の事をしつもんしたりして色々聞いていた。


「分かった。

 大きいのがモリスだったな? 

 "ならこう"として、めんどうみよう。もちもん、弟も連れてこい。

 近くに"じゅうぎょういんりょう"っていって、うちのしょくにんせんようたてものがある。そこの部屋を一つ使えるようにしよう。朝と夜のごはんきゅうりょうからもらってるから、そこでめしは食べれる。弟もだ。

 そこからてらに通って、ぜんていおさめろ。てらを出るまでは、その日やってもらいたい事をやってもらう。

 で、てらぜんていが終わったらならいだ。

 どうだ? やるかい?」


「あ、ありがとうございます! 

 よろしくお願いします!」


 モリスくんは一も二もなく、そう答えていた。

 良かったね、モリスくん。



「小さいほうが、カールだったな? 

 いんにいたままでも、うちに来てもかまわない。そこは好きにえらぶと良い。

 で、だ。てらの、ぜんていおさめるのはモリスと(いっ)しょだ。

 それまではてらが終わったら、うちのぎょしゃきゅうしゃばんから、馬のあつかかたを教われ。

 後、うちの下の娘がてらへ通うようになったら(いっ)しょに通ってやってくれ。

 てらぜんていが終わるころには、大きい娘のほうがあちこち行き始めてるだろう。その、せんぞくぎょしゃにならないか?」


「えっと、はじめはここではたらきながら、馬のあつかかた仕方せわを教えてくれるの? 

 サーラのおとももするんだよね?」


「ああ、そうだ」


「やった! ありがとう! 

 ぼくやりたい! がんばる!」


 お、カールくんもそっけつだね! 良かったね。


「最後に、大きい娘がんだら、二人共そっちをゆうせんしてくれ。

 ちょくちょく手が足りてないみたいだから、つだってやってくれ」


 もしかして、それがメインか? 

 そしてバレてるんだー。


 何はともあれ、こうしてちょっと手をりたい時に、すぐにたのめる二人ができたのだった。

お読み下さって有難うございます。

お楽しみ頂けましたら幸いです。


面白かった、良かったなどお気楽に、下の

☆☆☆☆☆

にて★1から★5で評価して下さいね!


続きが気になった方は、ブックマークして下さるとすっごく嬉しいです!


感想や応援メッセージもお待ちしてます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ