表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/36

郵便屋と怨念(10)

3月3日 修正しました。

 フードを取り、色素が薄くて茶色い前髪を左右に分けたとたん、目の前の2人が息を呑んだのがわかった。

『なっ……』

『……』

 薫さんは何か言おうとして口をあけたまま何も言えず、中条さんは目を見開いて何も言わなかった。

 それもそうだろう、とは思ったが、気にしている余裕はない。

 一般的な白目と黒目の色が逆転した左目と、粗い縫い目で縫合されて開かない右目。

 驚かれるのなんて、日常だし、気味悪がられるのだって、また同じなのだから。

「……さっき薫さんは、僕は幽霊は見えるだけだけど、怨念は消せる、とおっしゃいましたが、それは誤りです」

 そして、僕は2人の反応は無視して勝手に話を進める。

「そもそも怨念が死んだ人間の思いの塊であり、霊も人の思いにエネルギーがくっついただけの存在ですから、いわば怨念と言うのは霊の一部でしかありません。

 だから、僕は怨念に干渉することができるのです」

 つまり、怨念に干渉できるから霊が見えるわけではない。

 僕は、無表情のまま言葉を続けた。

「霊に直接干渉できるから、怨念にも干渉できるんです」

 腕を顔の高さまで持ち上げ、人差し指を薫さんのほうへ向ける。

 彼女からの怨念の放出は止まっていた。が、僕は自分が今からやろうとしていることを止めようとは思わない。

「貴女の依頼は郵便屋として受けましょう。

 彼女たちの怨念は僕が責任を持って霧散させます。

 だから、これは対価です」

 それは、紛れもなく自分自身への言い訳だった。

 これは、対価。対価だ。

 そう言い聞かせて、僕はいつもは「押さえ込んでいる」力を解き放った。



 例のマンションの前に救急車が停車するのを確認して、僕はその場を立ち去った。

 フードを深く被りなおし、店へ帰る道をただたどる。

『……』

「……」

 中条さんが、何か言いたそうにこちらを向いているのはわかったが、僕は振り向きもしなかった。

 僕は勝手に少しだけ傷ついて、フードのふちをぐっと引っ張った。小さく唇をかみしめる。全然、傷ついてなんかいない。自分自身にそれを言い聞かせる。

 でも、傷ついている。僕は傷ついているんだ。

 自分で勝手にフードを脱いで、薫さんを「消した」癖に、そのことで恐れられて傷ついて。

 馬鹿みたいだ。ていうか、馬鹿だ。

 自嘲気味に小さく笑って、ポケットに手をつっこむ。

『……おい』

 だから、声をかけられたのは本当に驚いた。

「……何ですか」

 驚いたが、僕は振り返らずに足だけ止めた。

 おそらく、この目のことと力のこと、聞かれるだけだろう。

 中条さんに背中を向けたまま、口元をゆがんで彼の言葉を待つ。

『薫ちゃんを、どうしたんだ?』

 ほらみろ。僕は中条さんのほうを見ないで、口の端をさらに吊り上げた。

 わかりきっていることを、聞き返す。

「どうした、とは?」

『……郵便屋が手を翳したら、薫ちゃん消えたじゃん?

 どこに行ったんだ?』

 僕はゆっくりと息を吐き出しながら答える。

「彼女はどこかにいったわけではありません。

 僕が彼女のエネルギー……所謂魂を吸収しただけです」

『吸収?』

 彼が首をかしげている様子が目に浮かんだが、やっぱり振り向かずに僕は淡々と答える。

 僕の「本当のこと」の一端を、僕は中条さんに伝えた。

「僕は、その生死に関わらず、人の魂を吸収してしまう体質なんです。

 いつもは無理やり抑えているんですけど、緊急事態だったので開放させていただきました」

 僕のその言葉に、彼は少しだけ考えて質問を返す。

『……じゃあ、薫ちゃんは消えてなくなった、ってことか?』

「はい」

『……』

 中条さんが黙り込み、僕も何も言わなかった。

 彼はこのまま無言で立ち去るだろう、と決めて、そろそろ歩き出そうとしたとき、

『ありがとな』

 という中条さんの声が聞こえて、僕は、反射的に後ろを振り返った。

 きっと今、酷く間抜けな顔をしているんだろう。

 わかっていたが、他に表情を取り繕えるほど、今の僕は冷静ではなかった。

「え……?」

 口をぽかんと開けたまま、これもまた間抜けな声が零れた。

『本当に、感謝している』

 中条さんの口が動くのを思わず凝視する。

 感謝?何が?誰に?

 言葉の意味を理解することができない僕に、中条さんは少しだけ苦笑した。

 それから、僕のそばまで近寄ってきて、『そういう表情なら歳相応なのにな』なんて、余計なことまで呟く。

 中条さんは改めて、と言った様子で頭を下げた。

『裕二を助けてくれて、ありがとう。

 薫ちゃんは……正直、自分を殺した人間に同情なんてできないから、正直敵を討ってもらえたような気分だ。

 本当にありがとうな』

「……いえ、別に」

 他に、返す言葉が見つけられなかった。

 別に、裕二さんのためではありません。ましてや中条さんのためでもありません。僕のためです。

 いつもだったらそう言っているはずなのに、なぜか僕は中条さんを見上げたまま、それ以上何もいえなかった。

 そして、余計なことだけは尋ねていた。

「……僕のこと、気味悪くないんですか?」

『は?』

「いえ、目、とか……」

 無意識のうちに尋ねていたから、最後のほうは口ごもってしまう。

 ……何を聞いているんだ、僕は。

 今の質問は忘れてください、と言う前に、目の前の彼はにかっと笑った。

『さっきまで、あんだけ嫌ーな空間に居たんだぜ、俺ら。

 そこから開放させてくれたやつを気持ち悪いなんて、思うわけないだろう』

 そして、僕の中でその笑顔が、ブイサインと共に、にまっと笑う師匠と重なる。

「……そう、ですか」

 それ以上、何もいえなかった。

 またのご来店お待ちしています、なんて、なんだか間の抜けたことを返して、僕は歩き出す。

 中条さんは『おう、また俺が地上にいる間に邪魔するな!』と言って、裕二さんを乗せた救急車を追いかけていった。

「……」

 独り残った僕は、また店に通じる道をたどり始める。

 中条さんは、あの気持ち悪い空間に居たから、僕のことはそうは思わないと言った。

 つまり、普段の状態で僕の「目」を見たら、どう思ったのかなんてわからない。

 そこまで考えて、僕は思わず苦笑してしまった。

「……何被害妄想してんだ、僕」

 大体、あの状態じゃなきゃこの目も力も解放しなかっただろう。

 全てを受け入れてくれる人間なんて居ない。師匠もそう言っていたじゃないか。

「……こういう時、どうしたらいいんだろう」

 喜んでいいのか、それとも当たり前のことだと思えばいいのか。

 気味悪がられるのがいつものことで、滅多にそうでない物好きは居ないため、僕は自分の心をどう表したらいいのかわからず、頭を掻いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ