表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1イニングのエース  作者: 冬野俊
シーズン開幕
64/171

エース対主砲

次の一球は外角低めへのボール球。羽柴はそれを悠然と見逃す。


ここまでは予定通り。


相沢が一回を三人で抑える事を想定し、坂之上は羽柴への対策に重点を置いた。


坂之上の脳裏に「田中データ」に書かれた羽柴のデータが蘇る。



羽柴は内角に強い。ただ、外角が苦手なわけではなく、オールマイティーに強いのだ。



そこで坂之上はスプリットを選択した。



真ん中から低めのボールになるコースは羽柴もそう簡単には打てないと読んだからだ。



坂之上が放ったボールは思い描いていたコースへと進んだ。ベースのわずか手前でスピードを残したまま、落下する。


それは羽柴の体勢を崩すことに成功した。バットを振り始めていた羽柴は何とかそのボールをカットするのが精一杯だった。



カウントは1ボール2ストライク。




圧倒的に投手有利のカウント。



坂之上は次の一球を、決めに行くか、それともボール球で様子を見るか、選択を迷っていた。



坂之上は昨シーズンの対決を思い出す。



早めに追い込んでおきながら、その後もボール球を見極められ、フルカウントで痛打された事は二度、あった。

かといって、早々に決め球を放って、本塁打にされたのも間違いない。


言ってしまえば、羽柴とは隙がなく、どのカウントであろうが、結果を残すバッターなのだ。




羽柴の心理状況は読めない。




坂之上は決断した。



「勝負だ」




坂之上は辻のサインに何度も首を振った。5回目のやり取りの後でようやく頷いた坂之上は、羽柴を睨んだ。



「レッドスターズのエースであることに、いつしか誇りを持つ事を忘れていたのではないか」。坂之上は反省していた。

チームが低迷している中で、自分はそれなりに結果を残してきた。


だが、本当に、自分が納得できるだけの事をしてきたのだろうか。



坂之上はマウンドで大きく足を上げた。マサカリ投法の村田兆治のように。

このフォームは大学時代のもので、坂之上も意識したわけではない。


気付いた時にはその高く上げた足を振り下ろすようにホームへ踏み込み、渾身のストレートを放った。



羽柴は一瞬、目を見開き、ボールを捉えようとスイングを開始する。



が、それは間に合わなかった。


その瞬間に、坂之上がガッツポーズをしながら、雄叫びを上げた。その声は球場の外野席にまで聞こえそうなほどだった。



再び、直球での空振りを奪って、羽柴を三振に仕留めた坂之上は、後続もしっかりと抑えて、この回を無失点で切り抜けた。



引き上げてきた坂之上を迎えた森国はまた含み笑いを浮かべた。



「さあ、これからが本当の奇襲だ」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ